ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
4017:
匿名さん
[2022-02-27 15:43:58]
|
4018:
マンション検討中さん
[2022-02-27 16:06:06]
>>4017 匿名さん
53の2LDKならDINKSを想定すべきでは? 3人家族ならば86の方がいいと思う人の方が多数派でしょうし、4人家族ならほとんどの人が86だと答えるでしょうね。 でも2人暮らしなら53の新築の方がいいという人が多そう。 |
4019:
匿名さん
[2022-02-27 17:53:49]
|
4020:
匿名さん
[2022-02-27 21:23:13]
>>4019 匿名さん
確かに低いですね。 |
4021:
匿名さん
[2022-02-27 21:47:39]
背が低いなら大丈夫
|
4022:
匿名さん
[2022-02-27 21:51:26]
>>4020 匿名さん
角部屋のモデルルームで確認でして、もっと高い方がいい人はやめればいいでしょ。 |
4023:
検討中さん
[2022-02-27 23:06:39]
本日値段説明を受けたのですが、前回の先行販売と比較して、値段がかなり上がっており、坪600万円越えの都心価格でした。投資用だとまったく旨味がないので、私は辞退します?
居住用で割高で住みたい方は良いかもしれません、、、 |
4024:
マンコミュファンさん
[2022-02-27 23:26:21]
投資家は撤退するがどうしてもほしい人が買う、ある意味健全な価格かもしれません。
|
4025:
匿名さん
[2022-02-28 02:46:51]
2期の注目はやはり単身と2人世帯をターゲットとした50台の2LDK。最初はもう少し抑えた坪単価とグロスで8000からというイメージで計画して戸数も多めにしたと思うけど、今回、1期とその後の3LDKの反応につられても1億円が中心価格になった。横浜では2人世帯で1億出せる人は買替えなら
割と多いと思うけど、東京都心と違って横浜中心部タワーではこれまで狭さを許容する必要が無かった(タワーはゆとりある間取りが普通という感覚)。そういう人たちが一気に広さを捨てて動いてくるのか。戸数多く横浜では新しいマーケットなので大注目。他人事でごめん。 |
4026:
匿名さん
[2022-02-28 05:36:46]
|
|
4027:
匿名さん
[2022-02-28 06:41:56]
>>4012 マンション検討中さん
神話として当時信じられていたのは「上昇」ではなくて「値下がりしない」って事。 バブルでも値下がりは無いと信じられていた。 銀行は、融資が厳しくなるって情報を教えてくれて、 当然ながら投機参加者が減るのは予想できたので旨味は無くなるからサッサと手じまいしました。 https://www.meets-fs.co.jp/blog/entry-219225/ |
4028:
匿名さん
[2022-02-28 07:43:26]
唯一無二の物件だから、このくらいの価格なら、広さに満足できる人は買うべきでしょう。都心からすると、横浜はこれ位で買えていいなと正直に思う。
普通の人がリスク犯して買うものでない。 |
4029:
マンション検討中さん
[2022-02-28 08:59:36]
今回は悩んだら撤退が無難ですかね?
|
4030:
マンション検討中さん
[2022-02-28 09:52:11]
>>4029 マンション検討中さん
悩まないで物件購入する方なんていないわけで結局自分自身がプラス面とマイナス面を天秤にかけてどちらに傾くかでしょう。 今回の値上げを見てなしと思えば撤退すれば良いし、それでも買う価値があると思った方のみが買えばいい。 一つ言えるのは第一期の時から坪600越えるなんて高すぎる、都内と変わらないなんて声は多々上がってた。 それが半年も経たないで第一期は安かったとなってる。 広く言えば不動産は高騰し過ぎてる、いつか値崩れするする言われ続けて今もこの有様。 結局自分の頭で熟考して決めるしかないよ。 |
4031:
匿名さん
[2022-02-28 09:56:30]
クリスティーヌさんのブログ見ると1Fスーパーの可能性高いのか。だとすると相鉄ローゼンかな?相鉄ホテルズにサービスアパートと相鉄のロゴばっかなるのは価格からするとリスクですね。
|
4032:
マンション検討中さん
[2022-02-28 10:03:12]
そうですよね。悩まないことはないですよね。
色々考えましたが今回は撤退することにします。ありがとうございます。 |
4033:
匿名さん
[2022-02-28 10:09:39]
>>4029 マンション検討中さん
縁のある物件は、いろいろあっても、どうしても欲しいという情熱が勝つものです。逆に言えば、頭で損得だけ考えて情熱が伴わない物件は、買った後に後悔が残ります。そういった物件は、縁がなかったものとあきらめた方がいいと思います。過去、4件買ってみた感想です。 |
4034:
匿名さん
[2022-02-28 10:34:41]
玉の輿に乗れるなら愛のない結婚でもできる人なら、ここはいいんじゃないでしょうか。長続きしなくても慰謝料もらって離婚(売却)できると思います。慰謝料とれなそうな場合は、愛情のない人と添え遂げてください。
|
4035:
匿名さん
[2022-02-28 10:40:27]
どうしても住みたくて1千万とか損しても耐えられる財力ある人向けでしょうか。
いくら駅直結といっても都心じゃないし大量にある50平米の狭い2LDKが1億からさらに値上がりするとは思えない。 |
4036:
匿名さん
[2022-02-28 11:03:03]
>>4035 匿名さん
どうなんでしょうかね。横浜は、ほんの少し前までは億を超えるマンションは、数えるほどしかなくて、億ションは難しいと言われる市場でした。その頃は誰も、これだけ横浜で億を超えるマンションが売れる時代は想像できなかったと思います。遠くない将来であっても、本当にわからないものです。 あと、一千万円とかなら財力なくても平気ではないでしょうか。だって、もっと財力がない人が買う郊外マンションなら、5000万円が4000万円に値下がりとか普通ですから。数年もローン返済すれば、残債割れしないレベルですから。 |
4037:
匿名さん
[2022-02-28 11:03:06]
該当する人あんまりいないだろうけど、一次取得あるいは、資産が不動産に集中していない状況で、尚且つキャッシュでいけるなら、買っといた方がいいよね。精査すると一期よりそんなに高くなってないし。
|
4038:
匿名さん
[2022-02-28 11:06:23]
>>4037 の補正 低層階は確かに上がってしまいましたね。
|
4039:
マンション検討中さん
[2022-02-28 11:35:11]
|
4040:
匿名さん
[2022-02-28 11:35:32]
>>4035 匿名さん
2LDKの安い部屋でも少し前の横浜的感覚の坪350迄下がると5000万くらい飛びます。それでも余裕ある人向けですよ。サラリーマンなら定年までのタイミングでローン完済しようと思ったらすぐ完済出来るくらいの余裕あった方が良いかと。 |
4041:
マンコミュファンさん
[2022-02-28 11:45:16]
相鉄ローゼンたのまい!
横浜民としては相鉄に良いイメージがあるので悪くないかも。 |
4042:
匿名さん
[2022-02-28 11:57:05]
|
4043:
匿名さん
[2022-02-28 12:00:08]
ロピアがいい
|
4044:
マンコミュファンさん
[2022-02-28 12:13:10]
向かいの文化堂をはじめ、東急ストア、生鮮市場、CIAL地下など徒歩圏内にたくさんスーパーがあるので激戦区になりそうですね。
|
4045:
匿名さん
[2022-02-28 12:53:15]
>>4040 匿名さん
半額に下がるリスクがあると思うなら、どんなに余裕があっても買わないし、そんなリスクに備えてたら、手が届く優良物件を逃すことになる。普通は、高級物件の方が底硬くリスクは小さいんだが。 |
4046:
匿名さん
[2022-02-28 13:02:13]
ローゼンとかロピアとか随分庶民的なスーパーですね。
あまりにこの建物にふさわしくないでしょう。 都内でこのクラスならヴィルマルシェ、ナショナル、プレッセじゃないと |
4047:
匿名さん
[2022-02-28 13:57:07]
今の相場からしたら適正価格なのでは?
都心ではないけど、腐っても横浜駅直結。 |
4048:
匿名さん
[2022-02-28 15:41:59]
都内湾岸然り再開発が進む街で過去の相場を話しても虚しいだけです。
|
4049:
匿名さん
[2022-02-28 17:01:44]
モデルルームの予約、今、一部、空きが出てますよ。
|
4050:
匿名さん
[2022-02-28 17:04:25]
対ロ制裁にSWIFT追加。リーマンショック級のインパクト。一期でゲットして浮かれてた人たち、足元すくわれるか。
|
4051:
匿名さん
[2022-02-28 17:25:05]
>>4049 匿名さん
本当ですね。かなり△になっています。問い合わせが多くて調子にのって値段上げしたら、3LDK希望の人が撤退したのかもしれませんね。 それに不穏な世の中になっているのも影響しているかも。 |
4052:
匿名さん
[2022-02-28 17:34:47]
ロシアの利上げ、、、想定外どんどん来ますね。
|
4053:
マンション検討中さん
[2022-02-28 17:35:38]
|
4054:
匿名さん
[2022-02-28 17:37:36]
|
4055:
匿名さん
[2022-02-28 18:21:39]
1期で買えた人は余裕でしょう。2期で勇んで買って、3期で下げられるとかあるのかしら。その辺知りたいです。
|
4056:
マンション検討中さん
[2022-02-28 19:54:10]
>>4038 匿名さん
そうなんだよね。 上がったといっても平均的な部屋では3~5%程度なので絶対額では2~300万程度で金利次第で月々は誤差の範囲内。でも、1期の南東・南西角低層の激安部屋とか高層中部屋の一部のリーズナブルさとか見ちゃってると萎える。 別に損するわけじゃないのに得する機会が塞がれてるというだけでなんかモチベが下がる。かと言って他もなぁ・・・ |
4057:
マンション検討中さん
[2022-02-28 19:54:44]
>>4051 匿名さん
3月18日だけが不自然に空いてますね。 何かの目的であけておいた枠を空けておいておく必要がなくなったのでは? 1期落選組のために空けておいたにしては不自然ですよね。 富裕層にわざわざ平日に来させる理由もないですし。 営業マンが足りなかったのを応援を受けられて空けられるようになったとか? |
4058:
匿名さん
[2022-02-28 20:34:47]
|
4059:
匿名さん
[2022-02-28 20:45:40]
3期は1LDKと1Rですよね。
まさか、2LDK以上より仕様落ちるし高層階はないのに値上げとかないですよね。 |
4060:
マンション検討中さん
[2022-03-01 01:41:13]
|
4061:
住民さん1
[2022-03-01 02:00:13]
66の一番下の部屋が13300はさすがに高いなあ
眺望もないし買える人はいいけど手が届かないや 12000までならと思ってたけど1300万は庶民の私には誤差ではない |
4062:
匿名さん
[2022-03-01 04:02:52]
|
4063:
匿名さん
[2022-03-01 09:52:48]
https://manmani.net/?p=43859
マンマニさんの価格を見ると、71より66の方が単価が高いですね。角より中が高いのは何でですかね。 |
4064:
匿名さん
[2022-03-01 11:40:17]
マンマニさん1LDKでも8000万予想ですか。
神奈川ナンバーワンといっても、あんな下り天井と柱酷くて開口部狭いし風呂サイズは賃貸レベルでロスナイ天カセもない部屋が8000万とは、世知辛い。 |
4065:
ご近所さん
[2022-03-01 12:21:41]
横浜駅西口はしばらくビル建て直し再開発しないようだね
もう、しょぼいと馬鹿にされてもいいという覚悟ができたんだろうな |
4066:
マンション検討中さん
[2022-03-01 14:46:17]
なぜ、3Lより2Lの方が単価が安いのか?
通常コンパクトになるに連れて、単価は上がるはずでは? |
予算十分あったり含み益ある買い替え層はいいですが、一般的な予算1億程度の3人家族にとって新築駅徒歩3分内廊下53平米2LDKと築15年リノベ駅徒歩4分外廊下86平米3LDKで、QOLどっちが高いかなと考えたら私は後者かなと思いました。
リセールや投資目線でみたらどうかわかりませんが。