相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4519: 通りがかりさん 
[2022-03-16 12:49:58]
>>4515 マンション検討中さん
それが仕事だからな。マンマニを責めるのは筋違いだ。
4520: 匿名さん 
[2022-03-16 12:58:14]
>>4518 匿名さん

ずいぶん親切なこと。
ただ足引っ張りたいだけか倍率下げたいだけなのにね
4521: マンション検討中さん 
[2022-03-16 13:00:19]
>>4517 通りがかりさん
北仲の時はとりあえず申し込んで当たったら考えようってノリ(外れたけど)だったけど、今回は価格も外部環境も違うから、申し込みは覚悟いるよな。
4522: 通りがかりさん 
[2022-03-16 13:08:23]
>>4520 匿名さん
どうした?こんなとこでいくら毎日ディスったって、倍率は高く付くし変わらんぞ。倍率下げるためにそんな暇なことする奴おらんやろ!
4523: マンション検討中さん 
[2022-03-16 13:20:29]
話変わりますが、もし一期の物件が今当時の条件で販売されたら皆さん買われるのでしょうか。
4524: 匿名さん 
[2022-03-16 14:43:00]
>>4523 マンション検討中さん
買いません。
4525: マンション検討中さん 
[2022-03-16 15:01:54]
>>4524 匿名さん

やっぱりそうですよね
4526: マンション掲示板さん 
[2022-03-16 15:47:52]
>>4523 マンション検討中さん
買わないです
4527: 買い替え検討中さん 
[2022-03-16 16:02:08]
>>4523 マンション検討中さん
買わない(買えない)人の意見聞いても無意味です。住民スレで聞きなよ。
4528: 通りがかりさん 
[2022-03-16 16:19:55]
>>4523 マンション検討中さん
1期の人なのか?もし何か不満や不安があるなら大好きなマンマニさんのコンサル申し込んでマインドセットを今一度メンテナンスしてもらいな。買えたことを肯定するためのロジックを優しく丁寧に構築してくれるぞ。
4529: マンション検討中さん 
[2022-03-16 16:46:36]
>>4528 さん
うーん。
4530: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-16 17:38:11]
迷っていましたが私も撤退します。
お金を持て余している人が羨ましいです。
4531: マンション検討中さん 
[2022-03-16 18:37:43]
ありがたし、、
投資目的とか本当に迷惑ですよ。ここが欲しい地元民としては、1-2割高値掴みするよりも抽選で買えないことの方がよっぽど悔しいです。、業者が沢山申し込んでしまう価格はおかしいと思っています。
4532: 匿名さん 
[2022-03-16 19:00:22]
「55m2、1部屋潰して1LDK、浮いた面積を玄関と洗面の収納とWICに回して、風呂を1418、室外機減る分サッシ1個追加」にしてくれたら、1.2億坪700万でも東の25階以上なら迷わず行くけどな。言ってもしょうがないが設計からやり直して欲しい。
4533: 匿名 
[2022-03-16 19:08:01]
>>4531 マンション検討中さん
ここ買うようなのは似非地元民だよ。
4534: マンション検討中さん 
[2022-03-16 19:11:27]
>>4532 匿名さん
それわかるわ~パワーカップルが憧れて我慢して住むイメージの間取りばっかよな。
4535: 匿名さん 
[2022-03-16 19:32:50]
>>4532 匿名さん

そのような間取り、みなとみらいや東口のタワマンでは普通だったんですけどね。。
4536: 周辺住民さん 
[2022-03-16 19:35:45]
地元民が欲しがる住みたがる部屋はもう残ってないでしょう。一期で終わってますよ。
残りは横浜憧れ民が群がるだけでしょう。
4537: マンション検討中さん 
[2022-03-16 19:45:17]
横浜の地元民ってどこからどこまでなんでしょう。
横浜市民だと広すぎるし、横浜駅だとポートサイドタワマン民くらいしかいないし。
4538: 通りがかりさん 
[2022-03-16 19:45:26]
>>4534 マンション検討中さん
ついこの前までパワーカップル全盛時代なんだからしょうがないよ。今はローンとか悩むだろうから減ってきてるだろうけど。単身向け高額仕様の50平米も作って欲しかったよね。
4539: 匿名さん 
[2022-03-16 20:14:51]
>>4532 匿名さん
風呂の1317と1448は、決定的な境界線なんですか? 一般的に、1620は広めでいいなどと聞きますが。総面積55に対して取れる最大限で、尚且つ、体格の大きめの方でも一人でゆったり入るには1418なら、まあヨシという意味ですか? 日ポリ化工であるかないかってそんなに違うんでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば教えてください。
4540: 匿名さん 
[2022-03-16 20:17:14]
>>4539  誤記 1448   訂正 1418
4541: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:21:21]
>>4537 マンション検討中さん
ここ検討の地元民はみなとみらい線の駅住みの人が多いんじゃないですか?町名だと南は山手町から北は高島台の間くらい。
4542: 通りがかりさん 
[2022-03-16 20:27:47]
>>4539 匿名さん
実際は1317も1418もそんな差無いですよ。ただここ検討する人は元々1418に住んでる人多いから、1317って聞くと狭くなることにガッカリします。私がそうです。リセールのときも1317って時点で辞める人も多いし何かイメージで判断されてる感じですね。
4543: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:31:46]
>>4542 通りがかりさん

たかがイメージであってもイメージって大事ですもんね。
多分多くの人はどちらかの浴槽にいられてもどっちかはわからないでしょうけどね。
4544: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:32:25]
>>4539 匿名さん
大して変わらんぞ。2LDKの高額物件で1317ってあんまないから、「何だよ、1317かよ~。」と言われるのは仕方ないね。
4545: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:38:29]
>>4544 マンション検討中さん

1317/1418両方経験してますが、10cmの違いとくに13-14の違いで私はちょうど足が伸ばせなくなってしまうって感じるサイズなので、微妙でした。

背の高い方やと16じゃないと一緒かもしれませんが。。

あと幼児と入浴しようとする時にも残念感をマジで感じますのでリセール先は確かに単身におすすめになってしまいますよね。
4546: 通りがかりさん 
[2022-03-16 20:44:42]
>>4544 マンション検討中さん
確かに億超えで1317は東京でも珍しいですね。横浜では中古の億含めても史上初めてかもしれませんね。
4547: 匿名さん 
[2022-03-16 20:48:27]
>>4542 通りがかりさん

普段1418入ってるとやはりモデルルームの1317見たら狭いと思いましたよ。
あと洗面台も左右狭いと感じました。
こういう所はQOLに直結しますからね。
4548: 匿名さん 
[2022-03-16 20:50:33]
>>4539 匿名さん
バスは、日ポリ化工かジャクソンが、高級マンションのスタンダードですね。色々なモデルルームを回って確認してみてください。
4549: 匿名 
[2022-03-16 20:53:50]
>>4537 マンション検討中さん
ここのマンションのあたりは横浜駅があるだけで歴史的には横浜ではありませぬ。
ここのマンションを買うような人たちは横浜の歴史なんて知らんのだろうけど。
4550: マンション検討中さん 
[2022-03-16 20:59:19]
>>4549 匿名さん
このあたりは神奈川だよね。横浜か神奈川かなんてどうでも良いよ。
4551: 匿名さん 
[2022-03-16 21:07:20]
>>4527 買い替え検討中さん

必死だな
4552: 通りがかりさん 
[2022-03-16 21:16:27]
>>4550 マンション検討中さん
神奈川宿の方が歴史あって良いじゃん。でも旧東海道神奈川宿はもう少し北でこの辺は横浜同様海の底だけどね。
4553: マンション検討中さん 
[2022-03-16 21:45:43]
>>4549 匿名さん

そんなあなたには大森貝塚がおすすめです
4554: マンション掲示板さん 
[2022-03-16 21:53:52]
>>4511 マンション検討中さん
お知恵をいただきありがとうございます。
私のマンションは事実上管理組合が機能していない状態なので苦労しそうです。
百歩譲って雨漏りが起こるのは仕方ないにしてもその後の対応が不誠実な会社でグレーシアを購入したのは大失敗でした。
4555: 匿名さん 
[2022-03-16 22:12:59]
待ちきれずに鶴屋町に引っ越してきました!!
今日の夕飯はすき家です!!
4556: 匿名さん 
[2022-03-16 22:19:59]
>>4555 匿名さん
ちょっと待て笑わすな??
鼻水出たわ
4557: 匿名 
[2022-03-16 22:55:09]
>>4552 通りがかりさん
おっしゃる通り、横浜駅は海の中にある赤ランプの場所でした。
旧東海道から元町まで海でしたからね。鎌倉時代から交通の要所の神奈川湊をもともと開港しようとしてけど、外国人との軋轢を避けるために横浜村を開拓したんですよね。
まー、みんなシウマイ食って横浜市歌を歌ってりゃどこにいても横浜市民でいいじゃないですか。
おっしゃる通り、横浜駅は海の中にある赤ラ...
4558: 匿名さん 
[2022-03-16 23:14:39]
>>4555 匿名さん

パークコート虎ノ門ですき家を連呼してる人?
4559: マンション検討中さん 
[2022-03-17 00:32:49]
>>4555 匿名さん
ここだと、すき家、浜虎、町田商店がローテーションの柱になると思う。
4560: 匿名さん 
[2022-03-17 02:19:21]
やっぱりマンションは免震が安心だね。
って、ここは制振か…
まあ、高層階でなければ免震でも制振でも揺れ幅は大差ないから
二期以降を買う客たちは制振でもいいけどね。
4561: マンション検討中さん 
[2022-03-17 06:12:31]
>>4560 匿名さん

制振と免震ってどっちがいいんですか。
都内の高級物件もかなり制振多いですよね
4562: 匿名さん 
[2022-03-17 08:21:05]
>>4561 マンション検討中さん

どっちもどっちですね。メリット、デメリットありますよ。
長周期地震波ならどちらも大きく揺れます。
4563: 匿名さん 
[2022-03-17 08:42:29]
>>4560 匿名さん
それを考慮して頭の上に動く重りを載っけているんですよね。
4564: 匿名さん 
[2022-03-17 10:45:36]
基本的には免震の方が良いんじゃないですか?
4565: マンション検討中さん 
[2022-03-17 12:38:21]
久しぶりの大きな揺れでした。
地震が苦手で大きな揺れを感じるとマンションの高層階には住めないなと思う。
そもそも地震が苦手の人はタワーマンションは無理か。。。
確か東日本大震災の時は、西口のダイエーあたりは液状化で地面が大きくずれてましたし、ハマボールのあたりもすごかったですね。
横浜西口あたりはやはり地震の揺れに対して地盤が弱いですね。
人間は時間が経過すると忘れてしまう事が多いが、地震の怖さを再び思い出した。地盤軟弱エリアのマンションは怖いな。。。

やはりタワーマンションとかだと動画とか見ると免震構造のほうが明らかに部屋の内部が揺れがないように見えるが、このマンションは免振構造ではないのですか?
4566: 匿名さん 
[2022-03-17 12:57:49]
>>4564 匿名さん
地盤、基礎、建物の形状(アスペクト比)などで異なるでしょうね。たしか以前に建築関係者は大阪で免震のタワーは買わないと言われたりしたこともありましたね。
直基礎で制震なら十分でしょう。
4567: 匿名さん 
[2022-03-17 14:13:48]
北仲の高層階だけど、全く恐怖感無かったわ。
4568: 匿名さん 
[2022-03-17 14:34:18]
>>4567 匿名さん
そうですか。で、ここ買うの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる