相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4178: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-06 18:15:48]
>>4174 マンション検討中さん
北仲中古が成約しなくなってきたのは、不動産市況の不透明感も大きいとは思いますが、個別要因も大きいと思います。
特に新築時安めに設定された前建て問題ある部屋とか今は前建て問題ガン無視して横浜一番の単価設定して売ってますからね。。。
4179: 匿名さん 
[2022-03-06 18:37:39]
>>4178 検討板ユーザーさん
北仲の今後の眺望もしかりだが、ここは風俗隣接で相当なハイリスク。
まともな購入者が今の価格以上で中古を買うことはほぼあり得ないね。
4180: マンション検討中さん 
[2022-03-06 18:56:20]
>>4179 匿名さん

ハイリスクが隣のソープだけなら大した問題にはなり得ないかな。
今後風俗が新築されるわけでもないし。
目の前にこんな大きなハコモノ建ってソープも淘汰されていくと思いますよ。
4181: マンション検討中さん 
[2022-03-06 19:22:35]
あのキャバクラビルも何とかしてほしいよね。
4182: マンション検討中さん 
[2022-03-06 19:29:59]
どうせ、ここの1Rは飲み屋の姉ちゃん、兄ちゃんが借りることになるだろうし、
タクシー乗り場も送りとかで占拠されそうだな。
4183: マンション検討中さん 
[2022-03-06 19:36:39]
>>4178 検討板ユーザーさん

北仲は清々した環境が好きな人にとってはここよりも好ましいでしょう。
でも東京へ通勤する場合は、僅かのようであっても意外と横浜駅までの時間と乗り換えロスが・・・
4184: 匿名さん 
[2022-03-06 20:03:18]
風呂屋あること、看板デカすぎ、漂う消毒と石鹸の香り。交通広場でのキャバデリ送迎、夜のタクシー渋滞、春になると大量の路上呑み、朝はタバコの吸い殻とゴミとゲロ。1Lがウェイの住処に。大麻売買でよく検挙。

そんなことは横浜にずっと住んでるから知ってる!
それでもみなとみらい、北仲よりこっちが良いんじゃ!!
4185: マンション検討中さん 
[2022-03-06 20:16:06]
もしかして、あの風俗社長ここ買ったのか笑
4186: マンション検討中さん 
[2022-03-06 20:22:54]
おもしろいなw
でも言ってことだいたい正しいし、それでも横浜駅最強は検討者としては同感です。
4187: マンション検討中さん 
[2022-03-06 20:40:38]
>>4184 匿名さん

大麻云々本当ですか?
ソースは?
4188: マンション検討中さん 
[2022-03-06 20:48:49]
>>4187 マンション検討中さん
大麻売買はわりと多いよ!警察24時でも結構出てくる。ソースはこちら。
https://www.sankei.com/affairs/amp/190214/afr1902140035-a.html
4189: マンション検討中さん 
[2022-03-06 20:53:48]
>>4188 マンション検討中さん

3年前の記事か。
大麻、鶴屋町って調べたら一番上に出てくる。
日常茶飯事みたいな書き方にしては弱いな
4190: マンション検討中さん 
[2022-03-06 21:02:40]
>>4189 マンション検討中さん
流石に今の日本で日常茶飯事なわけないでしょ。当然他と比べて多いだろうけど。子供いたら少し心配だろうけど検討止めるほどの話ではないかと。
4191: 匿名さん 
[2022-03-06 21:14:37]
「横浜駅」に住むことは本当に格別。住めるなら住みたい。
4192: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-06 21:29:11]
>>4191 匿名さん
同意です。ネガ含めて横浜駅の魅力。問題は2期の価格。高すぎる。
4193: マンション検討中さん 
[2022-03-06 21:40:54]
>>4190 マンション検討中さん

私もそう思ったから聞きました。
最初に大麻の話題を持ち出した方は鶴屋町でよく検挙されると仰っていたので。
イメージで犯罪が多いだとか言われる方が多く自分なりに確かな情報を集めてそうでもないと答えが出ました。
当たり前と言ってはそうかもしれませんが、西区に属する西口の五番街の方や野毛、中区のそういった場所の方が断然犯罪件数は多いです。
丁寧にありがとうございます。
4194: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-06 22:05:17]
とにかく自分の頭で考えろ
4195: 匿名さん 
[2022-03-06 22:11:51]
>>4184 匿名さん

鶴屋町愛が素晴らしい。
一期から値上げしてなければ検討したのに、2期は損した感が強くて手を出しにくいです。
4196: マンション検討中さん 
[2022-03-06 22:18:17]
>>4192 検討板ユーザーさん
高すぎると言う言葉では足りないくらい高い。
2期の価格は子供のころ「私の戦闘力は53万です」とフリーザから聞いた時より衝撃大。
それでも止めないのは意地と麻痺ですね。市況とか適正価格とか地政学リスクとかマクロ経済環境とか基本的に無視。
4197: 匿名さん 
[2022-03-06 22:33:28]
高値掴み。
4198: 住民さん1 
[2022-03-06 22:58:43]
高い がしかし円の価値めちゃ下がってるよずっとね
円抱えてるだけで損してんの気付かないんだよな
それを考えないと判断誤るね
不動産上がってるのは円の価値下がってるのもあるからね
分散してもつのは基本かと
円 株 不動産 コモディティ 
4199: マンション検討中さん 
[2022-03-06 23:04:53]
>>4198 住民さん1さん
そんなロジカルに考えられるならとっくに検討辞めて不動産は別の物件に行くってば!
4200: 匿名さん 
[2022-03-06 23:07:42]
相鉄って割と公共企業よりの真面目な会社だと思ってた。勘違いです。真面目→営利団体。買っちゃいけない。めちゃくちゃ値上げしてる。白金ザスカイどころじゃない
4201: 意思が弱い落選者 
[2022-03-06 23:44:49]
>>4130 匿名さん
4130さんのコメント好きです。ボヤキました。私も辞めようと思ったけど、今の価格でも仮に当たったら欲しいので申し込みます。1期で当たってマウント取る奴と相鉄東急は嫌い。
今回も落ちたら車を買います。今度こそここは買いません。
4202: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-06 23:46:28]
>>4200 匿名さん
今回の2期価格調子乗って外資系ファンド売主案件みたいになったけど相鉄はブランド戦略とかがやや欠如しているだけで基本的には真面目な会社と思いますよ。1期の売り方、2期の価格設定もその場その場で行き当たりばったりの意思決定してるだけと思います。
追加の問題として、高値で売った後にも平気で悪気なく下に相鉄ホテルズとか相鉄ローゼンとか入れてくるところは心配です。三井や三菱が売主の場合とは異なるリスクがあると思います。

4203: 匿名さん 
[2022-03-07 00:02:31]
横浜を楽しむだけなら、ここに拘る必要ないですよね。
4204: マンション検討中さん 
[2022-03-07 00:24:04]
>>4203 匿名さん
芯食い過ぎ。
4205: 匿名さん 
[2022-03-07 00:30:58]
落選した人って第1期のスタートラインに立った上に今エントリー出来てるだけいいじゃん。ここの見学予約のフォームは受付中って書いてあるのにクリックしたら全部予約できないって仕様な上に電話したらキャンセルをチェックしろって理不尽。買えないって目線で他に行こう。倍率もヤバそうだ
4206: eマンションさん 
[2022-03-07 00:38:46]
落ちたらシティハウス横浜が候補になりますね。免震だし売主は財閥系で安心感があります。
4207: 匿名さん 
[2022-03-07 00:53:38]
>>4203 匿名さん

いや、ナビューレかここしか選択肢はありません。
ブランズ横浜がただの耐震でなければまあ良かったのですが。
4208: 匿名さん 
[2022-03-07 00:54:28]
今日見てきたよ。悪い所4つといいとこ2つ
ソープ
騒音
工事の死亡事故
バルコニー出られない。
いい所
ターミナル駅の横浜直結
設備とか24時間多言語コンシェルジュとかがいいっぽい。
4209: 住民さん1 
[2022-03-07 01:33:47]
>>4199 マンション検討中さん

そんな事はないよ
不動産だけが値上がりしてるわけじゃない
100円アイスが150円になり
200万の車が350万になり
ディズニーパスポートも。
金も。株も。食品も。10年20年の間に円の価値は肌感覚でだいぶ落ちた
今の一億って20年前の7000万もない感じ
身近にあるもの見てみりゃわかる
車がバカ売れしてるから値段が上がったのか?違う。
ここを高い高いと言ってるやつは茹でカエル
これから先20年前の価格に戻るのか?戻らないと思う
4210: 匿名さん 
[2022-03-07 02:07:35]
>>4209 住民さん1さん
そうなんだよね。少し上がったことで買えなくなった人はともかく、臍曲げて要望書出さないなんて勿体無いなー。数年後に、ここと同等のところが、同じ値段で買えますかってこと。経済センスないなー。
4211: 匿名さん 
[2022-03-07 02:35:51]
住民さん1って、一期で買えた人?上がる前に安く買えて良かったね、羨ましい。
4212: 匿名さん 
[2022-03-07 02:46:12]
デベロッパーは2匹目、3匹目のドジョウを狙って、企画を考えてるだろう。デッキで繋げりゃ大喜び、80から100平米くらいが欲しいんだとか、いろんなことを織り込んで、かなりの高価格帯になる上に、そのころには風の方の茶番劇も終わって、やるかーやるぞー茶番劇のおかげで受け入れてしまった実は中○人の難民も配置され、エグーい大陸の金持ち達が買い漁りにくるだろう。
4213: マンコミュファンさん 
[2022-03-07 03:25:35]
>>4209 住民さん1さん

分かります。冷静に考えるとサイレントインフレがとんでもないことになっています。さらには恒例だった有事の円人気もないですよね。
4214: 住民さん1 
[2022-03-07 03:58:34]
調べてみたらディズニーチケットは今一万円近い
20年前は5500円 オープンした時は3900円だ
あとは各々どうゆう行動するかは自分で考えよう
4215: 匿名さん 
[2022-03-07 04:18:21]
オーケーでねー、すっぱムーチョがねー。減った減った。頭きたから買わなかったよ。ポテトチップスだから買わなくても別に後で困らないからね。普通のマンションなんか怖くて買えないよ。ここがいいとは決めつけないが、手堅いと判断できた物しか、怖くて買えないよ。
4216: 匿名さん 
[2022-03-07 04:41:33]
やっぱり買うなら手堅い東京都心か。
泡の国の隣のここや夢の国の舞浜ではなくて。
4217: 匿名さん 
[2022-03-07 05:04:24]
>>4216 匿名さん
いや。違いますって、怖いなー。そんな適当に考えてるなら、都心で売り抜けようとしてる人にカモられるだけだよ。個別に判断しないと。ここのソープはリスクでねーの。心配せんでいいから。今は買ったらダメな人もいっぱいいるんよ。わかる??
4218: マンション検討中さん 
[2022-03-07 09:12:16]
>>4217 匿名さん

東京都心が手堅いなんてどこからくる発想なのか。
都心なんて横浜に比べていくらでも競合がいて本当に良い物件なんて例え探し当てても買える状況にないのに。
値段もさるながら、売り方だってえぐい。ここの売り方でごちゃごちゃ言ってる連中が購入に至るなんて到底思えない。
横浜駅直結なんて簡単に答えが出るランドマークなのにソープひとつでどうこう言ってる人間が都内でどうやって成果を得れるのか。
小さいデメリットに固執して本質を見失ってる。まぁ10年後が答え合わせしようか。
4219: 匿名さん 
[2022-03-07 10:33:04]
ここ定期的に激しく買い煽りの連投が入りますね。1期の人なのかな?怖くなってきます。
4220: マンション検討中さん 
[2022-03-07 11:18:04]
>>4219 匿名さん

逆も然りだしね。
そんなんで怖いとか言ってるなら掲示板見ない方がいいよ。
4221: マンション検討中さん 
[2022-03-07 11:25:57]
いやいや怖いよw
4222: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-07 11:31:50]
>>4221 マンション検討中さん

検討する気もないのに無駄に掲示板きてネガキャンしてソープソープ連呼してる方がよっぽど怖い
4223: マンション検討中さん 
[2022-03-07 11:53:40]
>>4222 検討板ユーザーさん
ネガキャンは愉快犯でわかりやすいけど、ポジキャンの夜中連投は目的わからんから怖いよ汗
4224: 匿名さん 
[2022-03-07 12:16:22]
>>4208 匿名さん
やはり風俗と騒音気になります。特に西向きの部屋
でも致命的マイナスは大幅な値上げ
セカンド購入を視野に入れたが欲張らず、おとなしく北仲で暮らします
4225: 匿名さん 
[2022-03-07 13:01:38]
ファミリー実需などが、セカンド目的、子供じみた転売屋、無関係の煽りなどに影響受けるのが、ほっとけないだけでしょ。数人にために書き込んでるんだから、理解できなくていいんぢょ。転売ヤーを助ける人は今後もいないよ。なんか特技でも身につけないとね。
4226: マンション検討中さん 
[2022-03-07 13:17:18]
このマンションは駅近いし便利だと思うけど、なにせ購入を決定するには市況が悪すぎますね。
不動産市況の影響は後から一般的に影響すると言われていますが、仮に今日現在に
あてはめて計算してみると

第一期販売時の価格決定時の日経平均→約30000円前後
        今日現在の日経平均→約25000円前後  既に16.6%ダウン

これにこのマンションの第一期の坪単価を合わせると

第一期販売時の価格決定時の坪単価→約600万円位?
今日現在の第一期購入者の推定資産坪単価→500万円位?
    
 既に坪100万円位の含み損になってる。経済状況がものすごい高い位置での第一期値決めでしたので、下落もきついですね。これはあくまで経済と同等の下落率として考えた場合で、現実的には下落率は違うと思いますが、いずれにしてもこれだけ経済がダメージでかいと、日経30000円付近で購入した人は大きな含み損になる可能性が非常に高く思えます。

地政学リスクも高いしマンション購入を検討するには本当に難しい時期ですね。
 
4227: 匿名さん 
[2022-03-07 13:19:51]
>4223

関係者のステマでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる