ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
4418:
匿名さん
[2022-03-12 07:09:43]
|
4419:
匿名さん
[2022-03-12 07:27:06]
|
4420:
匿名
[2022-03-12 08:27:54]
|
4421:
匿名さん
[2022-03-12 12:41:39]
|
4422:
マンション検討中さん
[2022-03-12 13:59:49]
高層階というのもあり55は大人気でしたね。
|
4423:
匿名さん
[2022-03-12 16:03:35]
>>4416 マンション検討中さん
北仲も当時は高いって言われたんですよ。周辺相場は平均坪単価で300程度が良いところに、コストカットの大量供給の上に北仲なんて聞いたことのない場所で平均単価で400弱点ではどう考えても割高と。 ブランズタワーやブルーハーバーも、結局いつもそう。 都内だけど武蔵小山、ブリリアタワーズ目黒も狂気の沙汰と当時は言われましたが今ではバーゲン価格に思えますね。 |
4424:
匿名
[2022-03-12 16:50:22]
>>4421 さん
55D 39 8倍 38 9倍 37 9倍 36 8倍 35 8倍 33 12倍 55C 36 12倍 35 10倍 33 11倍 あと10倍超えたのは 101Aの36階だけでした。 参考までに 85A 平均3.5倍 85B 平均3.8倍 1期は倍率見て、かなり申し込みの移動がありました。 2期は価格の階差が小さいので、当てに行くだけなら下のほうですね。 |
4425:
匿名さん
[2022-03-12 16:58:53]
|
4426:
マンション検討中さん
[2022-03-12 17:34:34]
日経平均の直近ほぼ天井の約30000円で売り出されたされたこの坪600万円は割高にしか思えない。現状で判断すると日経平均約25000円なんで完成するころには坪500を切ってると思う。下手したら経済状況によりさらに下がってるかもしれない。
経済と不動産は多少の時間差はあるが経済が悪化するとマンションの価値も下がる。実際どこまで下がるかは分からないが。 |
4427:
匿名さん
[2022-03-12 17:58:19]
|
|
4428:
匿名さん
[2022-03-12 18:02:35]
>>4426 マンション検討中さん
なんで3万円が天井なんですか?株価の天井も底も誰もわからないです。二年後の株価を当てられるなんて凄いですね。マンションは、市況によっては数年で売るのもありだけど、基本は10年,20年単位で所有するものだから、目先の株価に振り回されて、買う買わないの意思決定しない方がいいですよ。 |
4429:
匿名さん
[2022-03-12 18:07:45]
|
4430:
マンション検討中さん
[2022-03-12 18:30:44]
>>4428 匿名さん
同感です。株価がどうと言われてもピンと来ないといいますか、欲しくて買える物件を買うというシンプルな話だと思うのです。そりゃ世界恐慌になったら駄目でしょうが、日経平均が半分になろうが買う買わないの基準にあまり関係しない気がします。 |
4431:
匿名さん
[2022-03-12 18:58:37]
>>4425 匿名さん
北仲の検討板な前半を読んでごらん。 北仲が割安と評価されたのは1期の販売が空前説後になった後。 森が抜けて三井が介入した直後にあのエリアの購買対象層に取ったアンケートではプレミアムでも2-3億程度の感触でした。3、4年の間に倍になったんだから安いなんて誰も感じなかった。 低層階だってみなとみらいでもないのに坪300オーバーとかアホじゃない?って言われてディスられまくった。 |
4432:
匿名さん
[2022-03-12 21:32:36]
>>4431 匿名さん
掲示板なんてここもそうだけどいくらでも見当違いな意見を言う冷やかしだらけでしょ。 https://manmani.net/?p=8450 少なくとも割高なんて意見はどこにもありまへん。 |
4433:
匿名さん
[2022-03-12 22:45:45]
北仲は森ビル⇒三井になってホテルから上はともかく下は鰻の寝床みたいな酷い間取りで天井高やサッシ高等の仕様も低かったから叩かれてた。その分価格は安く抑えてあっさり完売した。ただみなとみらいやナビューレのようなワイドスパン&天井高2.7メートルなんて今のご時世ニーズが少なく、三井の作戦で正解だったってこと。
|
4434:
匿名さん
[2022-03-12 23:03:26]
>>4432 匿名さん
マンマニがすべてですか?マンマニなんかより掲示板の書き込みの方が余程公平なケースが多々ありますよ。 あなたマンマニがどんな存在か知ってて言ってますか? 私は現実に北仲の販売前から価格決定前後の話をしたまでです。 事実北仲の北東面は超不人気で倍率がつかない部屋も多数ありました。たかだか坪単価400前後でです。 北角はリセールが全く期待できない割高な部屋と言われていましたよ。それを知らないなら残念ながらあなたは横浜で新築マンションの価格について語る資格は全くありませんね。 ドがつく初心者です。 |
4435:
匿名さん
[2022-03-12 23:31:06]
>>4434 匿名さん
部屋が選り取りみどり選べる最初は、部屋によって人気が片寄るのは当たり前。そういうのは、マンションの人気とは関係ない。大規模で不人気なマンションなら、条件悪く割高な部屋は、最後の最後まで売れず、竣工売になります。最初に誰も予想しなかった半分供給という事実がすべて。 |
4436:
匿名さん
[2022-03-12 23:43:42]
|
4437:
匿名さん
[2022-03-13 01:08:42]
>>4434 匿名さん
なにをそんなに熱くなってるのですか。 あなたが真実だと思っているのと同様に私も真実だと思ってることを言ってるだけです。 別か売れ残った部屋とかそんな話してません。 そんなの大規模マンションで倍率つかない部屋が出るなんてあることでしょう? ただ全体として割安感はあったって話です。 ど素人ですんませんね。 北仲住民だか知りませんが、なんかよくわからないスイッチ押しちゃったみたいなんでこれで退散します。 |
4439:
マンション検討中さん
[2022-03-13 03:04:41]
[NO.4438と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
4440:
匿名さん
[2022-03-13 03:06:23]
>>4423 匿名さん
>ブリリアタワーズ目黒も狂気の沙汰と当時は言われましたが今ではバーゲン価格に思えますね。 目黒の街の上空は、羽田への新しい飛行ルートになっています。 コロナ禍が終わって飛行機便数が増えた時にどうなるか。 ちなみに、広尾、白金、高輪、等の有名の街の上も新飛行ルート。 |
4441:
匿名さん
[2022-03-13 05:08:00]
|
4442:
マンション検討中さん
[2022-03-13 08:21:26]
>>4426 マンション検討中さん
株と不動産価格には正の相関関係があるけども。 株が2割下がったからといってマンション価格が2割下がるわけではない。 リーマンショックで株価は半分になったけど、マンション価格は2割弱しか下がらなかった。 |
4443:
匿名さん
[2022-03-13 08:33:34]
ヨコハマフロントも後から割安だったと言われる日が来るんでしょうか。
|
4444:
通りがかりさん
[2022-03-13 08:35:07]
久しぶりに掲示板来ました。
ものすごい勢いで買い煽りの書き込み増えてますね笑。歩留り悪いのかな? マンマニさんの信者も多いですね。マンマニさん、私も好きですが、上昇局面では全て正しいですが、マンマニさんの話は、バブルの時に不動産とか株の営業マンの使ってたロジックと全く同じなので、天井や下降局面では嵌るので気をつけてください。マンマニさん批判じゃないよ。 本当に買おうとしてる人はここで無駄な買い煽りせず淡々と要望書出してると思います。欲しい人が買えますように。 |
4445:
匿名さん
[2022-03-13 09:54:56]
実際いま倍率とかどうなんでしょうか。
|
4446:
マンション検討中さん
[2022-03-13 11:12:01]
>>4444 通りがかりさん
買い煽り少ないですよ。やれ株価下落だ~2期値上げ酷い~低金利終わりだ~ あと定番の悪口 |
4447:
通りがかりさん
[2022-03-13 15:43:50]
>>4446 マンション検討中さん
そうなんですか?そんなネガティブな書き込み無いと思いましたが。 まぁ、市況悪くなろうが金利上がろうが、たいしてダメージない人が結局買うでしょうからネガティブなコメントはあんま関係ないですよ~ 私は1期て悩みましたが、将来の車買替えを何回か諦めなきゃいけないので断念しました。買える人が羨ましい。 |
4448:
マンション検討中さん
[2022-03-13 19:09:48]
本日、内覧行ってきました。2ldkの60平米で1億は流石に買えませんね。
|
4449:
匿名さん
[2022-03-13 21:02:23]
価格と仕様が釣り合っていない。相鉄じゃあ、この価格帯の経験値ゼロだから、がっかり感が半端ない。
|
4450:
匿名さん
[2022-03-13 22:03:40]
見てきたよー第二期で見学したい人の半分位は予約できる事を目指してるそう。一斉に声を掛けたらリバブルの来場予約が壊れちゃう。既に倍率付いてるから結論どうでもよさげ。
って説明されても高いモンは高い。 バブルだねー神奈川で70平米1億5000万?5倍?訳分からん |
4451:
匿名さん
[2022-03-14 00:15:25]
|
4452:
匿名さん
[2022-03-14 00:26:42]
>>4448 マンション検討中さん
この立地だったら、そのくらいじゃあないか。もっと不人気でひっそり販売してもらえるような状況だったら安かっただろうけど。不動産も上位のものは、インフレに多少は釣られるだろうし。 |
4453:
匿名さん
[2022-03-14 00:47:44]
直近の上昇に連動してるだけで、株や為替の乱高下に、結局強いのは不動産ですよね。昭和天皇と同い年だった人が子供の頃、実家に仕事をしにきていたのですが、100円で家(誰が見ても恥ずかしくないようなレベルのもの)が余裕で建てられたと何度も聞かされました。今回はそこまでのボラティリティとは桁がいくつも違うでしょうが。自分は日本に関しては1.5とか2倍に収まるんじゃないかと勝手に予測してます。そのころのことをネット上でかなり熱心に調べたのですが国が隠滅していて公的データはないんです。ハイパーインフレの事実はもちろん残っていますが、その感覚的なところを忘れてしまっているんですよね。意図的にやったんでしょうね。今回はそこまでは出来ないです。けど結局、住める、需要があるものは売ってよし、貸してよしでしょうね。煽りではありません。ある意味、目先のことに偏った書き込みが多いなとも感じたので。
|
4454:
検討板ユーザーさん
[2022-03-14 07:03:52]
ここはHPも作らず情報をオープンにしないで売るんじゃなかったの?
|
4455:
匿名さん
[2022-03-14 09:30:58]
もらった資料の中に、普通どのマンションにもある、間取りや設備のオプション資料がなかったのですが、皆さんありました?
|
4456:
匿名さん
[2022-03-14 10:33:11]
|
4457:
通りがかりさん
[2022-03-14 13:02:39]
>>4453 匿名さん
そこまで下がらないロジック構築しないといけないものでしょうか? ここ買う人ってそもそも不動産が上がろうが下がろうがあんま関係無いと思います。最大ロス(全損)でも買値なので、せいぜい1億2億の話じゃないですか~余裕でしょ。 |
4458:
匿名さん
[2022-03-14 13:13:18]
「おっ!いいかも!」と思えなかったので撤退します。営業も、どうせ倍率ついて完売するから、あまり乗り気でない人には、さっさと撤収して欲しそうな態度でした。担当人数は少い方が、手間掛かんないですからね。
|
4459:
匿名さん
[2022-03-14 13:40:51]
北仲は前建懸念のあるワンルームですら7980万の設定。
ヨコハマフロントがヨコハマの相場をめちゃくちゃにしてしまいました。 https://suumo.jp/sp/chukomansion/kanagawa/sc_104/pj_98089885/ |
4460:
匿名さん
[2022-03-14 14:26:52]
|
4461:
匿名さん
[2022-03-14 15:22:06]
|
4462:
匿名さん
[2022-03-14 16:59:21]
|
4463:
匿名さん
[2022-03-14 19:39:35]
|
4464:
マンション掲示板さん
[2022-03-14 19:52:40]
比較する気持ちもわかるけど、正直、北仲とかどうでもいい。
|
4465:
匿名さん
[2022-03-14 20:52:16]
|
4466:
マンション検討中さん
[2022-03-14 22:15:41]
フロントタワー単品だと盛り上がってるから高さ忘れてたけど、北仲の事例出されると改めてフロントタワーの高さを痛感するね。
この3ヶ月、相鉄と北仲の売主で一気に吊り上げあった坪100-150万分って、一体何なのか。 俺、このまま申し込んで大丈夫なのかと。アムウェイに最下層で参戦するような気分になる。もし抽選当たったらちゃんと喜べるのかわからんなあ。 |
4467:
匿名さん
[2022-03-14 23:18:53]
>>4466 マンション検討中さん
バカですか?変わらないでしょ |
4468:
匿名さん
[2022-03-14 23:23:17]
最下層で参戦する気になって
喜べるかわからないのに買うって 出鱈目過ぎじゃない ここ欲しくて買える財力あるなら喜びましょうよ |
4469:
通りがかりさん
[2022-03-14 23:32:00]
>>4468 匿名さん
ありがとうございます。 高かろうが下落しようが資金的にはあまり影響ないので申し込もうとは思います。 なんか気持ちの問題ですね。今まで数戸しか不動産買ってない素人ですが最初のワクワクがこんなに下がっていくのは初めてでして。 |
4470:
匿名さん
[2022-03-14 23:45:16]
>>4469 通りがかりさん
気持ちはなんとなくわかります だけど買って住んだらそんなもんは吹き飛びますよきっと 快適な住まいはほんといいですよね ここが気にいったのなら買わない後悔ってのもあると思いますよ |
4471:
マンション検討中さん
[2022-03-15 01:58:25]
2LDKって間取りタイプ多いけど、どれが人気なのかね?
東西は好みと思うので抜きにして、間取りだけで評価誰か頼む! |
4472:
匿名さん
[2022-03-15 02:10:38]
>>4466 マンション検討中さん
いや、本当にとても同じ気持ちです。元々の土地考えて、そこまで価値あるのかと、 流れに乗って申し込んで当たったらどうするんだろ、という感じです。 上のどなたかも仰っているように、営業マンもあまり感じ良くないし、管理費も固定資産税もめちゃくちゃ高いし、本当に揺れ動いています。 5000万ロスっても問題ない人は良いけど、うちは老後破産になりかねない。 大人しく今のマンションで過ごして、好きなことに使うほうが良いのかな、とも 考えます。老後2000万問題って誰の話だろう、てくらいお金持ちってたくさんいるのね。 |
4473:
マンション検討中さん
[2022-03-15 03:05:55]
>>4472 匿名さん
4466です。ホント色々思いますよね。 ただでさえ色々周辺に不安あるのに、2期の絶妙に乗り越えられる値上に加え、その後の地政学リスクとか経済指標の動きとか、北仲の売りが加速したりとか、これでもかという程博打感を演出する要素が多すぎて笑。 カイジの気分です。ちょっと黒めのフロントタワーのパースは帝愛ビルに見えてくるし、相鉄は完全に利根川です。 ちなみに1期敗退の私にはそれでも最良選択肢なので要望書入れて申し込みます。お互い頑張りましょう! |
4474:
匿名さん
[2022-03-15 04:40:19]
スラム街に建つ孤高の摩天楼
|
4475:
匿名さん
[2022-03-15 06:52:24]
>>4473 マンション検討中さん
面白い例えです!私、中高年の女性ですが内容がぴんと来てしまうところが自分で 情けなくも笑えます。(誤解のないように、かなり堅い職業です) 4466さんは余裕があるので、そういう方は購入されても良いと思います。我が家は 要望書も後回しにされているので、無理があるのだと思います。 これにて潔く諦めます!4466さん、当選されますように頑張ってください。 |
4476:
マンション掲示板さん
[2022-03-15 14:48:48]
都内の築8年のマンションで屋上および内廊下など躯体から何箇所もから雨漏りをしているにも拘らずまともな補修をせず何度も再工事を繰り返すような相鉄不動産の物件ですね。
ここは大丈夫なのかな? |
4477:
匿名さん
[2022-03-15 15:34:28]
>>4476 マンション掲示板さん
大丈夫ですとしか言わない 言えないでしょうよ |
4478:
匿名さん
[2022-03-15 15:40:43]
|
4479:
匿名さん
[2022-03-15 15:46:11]
|
4480:
マンション掲示板さん
[2022-03-15 15:47:50]
|
4481:
マンション掲示板さん
[2022-03-15 15:49:04]
>>4478 匿名さん
少なくとも自分は大丈夫じやないんですよ。 |
4482:
マンション掲示板さん
[2022-03-15 15:51:02]
|
4483:
匿名さん
[2022-03-15 16:09:47]
|
4484:
マンション検討中さん
[2022-03-15 17:09:27]
戦争は早く終わって欲しいが、長引きそう。終わったとしても、しばらくはもとの世界情勢に戻るのは難しいだろう。なにせ世界でこれだけの死者が出ているのだから。
かなり悩んだがこの時期にマンション購入は難しい。 理由は自分には大切な資産なので、あえて損失を出すであろう方にBETする必要もなく、様子見をしていれば無傷でいられるからである。 本当にタイミングが最悪と考える。 |
4485:
マンション掲示板さん
[2022-03-15 17:44:28]
|
4486:
匿名さん
[2022-03-15 17:59:42]
相鉄不動産ってだけでダサいよね
|
4487:
匿名さん
[2022-03-15 19:02:35]
|
4488:
匿名さん
[2022-03-15 19:15:42]
|
4489:
マンション掲示板さん
[2022-03-15 20:31:31]
|
4490:
匿名さん
[2022-03-15 21:38:48]
こちらはメジャー7物件ではないのですか?
|
4491:
匿名さん
[2022-03-15 22:02:24]
それ大京 東急 東京入ってるのおかしくないか
特に大京 |
4492:
匿名さん
[2022-03-15 22:06:15]
>>4489 マンション掲示板さん
新築時は5000万程度の部屋ですし中古でも数ヶ月前はせいぜい6500程度でした。 ヨコハマフロントに合わせて一気に上げすぎですね。 目の前のスミフとこんにちわ状態になるし、この価格ならヨコハマフロントの1LDKを待った方が良い。 数千万ドブに捨てるつもりでもなければ買わないほうがいいですね。 |
4493:
匿名さん
[2022-03-15 23:48:00]
>>4492 匿名さん
間違ってるけど北仲に物凄い後悔があることだけはわかるよ 抽選外れたのかな それとも節穴の目を後悔してるのかな ちなみにその部屋が6500になることはないからね その時はここは元本割れだよ そのくらいはわかるかな? |
4494:
匿名さん
[2022-03-16 00:01:39]
|
4495:
匿名さん
[2022-03-16 05:55:50]
|
4496:
匿名さん
[2022-03-16 06:28:05]
北仲とここ比べても虚しくなるだけよ。
|
4497:
匿名
[2022-03-16 07:46:03]
モデル見てきましたが、逆堀こたつの2300の天井高と腰窓、サービスバルコニーにはがっかりでした。91は確かに良いとしても、55のお部屋見てげんなり。どこぞの社員寮みたいな洗面台で1億円前後、なんだそりゃ。今期の目玉71にしても標準プランは各部屋が狭くて収納も大幅に不足。キッチンなんてどこに何を仕舞えば良いのか想像つきません。食器棚追加で置こうにも置き場がありませんね。どうみても奥さん主導で見にきていた若夫婦がいたけど、テンション上がっている奥さんの創造力不足ぶりに笑ってしまいました。どうせサービスバルコニーなら、あと50センチバルコニー狭くするなり住不みたいにDWだらけにして、その分部屋を広げたら良かったのに。リビング10畳?これにテレビボード入れたらどうなるの?寝室、洋室も実用を殆ど想定していない設計におどろき。だからメニュープラン多いのか。これモデルルームだから良いけど内覧会で夢砕かれるパターンだな。ほんとあの浴室とキッチンはないわー。
|
4498:
匿名さん
[2022-03-16 08:16:40]
>>4497 匿名さん
1LDKに一人暮らししてますが、71のリビングがうちと同じくらいの広さでびっくりしました。 4人だと狭めのテーブルと2人用ソファとテレビ台置いたらきつきつになりますよ。 洗面台、浴室も狭いですね。 |
4499:
マンション検討中さん
[2022-03-16 08:57:29]
>>4497 匿名さん
的確過ぎるまともな分析はやめてよ。 狭さと収納の絶望感は、3LDKは2人(+小さい子供まで)で2LDK使い、2LDKは単身か共働きで1LDK使いのイメージで見れば良い。2LDK買う層はそもそもあんま料理しない人も多いだろ。 どれも標準からイジらないといけないけど、せいぜい1000万くらいだからそれくらい出せるだろ!天井の穴問題も少し下げて間接照明入れるとか数百万の金で解決できる。 バルコニー広過ぎとお風呂は残念過ぎて何も言えん。 |
4500:
匿名さん
[2022-03-16 09:04:13]
ところで、当物件、モデルルームを絶賛のマンマニとかクリちゃんとかは当然購入した?するんだよね。
|
4501:
匿名さん
[2022-03-16 09:24:54]
|
4502:
匿名さん
[2022-03-16 09:54:28]
マンマニさんは、抽選当たれば勝ち確定の物件しか参戦しないよ。プロですから。
|
4503:
匿名さん
[2022-03-16 09:58:09]
|
4504:
マンション検討中さん
[2022-03-16 10:08:25]
専有部の残念さはどうせインテリアデザイナーとか入れてやりかえる人がメインだろうから、ある程度は金で解決できるとして、共用部って安心しておいて大丈夫なの??
三井とかなら値段相応の期待値は必ず超えてくる安心感あるけど、ここはどうなの?? |
4505:
匿名さん
[2022-03-16 10:27:19]
ダイレクトウィンドウ増やせば良かったっていう人多いけど、それってある程度リビングの広さある場合でしょ。50m2の2LDKでリビング10畳なのにダイレクトウィンドウって圧迫感凄くなるぞ。バルコニーで奥行ある方が耐えやすいと思う。
|
4506:
匿名さん
[2022-03-16 10:27:34]
|
4507:
匿名さん
[2022-03-16 10:42:06]
あと、腰高窓も残念っていう人いるけど、それも洋室広い場合の話で、今回広くて洋室6畳なんだから腰高窓じゃないとベッドの配置すら困るぞ。
|
4508:
マンション掲示板さん
[2022-03-16 10:51:06]
>>4495 匿名さん
それが漏水の原因となった箇所のきちんと探すこともせずに勘に頼った補修をしては再発。 それでも十分とは思えない範囲しか再補修しないと言い張り作業に入っており、一時的に治っても数年後には再発しそうな予感がします。 補修工事の保障期間は工事完了からスタートではなく新築の瑕疵担保期間の10年目までと言っており、それ以降に再発した場合は全て組合持ちでの再工事になります。 何より腹が立ち、また不安なのが迷惑をかけた事に対して相鉄不動産としては何とも思っていないと感じさせる対応です。 分譲事業部長の指示だそうで、何か起こっても自社の負担や損害を最小限に抑えることばかりで顧客のことなど何とも思わない社風に感じます。 |
4509:
マンション検討中さん
[2022-03-16 11:08:16]
>>4507 匿名さん
横浜のタワマンオーナーは地域冷暖房室外機なしが当たり前と思ってるからな。今回、狭い面積に部屋数無理やり増やしてるんだから室外機置き場の設計だけでも大変でバルコニーはマスト。 開口部とか窓関連はリセールでは重要だろうけど、ここは良くないことは間違いないので、求めるならみなとみらいの中古に行って下さい。 |
4510:
匿名さん
[2022-03-16 11:27:26]
色々と残念なマンションであることは確か。ホントに売は横浜駅とデッキ接続だけ。買い意欲が湧かなかったから止めたよ。メールアンケートでも検討中止で回答した。
|
4511:
マンション検討中さん
[2022-03-16 11:46:59]
>>4508 マンション掲示板さん
大変ですね。管理組合で第三者調査出して本当に瑕疵の原因が設計や施工で、10年経過前からデベと協議してるなら10年経過後も損害賠償請求することは可能なので、調査してみては??それでも応じないなら調査結果と交渉内容をマスコミにリークするとか。 フロントタワーに関しては第三者委託で更に受託者が相鉄グループですから、売主兼PMBMで、売主不利益事項への対応など利益相反リスクも他のマンションより高まるという事ですね。 |
4512:
匿名さん
[2022-03-16 12:16:48]
ここでいろいろ言われても結局倍率ついてる現実があるからなあ。
本当に残念なのはここのマンションじゃなくて、購入しない、できないマンションの掲示板にわざわざ思いつく限りのネガキャンをしないと気が済まない意地汚い***根性だよ。 黙って買うのやーめたってどうしてできないんかな。 残るのは虚しさだけ。 |
4513:
匿名さん
[2022-03-16 12:21:34]
|
4514:
匿名さん
[2022-03-16 12:25:41]
|
4515:
マンション検討中さん
[2022-03-16 12:31:46]
4502、4503
結局割高だから散々煽っても自分は高みの見物ってことですか。 美味しいとこだけ参戦して、引き渡し直後に利確、それで年間数百から数千万円食い逃げし、あとは野となれ山となれのひどい連中ってことか。 |
4516:
匿名さん
[2022-03-16 12:34:36]
|
4517:
通りがかりさん
[2022-03-16 12:38:46]
>>4512 匿名さん
どうした?あんま悪口とかないだろ。事実と検討者の意見じゃないか? 申し込もうと思うが、ここで出たマイナスは自分なりに許容可能かの判断材料になるので助かるけどな。 北仲の時みたいにお祭りで当たればラッキー物件でもないしちゃんと考えないと。 |
2LDKはそんな倍率いかないですよね。