相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4519: 通りがかりさん 
[2022-03-16 12:49:58]
>>4515 マンション検討中さん
それが仕事だからな。マンマニを責めるのは筋違いだ。
4520: 匿名さん 
[2022-03-16 12:58:14]
>>4518 匿名さん

ずいぶん親切なこと。
ただ足引っ張りたいだけか倍率下げたいだけなのにね
4521: マンション検討中さん 
[2022-03-16 13:00:19]
>>4517 通りがかりさん
北仲の時はとりあえず申し込んで当たったら考えようってノリ(外れたけど)だったけど、今回は価格も外部環境も違うから、申し込みは覚悟いるよな。
4522: 通りがかりさん 
[2022-03-16 13:08:23]
>>4520 匿名さん
どうした?こんなとこでいくら毎日ディスったって、倍率は高く付くし変わらんぞ。倍率下げるためにそんな暇なことする奴おらんやろ!
4523: マンション検討中さん 
[2022-03-16 13:20:29]
話変わりますが、もし一期の物件が今当時の条件で販売されたら皆さん買われるのでしょうか。
4524: 匿名さん 
[2022-03-16 14:43:00]
>>4523 マンション検討中さん
買いません。
4525: マンション検討中さん 
[2022-03-16 15:01:54]
>>4524 匿名さん

やっぱりそうですよね
4526: マンション掲示板さん 
[2022-03-16 15:47:52]
>>4523 マンション検討中さん
買わないです
4527: 買い替え検討中さん 
[2022-03-16 16:02:08]
>>4523 マンション検討中さん
買わない(買えない)人の意見聞いても無意味です。住民スレで聞きなよ。
4528: 通りがかりさん 
[2022-03-16 16:19:55]
>>4523 マンション検討中さん
1期の人なのか?もし何か不満や不安があるなら大好きなマンマニさんのコンサル申し込んでマインドセットを今一度メンテナンスしてもらいな。買えたことを肯定するためのロジックを優しく丁寧に構築してくれるぞ。
4529: マンション検討中さん 
[2022-03-16 16:46:36]
>>4528 さん
うーん。
4530: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-16 17:38:11]
迷っていましたが私も撤退します。
お金を持て余している人が羨ましいです。
4531: マンション検討中さん 
[2022-03-16 18:37:43]
ありがたし、、
投資目的とか本当に迷惑ですよ。ここが欲しい地元民としては、1-2割高値掴みするよりも抽選で買えないことの方がよっぽど悔しいです。、業者が沢山申し込んでしまう価格はおかしいと思っています。
4532: 匿名さん 
[2022-03-16 19:00:22]
「55m2、1部屋潰して1LDK、浮いた面積を玄関と洗面の収納とWICに回して、風呂を1418、室外機減る分サッシ1個追加」にしてくれたら、1.2億坪700万でも東の25階以上なら迷わず行くけどな。言ってもしょうがないが設計からやり直して欲しい。
4533: 匿名 
[2022-03-16 19:08:01]
>>4531 マンション検討中さん
ここ買うようなのは似非地元民だよ。
4534: マンション検討中さん 
[2022-03-16 19:11:27]
>>4532 匿名さん
それわかるわ~パワーカップルが憧れて我慢して住むイメージの間取りばっかよな。
4535: 匿名さん 
[2022-03-16 19:32:50]
>>4532 匿名さん

そのような間取り、みなとみらいや東口のタワマンでは普通だったんですけどね。。
4536: 周辺住民さん 
[2022-03-16 19:35:45]
地元民が欲しがる住みたがる部屋はもう残ってないでしょう。一期で終わってますよ。
残りは横浜憧れ民が群がるだけでしょう。
4537: マンション検討中さん 
[2022-03-16 19:45:17]
横浜の地元民ってどこからどこまでなんでしょう。
横浜市民だと広すぎるし、横浜駅だとポートサイドタワマン民くらいしかいないし。
4538: 通りがかりさん 
[2022-03-16 19:45:26]
>>4534 マンション検討中さん
ついこの前までパワーカップル全盛時代なんだからしょうがないよ。今はローンとか悩むだろうから減ってきてるだろうけど。単身向け高額仕様の50平米も作って欲しかったよね。
4539: 匿名さん 
[2022-03-16 20:14:51]
>>4532 匿名さん
風呂の1317と1448は、決定的な境界線なんですか? 一般的に、1620は広めでいいなどと聞きますが。総面積55に対して取れる最大限で、尚且つ、体格の大きめの方でも一人でゆったり入るには1418なら、まあヨシという意味ですか? 日ポリ化工であるかないかってそんなに違うんでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば教えてください。
4540: 匿名さん 
[2022-03-16 20:17:14]
>>4539  誤記 1448   訂正 1418
4541: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:21:21]
>>4537 マンション検討中さん
ここ検討の地元民はみなとみらい線の駅住みの人が多いんじゃないですか?町名だと南は山手町から北は高島台の間くらい。
4542: 通りがかりさん 
[2022-03-16 20:27:47]
>>4539 匿名さん
実際は1317も1418もそんな差無いですよ。ただここ検討する人は元々1418に住んでる人多いから、1317って聞くと狭くなることにガッカリします。私がそうです。リセールのときも1317って時点で辞める人も多いし何かイメージで判断されてる感じですね。
4543: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:31:46]
>>4542 通りがかりさん

たかがイメージであってもイメージって大事ですもんね。
多分多くの人はどちらかの浴槽にいられてもどっちかはわからないでしょうけどね。
4544: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:32:25]
>>4539 匿名さん
大して変わらんぞ。2LDKの高額物件で1317ってあんまないから、「何だよ、1317かよ~。」と言われるのは仕方ないね。
4545: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:38:29]
>>4544 マンション検討中さん

1317/1418両方経験してますが、10cmの違いとくに13-14の違いで私はちょうど足が伸ばせなくなってしまうって感じるサイズなので、微妙でした。

背の高い方やと16じゃないと一緒かもしれませんが。。

あと幼児と入浴しようとする時にも残念感をマジで感じますのでリセール先は確かに単身におすすめになってしまいますよね。
4546: 通りがかりさん 
[2022-03-16 20:44:42]
>>4544 マンション検討中さん
確かに億超えで1317は東京でも珍しいですね。横浜では中古の億含めても史上初めてかもしれませんね。
4547: 匿名さん 
[2022-03-16 20:48:27]
>>4542 通りがかりさん

普段1418入ってるとやはりモデルルームの1317見たら狭いと思いましたよ。
あと洗面台も左右狭いと感じました。
こういう所はQOLに直結しますからね。
4548: 匿名さん 
[2022-03-16 20:50:33]
>>4539 匿名さん
バスは、日ポリ化工かジャクソンが、高級マンションのスタンダードですね。色々なモデルルームを回って確認してみてください。
4549: 匿名 
[2022-03-16 20:53:50]
>>4537 マンション検討中さん
ここのマンションのあたりは横浜駅があるだけで歴史的には横浜ではありませぬ。
ここのマンションを買うような人たちは横浜の歴史なんて知らんのだろうけど。
4550: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:59:19]
>>4549 匿名さん
このあたりは神奈川だよね。横浜か神奈川かなんてどうでも良いよ。
4551: 匿名さん 
[2022-03-16 21:07:20]
>>4527 買い替え検討中さん

必死だな
4552: 通りがかりさん 
[2022-03-16 21:16:27]
>>4550 マンション検討中さん
神奈川宿の方が歴史あって良いじゃん。でも旧東海道神奈川宿はもう少し北でこの辺は横浜同様海の底だけどね。
4553: マンション検討中さん 
[2022-03-16 21:45:43]
>>4549 匿名さん

そんなあなたには大森貝塚がおすすめです
4554: マンション掲示板さん 
[2022-03-16 21:53:52]
>>4511 マンション検討中さん
お知恵をいただきありがとうございます。
私のマンションは事実上管理組合が機能していない状態なので苦労しそうです。
百歩譲って雨漏りが起こるのは仕方ないにしてもその後の対応が不誠実な会社でグレーシアを購入したのは大失敗でした。
4555: 匿名さん 
[2022-03-16 22:12:59]
待ちきれずに鶴屋町に引っ越してきました!!
今日の夕飯はすき家です!!
4556: 匿名さん 
[2022-03-16 22:19:59]
>>4555 匿名さん
ちょっと待て笑わすな??
鼻水出たわ
4557: 匿名 
[2022-03-16 22:55:09]
>>4552 通りがかりさん
おっしゃる通り、横浜駅は海の中にある赤ランプの場所でした。
旧東海道から元町まで海でしたからね。鎌倉時代から交通の要所の神奈川湊をもともと開港しようとしてけど、外国人との軋轢を避けるために横浜村を開拓したんですよね。
まー、みんなシウマイ食って横浜市歌を歌ってりゃどこにいても横浜市民でいいじゃないですか。
おっしゃる通り、横浜駅は海の中にある赤ラ...
4558: 匿名さん 
[2022-03-16 23:14:39]
>>4555 匿名さん

パークコート虎ノ門ですき家を連呼してる人?
4559: マンション検討中さん 
[2022-03-17 00:32:49]
>>4555 匿名さん
ここだと、すき家、浜虎、町田商店がローテーションの柱になると思う。
4560: 匿名さん 
[2022-03-17 02:19:21]
やっぱりマンションは免震が安心だね。
って、ここは制振か…
まあ、高層階でなければ免震でも制振でも揺れ幅は大差ないから
二期以降を買う客たちは制振でもいいけどね。
4561: マンション検討中さん 
[2022-03-17 06:12:31]
>>4560 匿名さん

制振と免震ってどっちがいいんですか。
都内の高級物件もかなり制振多いですよね
4562: 匿名さん 
[2022-03-17 08:21:05]
>>4561 マンション検討中さん

どっちもどっちですね。メリット、デメリットありますよ。
長周期地震波ならどちらも大きく揺れます。
4563: 匿名さん 
[2022-03-17 08:42:29]
>>4560 匿名さん
それを考慮して頭の上に動く重りを載っけているんですよね。
4564: 匿名さん 
[2022-03-17 10:45:36]
基本的には免震の方が良いんじゃないですか?
4565: マンション検討中さん 
[2022-03-17 12:38:21]
久しぶりの大きな揺れでした。
地震が苦手で大きな揺れを感じるとマンションの高層階には住めないなと思う。
そもそも地震が苦手の人はタワーマンションは無理か。。。
確か東日本大震災の時は、西口のダイエーあたりは液状化で地面が大きくずれてましたし、ハマボールのあたりもすごかったですね。
横浜西口あたりはやはり地震の揺れに対して地盤が弱いですね。
人間は時間が経過すると忘れてしまう事が多いが、地震の怖さを再び思い出した。地盤軟弱エリアのマンションは怖いな。。。

やはりタワーマンションとかだと動画とか見ると免震構造のほうが明らかに部屋の内部が揺れがないように見えるが、このマンションは免振構造ではないのですか?
4566: 匿名さん 
[2022-03-17 12:57:49]
>>4564 匿名さん
地盤、基礎、建物の形状(アスペクト比)などで異なるでしょうね。たしか以前に建築関係者は大阪で免震のタワーは買わないと言われたりしたこともありましたね。
直基礎で制震なら十分でしょう。
4567: 匿名さん 
[2022-03-17 14:13:48]
北仲の高層階だけど、全く恐怖感無かったわ。
4568: 匿名さん 
[2022-03-17 14:34:18]
>>4567 匿名さん
そうですか。で、ここ買うの?
4569: 匿名さん 
[2022-03-17 17:18:59]
長周期と直下に対しては免震の弱点。
4570: 匿名さん 
[2022-03-17 17:25:30]
自身が壊れてエネルギーを吸収するダンパーだと福岡地震の時に2度大きな揺れに襲われたらアウト。昨日の場合、一発目はそれほど大きくなかったけど2連発。
4571: 匿名 
[2022-03-17 18:56:21]
>>4570 匿名さん
素人の見解です、実際はそうなりません。
4572: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-17 19:41:01]
北仲持ちですが、奥さんがどうしてもここが欲しいらしいですよ、地方住まいですから横浜は憧れでね、楽しいよね
カジノ出来ないかな

でも高いんだ、自分としては北仲で十分なんだが
とりあえず、週末モデルルーム行ってみる
4573: マンション検討中さん 
[2022-03-17 21:13:10]
シンガポールみたいになって欲しいですね。美しく楽しい街、横浜。
4574: 匿名さん 
[2022-03-17 21:15:12]
>>4570 匿名さん
壊れるってどういう状態を言ってますか?降伏点を超えた塑性変形のことを言ってる?低降伏点鋼のせん断変形でエネルギーを吸収するタイプのダンパーは、弾性域を超えても破断しなければ、交換しなくても繰り返し使えますよ。1回しか使えないなんてことはないです。この手の1回しか使えないという書き込みする人は、北仲のときも目立ったけど、技術をわかってない人なんですかね。
4575: 匿名さん 
[2022-03-17 21:51:31]
>>4573 マンション検討中さん
横浜市民は今を守る方向に全力な人が多いからね、、、
もともと先進的な街として発展してきたのに、今のまま時を止めろって、、、
もう世界的に埋もれていくのがわかるから悲しいよね
4576: マンション検討中さん 
[2022-03-18 00:30:22]
>>4575 匿名さん

日本人らしいっちゃ日本人ですが。
まぁ横浜は先駆けとして色んな事に挑戦していって欲しいです。
このままじゃただの財政難な東京の隣にあるちょっとした観光地止まりで廃ってく未来しか見えない。
4577: 匿名さん 
[2022-03-18 17:01:44]
>4574

塑性変形したら金属疲労が蓄積された状態。何度目に壊れるかロシアンルーレット。
4578: 匿名さん 
[2022-03-18 17:18:00]
>4565

横浜駅近くの液状化エリアの制震タワマンは3・11のとき被災してる。
4579: マンション検討中さん 
[2022-03-18 17:28:09]
1億の家買う時って皆どれくらいキャッシュ入れるもん?
あまりキャッシュ入れずに置いといて借りれるだけ借りて、金利上がって他の運用リターンが金利に負けそうになったらその時返す感じが当たり前なのか?
さっき計算したら5000万くらいが頭金の限界なんだが、住宅ローン借りたことないからどれくらい借りるもんなのかよくわからなくて、教えて~
4580: 匿名さん 
[2022-03-18 17:30:39]
>4579

人それぞれ。ちゃんと知りたかったらライフプランナーに相談したら。匿名掲示板で聞くなんて。
4581: 通りがかりさん 
[2022-03-18 17:50:26]
>>4579 マンション検討中さん
各々の考え方とか年収とか年齢にもよるな。若いとしてもし安定して年収2500百万以上あるなら、フルローンでも貯金減らないから取り敢えず借りておいて後で考えるで大丈夫。もし年収1500万くらいしかないなら、借りすぎると月々貯金はできなくなるし今後不動産に資産偏り続けるよ。万が一5000万が他の運用で溶けたら怖い感じもするから、金利上がる想定でも月々の支払余裕ある範囲で借りとけ!
4582: 匿名さん 
[2022-03-18 17:54:56]
>>4578 匿名さん

ヨコハマタワーズとかタワーパーキング破壊されたり、ポートサイドプレイスもヒビ入ったりしたんでしたっけ?
ナビューレとステーションプレミアは無事だったとか?
4583: 匿名さん 
[2022-03-18 17:56:58]
>>4579 マンション検討中さん
借りれる上限はだいたい年収の8-10倍 年収1000万なら8000万から1億 それは勤め先とか諸条件でかわる
4584: 匿名さん 
[2022-03-18 18:12:45]
>>4581 通りがかりさん
ありがとう。30代単身、年収は1500くらいだが外資なのでクビになって日系に移ると1000になってしまう。
4585: 匿名さん 
[2022-03-18 18:22:02]
>>4584 匿名さん
現金はなるべく残して借りれるだけ借りた方がいいと思います
住宅ローン控除あるし。万一金利変動1パー超えたら繰り上げ返済すれば良いし
4586: 通りがかりさん 
[2022-03-18 18:24:11]
>>4584 匿名さん
頑張って年収1500から更に増やす心意気でローンは7000くらいまでだな。頭金4000で1000は手元に置いとけ。もし年収1000になったら確実にしんどいから今より年収下げる転職はしないこと。
4587: 匿名さん 
[2022-03-18 18:26:43]
ただそうゆう事情なら年収1000として借りればいいし
資産性のない戸建て買う方がよっぽど怖い
立地や規模、利便性からしてなんかあってもそんか値下がりするとも思えないしね
4588: 匿名さん 
[2022-03-18 18:39:04]
>>4587 匿名さん
みなさんありがとう!ほんと色んな考え方あるんだね。たしかに万が一年収1000まで下がってしまうと頭金厚くしてもかなり苦しくなるね。万が一は最悪売れば良いのか。
4589: 通りがかりさん 
[2022-03-18 18:45:22]
>>4588 匿名さん
年収1500じゃ遊べなくなるぞ。若いなら下がる心配じゃなくて上げる意気込みで頑張れ!2500くらいまでいけばここ買って遊びまくっても余裕じゃ。
4590: マンション検討中さん 
[2022-03-18 19:08:35]
1期と違って1億くらいが中心価格だと若者がメインになってくるんだね。。。1期から2期も粘ってるおじさんの私少し寂しくなる。。。
4591: 匿名さん 
[2022-03-18 19:15:46]
>>4590 マンション検討中さん
抽選に外れるとどうしても手に入れたくなるもんなんだよ
人生そのくらいの気合いは必要だよ 
誰でも手に入れられる物件じゃないからね
4592: 匿名さん 
[2022-03-18 19:27:13]
>>4589 通りがかりさん
ありがとう。遊びを我慢してキャッシュフロー回るかどうかだとやっぱちょっと1億は背伸びし過ぎな気もするなあ。
4593: 匿名さん 
[2022-03-18 19:32:50]
業界にもよるけど英語できるなら1500はボトムだから若いし年収は上がる一方と思いますよ。直ぐに2000くらいにはなりますよ。転職したら住宅ローン不利になるから気をつけて。
4594: 匿名さん 
[2022-03-18 19:44:09]
30代で年収1500、頭金5000出せて1億なら大して背伸びじゃ無いと思いますけどね。。
4595: 匿名さん 
[2022-03-18 19:58:25]
>>4594 匿名さん
ありがとうございます。頭金5000は、預金、株とか前の会社の退職金とか車売ったりとか全てを絞り出した場合なので、手元のお金おくと実際には3000-4000くらいが現実かもしれません。1億ちょいに諸経費入れて1.1億として、ローン8000なので、やっぱ年収1500だと背伸びな気がしてきています。
4596: 通りがかりさん 
[2022-03-18 20:05:05]
>>4595 匿名さん
ここ買う層の中ではかなり厳しい部類に入ると思うけど、自宅に資産集中しても良いならギリギリ勝負出来ると思うぞ!後は自己責任で!
4597: マンション掲示板さん 
[2022-03-18 20:14:58]
節税のために住宅ローン控除をねらって一期で買ったけど、所得制限で住宅ローン減税対象外だったわ。本当に日本ってケチ。笑
4598: マンション検討中さん 
[2022-03-18 20:18:21]
>>4597 マンション掲示板さん

さんぜんまんしゅごい!
4599: マンション検討中さん 
[2022-03-18 20:40:14]
>>4598 マンション検討中さん
横からですけど2000万になりましたよ。
確定申告額2100万なんで悶絶しています。
他にも色々あって税金高くなりすぎて本当に泣きそう。

庶民からはもう取れない。本物のお金持ちは増税すると海外に資産を逃がす。
小金持ちから取るしかない!のはわかるんですけど、年収2000万円代にとって厳しすぎるでしょ。
4600: マンション検討中さん 
[2022-03-18 20:50:10]
>>4599 マンション検討中さん
住宅ローン控除って2000上限なの?!知らなかった。。。ウチもギリ駄目かも。。。
4601: マンション掲示板さん 
[2022-03-18 20:58:29]
>>4595 匿名さん

年収1500でローン8000、金融資産残2000は、家族構成にもよりますが、まったく無理!という感じはしないですね。子供にかける教育費や車を持つことは制限されるかと思いますが、、
ここに住みたい!という気持ちが強いのであれば、アリだと思います。
4602: マンション検討中さん 
[2022-03-18 21:01:39]
>>4599 マンション検討中さん

え、マジですか( ̄▽ ̄;) 終わった。。。
4603: 匿名さん 
[2022-03-18 21:12:28]
>>4592 匿名さん
私は3物件目ですがはじめてマンション買った時は当時6,000万くらいの物件で年収600万頭金1200万出して5000近くローン組んだ 当時の6000万の感覚は今の1億だな 金利も違うしね かなりビビリな印象 ある程度勇気ないと庶民から這い上がれないぞ
もちろん今は年収も資産も全く違うけど当時私の周りに私ほどの勇者はいなかったしだからこそ庶民と富裕層の間くらいになれた
あの時買って良かったと今は思う 年収が上がってからとか言ってると人生終わってしまう 時間は貴重で味方につけなければね。
4604: 匿名さん 
[2022-03-18 21:13:47]
>>4577 匿名さん

君が金属疲労の意味をわかっていないことはわかった。また、ダンパーが使えなくなるほどの大地震が、建物寿命中に繰り返し発生する確率はゼロに近い。仮にそんな大地震が設計上考慮した回数以上発生したら交換するだけ。
4605: マンション検討中さん 
[2022-03-18 22:21:10]
>>4603 匿名さん
1件目、猛者だな!やるなあ。
4606: 匿名さん 
[2022-03-18 22:36:07]
>>4605 マンション検討中さん

欲しかったから買ったそれだけですよ
意外とそんな勇気もいらず余裕でした
もし支払いきつかったら車売りゃいいかなくらいにしか思わなかった 別にマンションに限らず男ならそれくらいの決断力ないと何も出来なくない?勇気ない人は公務員で社宅に住んでればいいよ 社宅だか公社だかいい方はわからないけど笑
4607: 匿名さん 
[2022-03-18 22:38:43]
ちなみに思い切りはあるけど結構石橋をたたいて渡るタイプ 石橋叩いて大丈夫だと思ったよ笑
4608: 匿名さん 
[2022-03-18 22:55:31]
>>4603 匿名さん
ありがとうございます。明日モデルルームと現地行くので気に入ったらチャレンジしてみます。金利上がるの心配でヒヨるかもしれませんが、、、その場合でも単身なので3期で1LDK狙おうと思います。
4609: 匿名さん 
[2022-03-18 23:07:09]
>>4608 匿名さん
欲しくて買えるなら僕なら買う
立地も良いしいいんじゃないかな
あとは何ごとも自分の判断でね!
4610: マンション掲示板さん 
[2022-03-18 23:29:47]
>>4600 マンション検討中さん

そうなんですよ、俺は超えちゃってるけど奥さんが1800程度だから奥さんの方でローン組もうか悩んでます。
4611: 匿名さん 
[2022-03-18 23:31:56]
やっとモデルに行けました。一期がクローズで行けなかったから、今まで長かった。
でも、行けた事で既に目的を達成したような気持ちになって、燃え尽きました。

買える金額ではあるが、絶対に買いたいって高揚した感じは湧いてきません。
まあ、一番人気の部屋に一応申し込んで、当たれば買うし、外れてもいいやって気持ちです。

それにしても高級ホテルの中にあるモデルルームで、出てくるドリンクが水、お茶、ブラックコーヒー、の選択とは質素ですね。
4612: 匿名さん 
[2022-03-18 23:43:08]
>>4611 匿名さん

あのムービーといいなんかやっぱちょっとダサい 相鉄不動産らしい あとムービー鶴屋町ほとんどなくてみなとみらいじゃんw 横浜スタジアム 中華街は笑う
4613: 匿名さん 
[2022-03-19 13:08:35]
坪単価割高ですね
2期の一般販売は1期より条件劣って割高

1期販売はお得意様の特別販売
1期は高層階の眺望良い部屋を格安販売
フロントタワー関係者為の特別販売?
なんか変ですね。
横浜市民にとって相鉄は愛着ありましたが今回の販売方法不信感あり
立地が良いので楽しみにしていましたが残念です。
4614: マンション買いたいさん 
[2022-03-19 13:30:14]
一期のことは忘れましょ。。この数年、相場上昇角度がエグいのでしょうがないと言い聞かせています。一期の時だってさんざん高い高い言われて(自分も言って)いましたから。 1LDKか2LDKを1部屋欲しいです。
4615: 匿名さん 
[2022-03-19 14:48:47]
>>4597 マンション掲示板さん
住宅ローン減税当て込んでる方がせこくね?
4616: マンション検討中さん 
[2022-03-19 14:51:24]
一期だって最初は売主は果たしてあの値段で売れるのか疑心暗鬼で、囲い込みして逃がさないよう一生懸命営業活動していた。結果論で今となっては割安だったように見えるだけ。別にお得意様向け特別価格ってわけではないでしょ。買えた人はラッキーだったけど。
今期も倍率付いて売り切れることが必至である以上買えたもん勝ちという結論は変わらない。
4617: マンション掲示板さん 
[2022-03-19 15:10:20]
>>4615 匿名さん

お金持ちってあなたが思ってるよりもケチなんですよ、笑
4618: マンション検討中さん 
[2022-03-19 15:50:36]
>>4615 匿名さん

節税しようとするのがせこいとは、、
逆にしない方がバカなんじゃないかと思っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる