相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4238: 匿名さん 
[2022-03-07 18:37:56]
>4237

上昇局面だと引渡し前に転売ってあるけど、今の状況でババになるかもしれないマンション引き取る人いないから塩漬けでしょ。
4239: 匿名さん 
[2022-03-07 19:07:45]
>>4226 マンション検討中さん

うん?コロナショックの株価大暴落は、ついこの間ですよ?下落率ももっと大きかった。その後どうなったかはご存じの通り。暴落当時、その後の株価回復、不動産市場の活況を予想できた人は、ほとんどいなかったと思います。

先のことは誰もわかりません。あなたの言うとおりになるかもしれませんが、少なくとも結論を急ぎすぎてませんか?
4240: マンション検討中さん 
[2022-03-07 19:21:18]
>>4236 匿名さん

ん?どーゆーこと?
4241: マンション検討中さん 
[2022-03-07 19:29:45]
>>4235 匿名さん

当時はそんな割安感もなかった気もしますが。
後出しで割安割安言われるのもちょっと。
当時のここ見て貰えばわかりますが、安い安い言ってる人なんていませんでしたよ。
横浜でこの値段かよ的な意見が大半でした。
今とほぼおんなじ感じ。
別に今の情勢見て色々議論がなされるのは勝手ですけど、一期は割安だったと後出しで言われれても。
4242: 匿名さん 
[2022-03-07 19:44:22]
>>4241 マンション検討中さん

当時もナビューレの中古と大差ない、新築なのに割安という意見もあったと思いますが。
実際、マンマニさんも10年後の価格が新築時から値上がりすると予想していました。
4243: マンション検討中さん 
[2022-03-07 20:06:02]
>>4235 匿名さん
パワーカップルはやめた方が良いよな。客観的にみて家買うのは反対せんがここでリスク取る必要全くない。
4244: マンション検討中さん 
[2022-03-07 20:09:30]
マンマニさん、何でも褒め上手アゲ上手だからな。
下げ相場での物件選別とか割高物件の避け方もブログとかYouTube にして欲しい。
4245: マンション検討中さん 
[2022-03-07 20:10:02]
>>4242 匿名さん

言った言ってないで言い合っても仕方ないとは思いますが、割安なんて意見はほとんどなかったです。そこら辺は長いですけど遡ってみれば分かることだと思います。ポジティブな意見を言ってるのは本気で購入を検討してる層だけで殆どは冷やかしかもしくはなんらかの妬み嫉みで異常なネガキャンをしてる方らでした。
マンマニさん自体も高いけれど、周辺相場も上がってるから仕方ないねくらいのテンションでした。その意見に対してもブロガーはそれで食ってるからねくらいの意見でしたよ。
一期の時の掲示板と今の掲示板の意見はさほど変わってません。変わったことといえばいつの間にか一期の物件は割安だったとなってることくらいです。
マンマニさんが名前がせっかく出たので言うならば、現在の二期でも動画内でポジティブな意見が多々上がっています。
それを信じて買うもよし、どーせブロガーは良いことしか言わないと思うなら見送るもよし。
別に私はデベロッパーの回し者でもないし、このマンションを神格化したい訳でもないのでどっちでもよいです。
ただこの前まではこうだった、あーだったと色々理由つけて買い渋る方の多くは同じことを繰り返して結局買わないで後出しで色々言うんだろうなとは思ってます。
4246: 匿名さん 
[2022-03-07 20:11:32]
マンマニはコンサルだから押してなんぼでしょ。なのでデベのお先棒担ぎ疑惑まで出てるお方。
4247: マンション検討中さん 
[2022-03-07 20:14:03]
このマンション、マンマニさん信奉者ホント多いですね。
4248: 匿名 
[2022-03-07 20:15:49]
暇なら世の為人の為にバイトでもすれば良いのに

4249: 匿名さん 
[2022-03-07 20:20:19]
マンマニ氏、トレンド入りますね笑
4250: マンション検討中さん 
[2022-03-07 20:23:40]
>>4248 匿名さん

それもそうですね。
バイトしてきますわ。
4251: 匿名さん 
[2022-03-07 20:41:28]
要望書の入り状況ってどんな感じですか??どなたか情報あればお願い致します。
4252: 匿名 
[2022-03-07 20:41:50]
>>4250 マンション検討中さん
勤まるかな?頑張ってください
4253: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-07 20:50:13]
>>4245 マンション検討中さん
一期は一般販売じゃないんだから、何言われても仕方ないのでは?
4254: 匿名さん 
[2022-03-07 20:50:18]
当選した人が値上げした価格に対して割安って発言して損は無いって話。
株価が15%下げたから不動産が15%下がるって発想もだいぶ違う。
資源国の戦争でコモディティが上がったり、コロナで在宅勤務が増えれば住宅需要は上がったり色々ありますが、株価が15%下げたら住宅が15%下げるってほど連動しないです。
むしろ住宅ローン金利を注視すべきです。
4255: 匿名さん 
[2022-03-07 20:53:58]
ロシアのウクライナ侵攻は、エネルギー不足で物価上昇、それを抑えるために利上げってのが不動産にとってはマイナス。
4256: 匿名さん 
[2022-03-07 21:05:31]
>>4253 検討板ユーザーさん

一般販売じゃないなら何言ってもいいってことですか?
4257: 匿名さん 
[2022-03-07 21:07:31]
事後共犯だけどデベのルール違反に加担しちゃったわけだからね。
4258: 匿名さん 
[2022-03-07 21:10:22]
日本は政策金利を今のところ固定しています。国債金利も全力でステイ。円安にはなりそうですが金利は上がりにくそう。アメリカはおっしゃる通りインフレがあり利上げは確実。ただウクライナで多少ハト派に。
株価と不動産は別物。相関関係はありつつボラティリティは圧倒的に不動産が低いと思います。
今なら株より不動産を強めに持ちたいですが、ただでさえ流動性の低い不動産なのに引渡しが2年後というのはデメリットですね。
4259: 匿名さん 
[2022-03-07 21:13:26]
アメリカが利上げして日米の金利差が拡大すると円が売られて円安が加速する。そうなると輸入品の価格が高騰と負のスパイラル。日銀もいつまでもゼロ金利維持できないはず。
4260: マンション検討中さん 
[2022-03-07 21:19:59]
>>4257 匿名さん

法廷で戦うんじゃなかったでしたっけ?
まだこんなとこでうだうだいってんすか?
4261: 匿名さん 
[2022-03-07 21:27:39]
買える方は買える。
買えない方は買わなくて良い。
以上。
4262: 匿名さん 
[2022-03-07 22:07:47]
経済の先行きを分かった風なこという人ってなんなの?当たるわけないじゃんw
だいたい、瞬時値の株価で不動産価格の先行きを語るなよ。全体のトレンドとして、日経平均と不動産価格に相関があるのは確かだから、せめて、日経平均200日移動平均線とか、長期トレンドで語ってくれよ。各自のリスク許容度範囲内で買うんだから、よけいなお世話。
4263: 匿名さん 
[2022-03-07 22:51:45]
日経平均との相関っていっても総計との間のことで、もう既に、物件によってバラバラですよね。もちろん無関係ではないですよ。結局、一部の購入するつもりも、勉強する気もないサラサラないという方が結構書き込んでいるということがわかりましたね。検討者でない方、さよならー。
4264: 匿名さん 
[2022-03-07 23:43:24]
日本は国債発行額の大きさと低インフレ率の呪縛があり金利アップは自殺方向という見立てもあったり。輸入品のうち特に厳しい石油を含めた資源はそもそも税率が高過ぎなので調整は容易だったり。それを政府は渋ってたり。日本は付加価値を生産する側なので円安自体は輸出品の国際的な競争力は増したりしたり。近年は円高に振れがちなため、輸出中心の企業が為替ヘッジを推進しているので円安が昔ほどメリットになるとも思えないとか、有事の円高って傾向がウクライナ問題ではやや出ないとか色々と思考するのは好きですが、あんまりここを買う上で重要ではない様な。
要素が多すぎて結果分からないとなります。日本の金利が上がる、円安が加速する予測ができるなら色々稼ぐ手段はありますが分からないから投資は難しいので。
一応アメリカの金利が上がるのはFOMCが発信しており最早マーケットが認識しているからその前提で動いているという要素は今は日本に当てはまらないかなと思います。むしろ金利上昇が確実に目論めるほど景気が良くなりインフレして欲しいものです。
4265: マンション検討中さん 
[2022-03-08 05:22:02]
横浜の高額中古の売買ガチ止まりしてますね。踊り場では地方の高額から影響受けるから仕方ないと思いますが。更に今が天井とみて売りは増える一方といった感じです。

フロントタワーの2期の人への影響ですが、2期の大幅値上と中古市場の流動性枯渇で転売ヤーはほぼ参戦する合理性なくプラスな一方、富裕層でない普通の買替え組等は今一度売りの資金計画の見直しから、購入可能グロス額、住宅ローン額、老後資金へのインパクト等見直しを推奨します。
4266: 匿名さん 
[2022-03-08 05:47:08]
>>4265 マンション検討中さん
普通の買替え組さんだと、2024年の首都圏新築大量入居開始に伴う大量中古物件発生リスクを考えて、
1期購入の場合、既に住んでた家を売りに出して借家住まいする人もいるのでは?
私も1期で買えていればそうするつもりでした。外れたけど。
2期ならまだ見直しできますね。
4267: 匿名さん 
[2022-03-08 05:51:49]
狭い部屋しか残ってないじゃん
4268: 匿名さん 
[2022-03-08 06:17:36]
狭くても高額
4269: マンション検討中さん 
[2022-03-08 07:21:19]
>>4265 マンション検討中さん

経済アナリスト気取りかな?笑
誰のために何のために推奨してるのかな?
4270: 匿名さん 
[2022-03-08 07:31:42]
>>4265 マンション検討中さん

今はフロントタワーの抽選待ちの人が多いのでは?
4271: 匿名さん 
[2022-03-08 08:56:22]
もう少し待てば更に中古ストック積み上がって億超えは価格交渉効くようになるかな?
短期で処分したい人が増えるのは投資家には良いことだ。リーマン後みたいにプチディストレスのチャンス。
4272: 匿名さん 
[2022-03-08 10:04:03]
>>4265 マンション検討中さん
流動性枯渇という程でもないだろう。思ったより高く売れる環境が下げないと売れない環境になって買い手市場に振れてるだけ。
4273: 匿名さん 
[2022-03-08 10:28:49]
中古の転売に関してはタワマンの修繕積立が10年で跳ね上がってその前に売り逃げって考えが浸透しているのがどうなるかだね。果たしてそのころにババを引き受けてくれる人がいるか。
4274: 匿名さん 
[2022-03-08 10:57:06]
>>4265 マンション検討中さん
言われてSUUMOの億超えみたけど、ミッドスクエアとかステーションプレミアって今でもやっぱ良いね。
4275: 匿名さん 
[2022-03-08 11:08:33]
>>4273 匿名さん


築20年前後の代官山アドレスや青山パークタワーも坪600や800とかで売れてるし、結局立地が良ければ買う人は居ますよね。
ナビューレが今後築30年とかになっても坪300とかには戻らないですよね。
それならヨコハマフロントの中古よりナビューレ買うし。
4276: 匿名さん 
[2022-03-08 11:11:09]
>4275

タワマンで10年過ぎたら転売ってこの掲示板で最近言われてること。一般にはまだ浸透してないでしょ。
4277: 匿名さん 
[2022-03-08 11:58:04]
横浜だけでなく都心においても、中古の在庫が増加しているのは高価格も要因だが、オミクロンで客足が止まっているから。

しかし、2年前ほどのリバウンドは期待できないだろう。
4278: 匿名さん 
[2022-03-08 12:01:59]
>オミクロンで客足が止まっている

オミクロンって軽症ってことで時短の飲食以外の影響って軽微と思ってたけど。不動産本格的な腰折れ?
4279: 匿名さん 
[2022-03-08 12:03:12]
>2年前ほどのリバウンドは期待できない

2年前は景気対策でじゃぶじゃぶやったけどもうその手はない。
4280: 匿名さん 
[2022-03-08 12:04:31]
>>4276 匿名さん
修繕積立不足なんて積立金・一時金を上げれば良いだけで、高額物件なら物件価格対比ではしれてるからあんま関係なくないか?
4281: 匿名さん 
[2022-03-08 12:05:48]
ヨコハマフロントの修繕費も6年、11年で倍々に増えてくの、えぐいですね。
4282: 匿名さん 
[2022-03-08 12:06:01]
>4280

積立不足でなく、もともとの計画の段階的値上げで跳ね上がるからって話。
4283: 匿名さん 
[2022-03-08 12:07:36]
>4281

段階的値上げって将来未納問題を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。にもかかわらず従わないデベがどういう姿勢か自明でしょ。
4284: 匿名さん 
[2022-03-08 12:07:48]
>>4264 匿名さん
6歳児に説明出来なければ理解してるとは言えない
とアインシュタインの言葉
全く言ってる意味わからないよ
4285: 匿名さん 
[2022-03-08 12:56:12]
北仲半端ない数売りに出てるなぁ。
成約しないから残って新しい売りが増え続けてるってこと??
4286: マンション検討中さん 
[2022-03-08 13:15:21]
>>4285 匿名さん
不動産市況が利上げや戦争リスクや経済の下落などによって大幅下落が予想されるから、いち早く誰よりも今の価格で逃げたい人達が続々と売りに出してるのでは?
4287: マンション検討中さん 
[2022-03-08 13:29:50]
北仲はタワー渡り鳥みたいなセミプロの皆様がチキンレースしてる感じです。フロントタワーと階数眺望合わせして、よし700で出すぞ!みたいな感じ。地政学リスクと株安の影響は想定外だったと思うけど。金利はしばらく安定しそうだから、実需が大きく落ち込んでるわけではない。暴落というより価格調整局面なだけと踏んでます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる