相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

3015: マンション検討中さん 
[2022-02-01 12:08:56]
>>3006 匿名さん
営業に嫌われていなければ必ずメールは来ます。そのあと電話で予約が取れるかどうかは関係性次第かと。
ただ一律ネット申込のみとなる可能性もあります。捌ききれないかもしれないので。
3016: 匿名さん 
[2022-02-01 12:13:24]
ネット申し込み、いい考えですね!
3017: 匿名さん 
[2022-02-01 16:28:55]
シニア世代のセカンドマンションとして検討しましたが
間取りがパッとしません、
最近はどこも似たり寄ったりですね!立地は好みなので購入すべきか迷っています
3018: マンション検討中さん 
[2022-02-01 17:42:20]
>>3017 匿名さん

迷ったなら購入せず購入したい人に譲ってください。
3019: 匿名さん 
[2022-02-02 06:41:39]
>>3013 マンション検討中さん
受電設備も5階ですか?
3020: 匿名さん 
[2022-02-02 06:47:16]
>>3017 匿名さん

>間取りがパッとしません、最近はどこも似たり寄ったりですね!

ここのベランダに出られない間取りは希少で、似たり寄ったりではないと思いますが?
3021: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-02 09:12:17]
>>3020 匿名さん

はいはい、面白いね
3022: マンション検討中さん 
[2022-02-02 09:54:42]
>>3019 匿名さん

いえ、5階ではなかったと思いますが、地下や1階ではなかったはずです!
3023: 匿名さん 
[2022-02-02 10:03:43]
>>3019 匿名さん
分かれて2階、3階、4階、5階にあります。
3024: 匿名さん 
[2022-02-02 11:26:50]
>>3023 匿名さん
受電設備がそのように分散されているのですか?
一番元の系統引込、変電設備はどこにあるのでしょうか?
津波、洪水浸水想定区域では重要な情報です。

3025: 匿名さん 
[2022-02-02 12:59:53]
>>3024 匿名さん
特高が2階なのでそこからでしょうね。
発電機は4階です。
3026: マンション検討中さん 
[2022-02-02 13:19:49]
みんな色々考えてて凄いなあ。
立地と外観と仕様だけで思考停止して買っちゃったよ。
不動産向いてないな。
3027: 匿名さん 
[2022-02-02 14:21:58]
>>3026 マンション検討中さん
購入は初めてですか?
私はマンション好きで多数購入
経験がありますので、どうしても慎重になります
3028: マンション検討中さん 
[2022-02-02 14:33:11]
>>3027 匿名さん

マンション自体は好きで色々見てるんですけど、購入は初めてです。
実需です。
3029: 匿名さん 
[2022-02-02 15:06:50]
最近マンション買ったけど住み替えで検討してる人いますか?
3030: 通りがかりさん 
[2022-02-02 15:11:50]
>>3029 匿名さん

ここにいます。
3031: 匿名さん 
[2022-02-02 15:41:28]
>>3030 通りがかりさん

ダブルローンですか?
キャッシュで買えるなら羨ましいです。
3032: 匿名さん 
[2022-02-02 16:44:59]
最近は買い替えつなぎが使えるので、とりあえずで購入してしまっても割と何とかなりますよね。
ローンまみれの自分がそれなのですが。
3033: 匿名さん 
[2022-02-02 17:29:51]
>>3017 少なくとも、MR訪問して、希望住戸のメニュープランも確認しないとね。天井の下がり箇所はほぼ固定されてるようなので期待しすぎないで。
3034: マンション検討中さん 
[2022-02-02 18:56:47]
>>3033 匿名さん
確かに仕様は全体に平均して良い方ですけど、3次元的条件は間取りによってかなり差がありますよね。
3035: マンション掲示板さん 
[2022-02-02 20:02:36]
>>3034 マンション検討中さん

どの間取りが1番良いですか?
3036: マンション検討中さん 
[2022-02-02 20:36:54]
そごうが三菱地所、三井不に買い取られて、タワマン作られるかもしれないですね。
3037: マンション検討中さん 
[2022-02-02 21:23:32]
>>3036 マンション検討中さん
定期的にこの話題を書く人がいますが過去ログをみてないんですかね?
3038: マンション検討中さん 
[2022-02-02 21:27:38]
>>3035 マンション掲示板さん
残る間取りの中では選択肢は71タイプしかないですよね。2LDK+αと考えれば66も悪くないんでしょうが。
60㎡未満だと53、55タイプは可、54と58タイプは不可という感じですね。下がり天井の関係で。
1LDK以下は、高いお金を出して買うような間取りではないですね。立地を買う感じでしょうか。
3039: 匿名さん 
[2022-02-02 21:56:50]
>>3023 匿名さん

2階は大丈夫なのかな…なんでもっと上にしなかったんだ
3040: 匿名さん 
[2022-02-03 02:33:27]
>>3037 条令とか永久、絶対じゃあないから。まあ、そこまでは行かないと思いますが。
3041: マンション検討中さん 
[2022-02-03 08:14:34]
>>3038 マンション検討中さん
風呂サイズ13って許容できます?
3042: eマンションさん 
[2022-02-03 08:21:47]
>>3037 マンション検討中さん

そごう売却に関しては話題に上がってないのでは。
それこそ昨日三菱、三井買収検討の記事が出たくらいですから。
可能性としては0じゃないでしょ。
3043: マンション検討中さん 
[2022-02-03 09:07:34]
>>3042 eマンションさん

エキサイトよこはま22の策定された時期を考えると10.20年は限りなく0に近いと思います。未来永劫の話をされると分かりません。
3044: マンコミュファンさん 
[2022-02-03 10:18:14]
>>3043 マンション検討中さん

とりあえずここ20年立たなければそれでいいかな。
3045: 匿名さん 
[2022-02-03 10:33:03]
>>3041 マンション検討中さん
安物賃貸のワンルームマンションじゃあるまいし、たえられるわけない。
3046: 匿名さん 
[2022-02-03 11:17:59]
>>3041 マンション検討中さん
シングルならありでしょう。
1LDKは1216なのでQOL低そうです。
3047: マンション検討中さん 
[2022-02-03 11:18:01]
>>3036 マンション検討中さん

そごうの土地建物は横浜市も出資する第三セクターの所有なので可能性はゼロ。ポルタも。
そごうの事業を身売りして撤退するかどうかは知らん。でも不動産が付いていくわけではない。単にテナントが居なくなるだけ。
3048: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-03 12:06:34]
>>3047 マンション検討中さん

横浜新都市センター株式会社が所有する「横浜新都市ビル」に横浜そごうが入居してる
横浜新都市センターの主要株主に、株式会社そごう・西武、三菱地所株式会社も入ってるね。

だから建て替えてタワマンもありえるじゃん??
でも、「横浜新都市ビル」の竣工が1985年でまだ築35年ちょいだから、10年以内はありえない??
15~20年後くらいだったらありえそうだね。


3049: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-03 12:25:52]
>>3048 口コミ知りたいさん

そごうが無くなることで横浜駅としての魅力も半減する訳でなかなか難しい選択肢ですね。
3050: 匿名さん 
[2022-02-03 22:27:27]
デパート自体もう時代遅れじゃないかな
悲しいけど
3051: 職人さん 
[2022-02-03 22:29:43]
何をデパートと言っている?衣料品?、高級宝飾品? 食品?
そごうのデパ地下食品売り場行ったことあるか?
時代遅れか?人いないか?
必要ないか?
3052: 匿名さん 
[2022-02-03 23:28:13]
>>3051 職人さん

ごめんごめん 行ったことあるよ だから何?
遠くない?人混みの中食料品買いに何分歩くんだよ
3053: 匿名さん 
[2022-02-04 00:18:04]
>>3051
>>3052

まぁまぁ落ち着いてください。どちらの気持ちも分からなくないです。全国のデパート売上推移は右肩下がりで、横浜も例外ではなくコロナ前から落ち込んでいます。各社ECサイトやオンライン接客を打ち出したりしてますが、そこが伸びてこないし、実店舗も苦しいですね。
https://www.depart.or.jp/store_sale/files/suii12111p.pdf

その一方で、そごうで食料品や衣料品も買うことも多く、未だにちょっとウキウキします。なくなるとショックでかすぎです。

横浜そごうには時代の流れに負けず頑張ってほしいですね。

あそこの店舗抜きには西武、そごうの2000億の売却とかあり得ないですから、次にどこが購入してどう戦略を立てるのか興味深々です。
3054: 匿名さん 
[2022-02-04 00:23:18]
横浜駅と言えばそごう
ってイメージが消滅して、魅力が落ちるのは確かじゃないの?
3055: 匿名さん 
[2022-02-04 01:57:03]
何だかコロナがあまりに長引いたせいで、結構頑張っていた友人が続々店舗閉めたり、リストラされたりがここに来て一気に耳に入ってきたし、金利も上がるかもという噂もあり、買う気満々だったけど大人しく今の都心のマンション1つで老後を迎えようかと思い始めました。
流石に3年目は長すぎるわ。セカンドにして10年後には賃貸にして老後の不動産収入、なんて夢見ていたけど、リスク高そう。
うちみたいな、まあまあの所得層の方たちは手を引くかもしれませんね。
3056: マンション検討中さん 
[2022-02-04 02:38:20]
モデルルーム訪問の受付が始まるまではあまり話題は無さそうですね。
色々込みでブームが少し落ち着けば、それはそれで悪いことではないです。
この間皆でクールダウンしましょう。
3057: 匿名さん 
[2022-02-04 05:08:13]
>>3051 職人さん
ここに住んだら歩かないで車でいくのかな?
3059: マンション検討中さん 
[2022-02-04 07:37:35]
横浜そごうの売り上げ、収益は抜群ですから存続するでしょう。まあこのマンションからだと地下リニューアルでレベルアップした髙島屋が近いけれど、セットで回る醍醐味が良き
3060: 匿名さん 
[2022-02-04 07:53:00]
>>3057 匿名さん
ここに住まわれているセレブリテイならタクシーでしょ、否ハイヤーかな、
3061: 名無しさん 
[2022-02-04 08:21:25]
>>3060 匿名さん

実際ここの価格帯を購入する層は世間一般が抱いているよりよっぽど庶民寄りです。
なんでもかんでもタクシーなんて使わないし、無駄な消費は極力しません。


[NO.3060と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
3063: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-04 08:30:53]
35年も建っているなら建て替えも十分あるね。まして駅周辺はこの後集中的に再開発。最低でも150m級で住宅区画があっても不思議ない。
赤坂プリンスは29年でさよならしたからね。
上層階に200戸弱の住戸設定したらそれだけで200億以上の建築費が賄えるでしょ。
3064: 匿名さん 
[2022-02-04 08:40:57]
>>3063 検討板ユーザーさん
確かに記事の中にもマンション含めた複合開発とある。
地下で駅直は凄まじい希少価値で海側が一望のロケーションも含めて文句なしのプレミアム物件になるね。
10億出してもほしいわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる