相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4037: 匿名さん 
[2022-02-28 11:03:06]
該当する人あんまりいないだろうけど、一次取得あるいは、資産が不動産に集中していない状況で、尚且つキャッシュでいけるなら、買っといた方がいいよね。精査すると一期よりそんなに高くなってないし。
4038: 匿名さん 
[2022-02-28 11:06:23]
>>4037 の補正  低層階は確かに上がってしまいましたね。
4039: マンション検討中さん 
[2022-02-28 11:35:11]
>>4034 匿名さん

上手いこと言おうとして余計わかりにくくなってますよ。
4040: 匿名さん 
[2022-02-28 11:35:32]
>>4035 匿名さん
2LDKの安い部屋でも少し前の横浜的感覚の坪350迄下がると5000万くらい飛びます。それでも余裕ある人向けですよ。サラリーマンなら定年までのタイミングでローン完済しようと思ったらすぐ完済出来るくらいの余裕あった方が良いかと。
4041: マンコミュファンさん 
[2022-02-28 11:45:16]
相鉄ローゼンたのまい!
横浜民としては相鉄に良いイメージがあるので悪くないかも。
4042: 匿名さん 
[2022-02-28 11:57:05]
>>4040 匿名さん

少し前の横浜的感覚は坪350でしたが、ヨコハマフロントが坪650となると今後は坪500とかに引き上げられてしまうんでしょうか。
4043: 匿名さん 
[2022-02-28 12:00:08]
ロピアがいい
4044: マンコミュファンさん 
[2022-02-28 12:13:10]
向かいの文化堂をはじめ、東急ストア、生鮮市場、CIAL地下など徒歩圏内にたくさんスーパーがあるので激戦区になりそうですね。
4045: 匿名さん 
[2022-02-28 12:53:15]
>>4040 匿名さん
半額に下がるリスクがあると思うなら、どんなに余裕があっても買わないし、そんなリスクに備えてたら、手が届く優良物件を逃すことになる。普通は、高級物件の方が底硬くリスクは小さいんだが。
4046: 匿名さん 
[2022-02-28 13:02:13]
ローゼンとかロピアとか随分庶民的なスーパーですね。
あまりにこの建物にふさわしくないでしょう。
都内でこのクラスならヴィルマルシェ、ナショナル、プレッセじゃないと
4047: 匿名さん 
[2022-02-28 13:57:07]
今の相場からしたら適正価格なのでは?

都心ではないけど、腐っても横浜駅直結。
4048: 匿名さん 
[2022-02-28 15:41:59]
都内湾岸然り再開発が進む街で過去の相場を話しても虚しいだけです。
4049: 匿名さん 
[2022-02-28 17:01:44]
モデルルームの予約、今、一部、空きが出てますよ。
4050: 匿名さん 
[2022-02-28 17:04:25]
対ロ制裁にSWIFT追加。リーマンショック級のインパクト。一期でゲットして浮かれてた人たち、足元すくわれるか。
4051: 匿名さん 
[2022-02-28 17:25:05]
>>4049 匿名さん
本当ですね。かなり△になっています。問い合わせが多くて調子にのって値段上げしたら、3LDK希望の人が撤退したのかもしれませんね。
それに不穏な世の中になっているのも影響しているかも。
4052: 匿名さん 
[2022-02-28 17:34:47]
ロシアの利上げ、、、想定外どんどん来ますね。
4053: マンション検討中さん 
[2022-02-28 17:35:38]
>>4050 匿名さん

浮かれてたものですが、まだ浮かれてます。
よゆーよゆー。
4054: 匿名さん 
[2022-02-28 17:37:36]
>>4053 マンション検討中さん
余裕あって羨ましい!
4055: 匿名さん 
[2022-02-28 18:21:39]
1期で買えた人は余裕でしょう。2期で勇んで買って、3期で下げられるとかあるのかしら。その辺知りたいです。
4056: マンション検討中さん 
[2022-02-28 19:54:10]
>>4038 匿名さん

そうなんだよね。
上がったといっても平均的な部屋では3~5%程度なので絶対額では2~300万程度で金利次第で月々は誤差の範囲内。でも、1期の南東・南西角低層の激安部屋とか高層中部屋の一部のリーズナブルさとか見ちゃってると萎える。
別に損するわけじゃないのに得する機会が塞がれてるというだけでなんかモチベが下がる。かと言って他もなぁ・・・
4057: マンション検討中さん 
[2022-02-28 19:54:44]
>>4051 匿名さん
3月18日だけが不自然に空いてますね。
何かの目的であけておいた枠を空けておいておく必要がなくなったのでは?

1期落選組のために空けておいたにしては不自然ですよね。
富裕層にわざわざ平日に来させる理由もないですし。

営業マンが足りなかったのを応援を受けられて空けられるようになったとか?
4058: 匿名さん 
[2022-02-28 20:34:47]
>>4055 匿名さん
安心してください。3期はさらに大幅値上げです。
4059: 匿名さん 
[2022-02-28 20:45:40]
3期は1LDKと1Rですよね。
まさか、2LDK以上より仕様落ちるし高層階はないのに値上げとかないですよね。
4060: マンション検討中さん 
[2022-03-01 01:41:13]
>>4059 匿名さん

3期に向け2LDKも半分以上残りますよ。
4061: 住民さん1 
[2022-03-01 02:00:13]
66の一番下の部屋が13300はさすがに高いなあ
眺望もないし買える人はいいけど手が届かないや
12000までならと思ってたけど1300万は庶民の私には誤差ではない
4062: 匿名さん 
[2022-03-01 04:02:52]
>>4061さん

ローンを積みまして買うのです。もしキャッシュが回るのならば。ここは今後も買いたい層がワンサカいるので買えるのならば買って損はないですよ。神奈川ナンバーワンマンション確定です。
4063: 匿名さん 
[2022-03-01 09:52:48]
https://manmani.net/?p=43859
マンマニさんの価格を見ると、71より66の方が単価が高いですね。角より中が高いのは何でですかね。
4064: 匿名さん 
[2022-03-01 11:40:17]
マンマニさん1LDKでも8000万予想ですか。
神奈川ナンバーワンといっても、あんな下り天井と柱酷くて開口部狭いし風呂サイズは賃貸レベルでロスナイ天カセもない部屋が8000万とは、世知辛い。
4065: ご近所さん 
[2022-03-01 12:21:41]
横浜駅西口はしばらくビル建て直し再開発しないようだね
もう、しょぼいと馬鹿にされてもいいという覚悟ができたんだろうな
4066: マンション検討中さん 
[2022-03-01 14:46:17]
なぜ、3Lより2Lの方が単価が安いのか?
通常コンパクトになるに連れて、単価は上がるはずでは?
4067: 匿名さん 
[2022-03-01 14:48:07]
>>4065 ご近所さん

どこの情報ですか?
4068: 匿名さん 
[2022-03-01 15:34:57]
>4052

エネルギー資源不足で物価上昇、金利上昇ってシナリオが日本でも見えている。
4069: マンション検討中さん 
[2022-03-01 15:49:48]
>>4068 匿名さん
大幅に金利上げると大量の国債を保有する日銀が債務超過になるし、政府収支もオワコンになるため、現実的に今の日本において0.5%以上の金利上昇は起こり得ない。
4070: 匿名さん 
[2022-03-01 15:55:14]
>>4066 マンション検討中さん
単に3Lの需要多く希少性プレミアムが大きく乗った感じじゃないですか。逆に2Lは狭めの2Lなのにグロス1億大きく超えるのは難しいと考えたんじゃないですかね。
4071: 匿名さん 
[2022-03-01 15:56:50]
>4069

金利上げないとアメリカとの金利差で円が売られて円安が加速、さらに物価上昇という府のスパイラル。金利はいずれ上げざるを得なくなる。
4072: ご近所さん 
[2022-03-01 16:37:18]
>>4067 匿名さん
逆に再開発するという情報は入ったの?
ダイエー跡地のイオン以外で
教えて
4073: 匿名さん 
[2022-03-01 17:48:01]
西口駅周辺再開発は東急の鉄道地下化に伴うものはフロントタワーで最後かな。
建替え系のポテンシャルあるものはほぼ相鉄が不動産オーナーなので相鉄次第。一応、相鉄の中期経営計画では横浜駅西口再開発ロードマップを2023年までに纏める方針となってる。
きた西口鶴屋町エリアは相鉄も結構不動産持ってるけど、大地主は旧安田財閥の安田倉庫。こっちはあんま情報出ないのでさっぱりわからん。
いずれにせよどっちとも持たざる経営ではなく持つ経営で石橋を叩いても渡らない社風だからゆっくりじゃないかな。
4074: 匿名さん 
[2022-03-01 17:53:37]
ステーションオアシスは郵政がやる気あるみたいだし、東京名古屋大阪博多と続々再開発してるからキッテ横浜に期待!
4075: 匿名さん 
[2022-03-01 18:09:07]
>>4073 匿名さん
持つ経営というのなら、60年くらいの定期借地権や、高級仕様の賃貸などにして欲しいですね。オフィス/ホテル/商業は、計画内含めて今あるものをリニューアルしていけば充分でしょうから。シングルも増えるだろうし定借は相続でも使いようがありますからね。
4076: 匿名さん 
[2022-03-01 18:50:55]
>>4075 匿名さん
そうですね。横浜駅周辺は住宅建設不可のところ、鶴屋町は特別で駅徒歩1分でも住宅建設可能です。高さ制限が75mなのでタワーは難しいでしょうが、安田繋がりでブリリア横浜ザレジデンスとか定借でも良いのでできることに期待ですね!
4077: 匿名さん 
[2022-03-01 21:47:06]
落ちた***。71平米の角を申し込もうと思ったら価格は多分上げてるわ、既に4倍な。
当たった奴羨まし過ぎて殺意芽生える。
買うわけねーよ。撤収。
4078: 匿名さん 
[2022-03-01 22:29:50]
今は選択肢がないように見えますが、世の中見渡しても、順調なのは新築マンションの売れ行きくらいなんだから、横浜だけでなく今後もいろいろ動きがあると思いますよ。
4079: 匿名さん 
[2022-03-01 22:42:53]
『このあたりで大規模物件が出ることはまずないです。』『ここが最後です。』って何回聞いたことか(苦笑)。
4080: 匿名さん 
[2022-03-01 22:50:30]
>>4079 匿名さん
確かに、ここがそもそもベラボーな容積と高さの緩和受けてますからね笑
4081: 匿名さん 
[2022-03-01 23:38:43]
安田ビル駐車場の放置、もったいないなー
4082: 匿名さん 
[2022-03-02 00:23:21]
>>4079  続き(この物件のトークではないですよ。念のため)東京でも、思わぬエリアの一帯が時限付きの借地だったりして、用地に関しては素人がグーグルマップなど見ても分からないですね。
4083: 匿名さん 
[2022-03-02 00:24:31]
>>4077 匿名さん
とゆこと??1期落選者から要望書かき集めて、「好評につき予定価格からもう一段値上げします」っつこと??
4084: 匿名さん 
[2022-03-02 08:11:56]
>>4069 マンション検討中さん
もう少し経済学を勉強した方が良いですよ、恥ずかしすぎます。
https://diamond.jp/articles/-/230685
4085: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-02 09:10:18]
>>4080 匿名さん
ここ以外だって何がきても不思議じゃない。
4086: 近隣住民さん 
[2022-03-02 09:39:09]
着々と進みますね。
https://toyokeizai.net/articles/-/535105?display=b
早ければ5年後には建て換わるかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる