![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/49704331887_fbaf92901f_t.jpg)
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
![ザ・ヨコハマフロントタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
2937:
匿名
[2022-01-30 22:40:12]
|
2938:
マンション検討中さん
[2022-01-30 22:48:49]
まあ第一期はやむなしですね。
にしても中々の反響ですね。 外野がとやかく言ってるけど、評価されるマンションってことでもう文句はないでしょうね。 |
2939:
匿名さん
[2022-01-30 22:58:02]
北仲は落選。今回は当選しましたが、前提条件が違うと思います。北仲のモデルルームは比較にならないほど大きかったですしめちゃくちゃ密でした。今回は冒頭から体温チェック、消毒、人数制限、見学時間制限、手袋、他色々コロナ対策をお願いされました。第一期は限られた2000件で行ったと聞いていますが予約を取るのに大変苦労しました。抽選の倍率がどうこうではなくそもそも5000件では全員が見学すらできないのではないでしょうか。まず予約を取る事が大事という事実を知っておいた方が良いと思ってコメントしています。当選してマウントを取っていると怒らないでください。北仲で落選の辛さは知っています。今回は不人気な部屋に投票したつもりが3倍です。営業担当の倍率予測は北仲も今回も大幅に外れていますので、本当に気を付けて下さい。5000件が事実かは知りません。
|
2940:
マンション検討中さん
[2022-01-30 23:03:30]
当選おめでとうございます。
|
2941:
匿名さん
[2022-01-30 23:23:19]
この検討掲示板で当選を喜んではいけない立場なのは分かっています。このコメントも邪魔だと思います。ただ悔いの無いように。それだけです。
|
2942:
マンション検討中さん
[2022-01-30 23:33:36]
当選した人はコメント控えて。
落選した人の情報提供で十分。 親切の押し売りに買えないサイドのメリットが全く無いから。 |
2943:
匿名さん
[2022-01-30 23:56:48]
ごめんなさい最後にします。おっしゃることは分かります。1倍になりそうなお部屋って言われて登録したら最後3倍になりました。2倍なら落ちました。3倍って言われた時の理不尽さを押し殺したんですがラスト1票が入らないと落ちたんです。アドバイスは来場予約を取ろう。これは落選された方にデメリットは無いと思っての発言なんです。どうせ見学できる方の人数は決まっているから。
|
2944:
マンション検討中さん
[2022-01-31 00:07:01]
2倍の番号2が出て、3倍の番号1が出た時の絶望はもう。
またここの小手先の情報で大きくなにかは変わらないよ。 必死に番号1取って低倍率の部屋選んでも落ちるんだもん。 もう1人入ってたら当選してんだもん。 何が起こるかわからないよ。 |
2945:
匿名さん
[2022-01-31 00:11:57]
>>2898 マンション検討中さん
ありがとうございました。坪640万円は分かります。でも分からないかもというお気遣いが日本が大好きな理由です。ゴルフは酷いスコアでした。 |
2946:
名無しさん
[2022-01-31 03:39:59]
今回の2期は中層で南側のDWの部屋ないとしたら平均で坪640万は明らかに高すぎでしょ!!
2期の中層の平均は東で585万、西で560と予測しています! |
|
2947:
匿名さん
[2022-01-31 04:11:44]
>>2923 マンション検討中さん
もし販売開始が遅れてる間に、 https://dot.asahi.com/dot/2022010700080.html?page=1 がもし起こると、波が引いたように状況は一変するかもね。 |
2948:
匿名さん
[2022-01-31 05:03:54]
>>2947 ここは、あと300部屋ちょっとしか残ってないんだから倍率が減ってちょうど良くなるだけじゃん。森永の予言も昔はその通り(年収300万時代とか)になったんだけどね。株価なんかもマダラ模様になってくるわけだから、全体下がって影響受けるようなポジションの真っ只中にいるのも呑気な話だよね。
|
2949:
マンション検討中さん
[2022-01-31 08:28:50]
>>2944
本当におっしゃる通り!! 私は案内もMRも要望も登録も、恐らくかなり優先的にスムーズに対応していただきましたし、倍率避けで部屋も変え、予算も上げて1倍の部屋に入れたにも関わらず、最後に移動してきた人に玉を持っていかれました。努力が水の泡笑 MR取り辛いと嘆いていた方が逆に最後当選してる場合もありますよね。 つまり、登録までありつけたら最後は公平なので本当にどうなるか分からないので落ち着いて、、とこれから参加される方にアドバイスです。。 |
2950:
匿名さん
[2022-01-31 10:32:45]
>>2946 名無しさん
仮に72㎡の3LDK角部屋が@680だと約14600万、55㎡の2LDKが@640なら約10650万。 しかし、もし@55㎡2LDKが@560だと9320万で誰でも買える価格となってしまい言われている仕様や立地条件を考えたら購入希望者が殺到してしまうのであり得ない。 倍率をほどほどに抑えるには平均@640前後はうまい単価設定に見える。そういったことも計算して2期はグロスを抑えた部屋だけを残したんでしょ?分かり易い話。 安くするなら派手な広告などする必要ない。がっかりして脱落する人を多く見込んでの集客だと考えておかないと。 |
2951:
マンション検討中さん
[2022-01-31 10:51:47]
マンション仕様にそこまで詳しくないもので、大変恐縮なのですが、このマンションの仕様の高さは具体的にどういった所なのでしょうか。
一方で高層階を除く北仲の部屋は仕様の低さを指摘されることを多々見受けられますが、なぜなのでしょう。 どちらか一方でも博識な方でご教授頂けると幸いです。 |
2952:
周辺住民さん
[2022-01-31 11:08:10]
|
2953:
匿名さん
[2022-01-31 12:29:24]
第一期でグレードが高い部屋を全部売ってしまったのは、ミスじゃないかな?
小出しにすれば、値上げして売れたと思うけど。 |
2954:
匿名
[2022-01-31 12:42:56]
|
2955:
マンション検討中さん
[2022-01-31 12:51:24]
インフレ、金利急上昇、中央銀行バブル崩壊が懸念材料
|
2956:
匿名さん
[2022-01-31 12:55:13]
|
2957:
マンション検討中さん
[2022-01-31 12:55:58]
投資目的の人間は撤退する人増えるかもしれませんね。
いいことです。 |
2958:
匿名
[2022-01-31 13:06:25]
湾岸以外では都心の新築売り出し物件少ないからね
買いたいけれど湾岸はいいわっていう層は流れてくる |
2959:
匿名さん
[2022-01-31 13:22:24]
MRの担当者は値上げはしません、と言っていたんですが。1期で外れて2期でそこまで値上げされたら、どうしても1期と比較してしまい購入意欲が減る方も多いかも。
熱くなってましたが、少し冷静になれそうです。 |
2960:
マンション検討中さん
[2022-01-31 14:18:33]
>>2959 匿名さん
値上げしないって言っても同タイプの部屋はもう無いので比較しようがありません。 「初めから小さいタイプはその値段で決まっていてそのまま変更せずに出しました」と言われたらそれまで。 |
2961:
マンション検討中さん
[2022-01-31 14:51:00]
>>2954 匿名さん
以前いくつかのタワーマンションに部屋を持っていて築浅で賃貸にしてたんですが、横浜(東口)が@15000円、田町(芝浦)が@13500で貸せました。どちらも眺望は特筆すべきようなものでもなかったです。今とはだいぶ違うかもしれませんが相場的にはそんな順です。 横浜駅近は思いの外市場価値が高いんですよ。 |
2962:
匿名さん
[2022-01-31 15:13:28]
第一期も公開で販売していれば、第二期からの値上げもあり得ると思いますが、第一期が非公開であったことを勘案すると、第二期は第一期と整合の取れる範囲の価格になると思います。つまり、諸条件の違いを補正して第一期と比較すると、第一期の価格と逆転しない(第一期に比べ割高感がない)。第一期は非公開な上に価格でも有利となると、相当な不公平感、不満が出るので、デベ的にはやらないと思います。(住友なら平気でやるかもしれませんが、他のデベは常識があると信じたい。)
|
2966:
匿名さん
[2022-01-31 15:50:50]
値上げじゃなくて新しい値付け、でしょ。なんでもあり。
|
2967:
匿名さん
[2022-01-31 16:00:55]
2960さん 55㎡はほぼ同タイプがあります。33階から39階の55㎡の安い方角の部屋は大まか10,300万以下でしたのに例えば13階の53㎡の部屋が同金額かそれ以上で出されると、比較できてしまいます。黙って待っているべきなのは百も承知ですが、1期の外れた方は皆さん、もやもやしたお気持ちではないでしょうか。
そうはいっても、東京の人気マンションは期が上がるごとに平気で単価を上げているので、それでも欲しい、買える方が申し込むのでしょう。 |
2968:
口コミ知りたいさん
[2022-01-31 16:02:49]
「金利急上昇」って
今後実需でもローン利用はリスク許容度が試されるということでは |
2969:
名無しさん
[2022-01-31 16:53:34]
相鉄が相鉄らしくあってくれますように祈ります!
|
2970:
匿名さん
[2022-01-31 16:57:12]
|
2971:
匿名さん
[2022-01-31 17:14:18]
|
2972:
マンション検討中さん
[2022-01-31 18:31:10]
|
2973:
マンション検討中さん
[2022-01-31 18:42:46]
勘違いしてる人が多いですが、第一期はDMくらいしか広告を打たなかったってだけで、別にMRに行くことも可能でした。
現に私はDMを貰った知人から紹介して貰ってMRに行き、申し込みまでしました。 ただ11月から12月にかけてブロガーに取り上げられたりで、水面下で話題になって、MRの予約が取れない状態になっていたのと思いますので、そこら辺では騒ぎ出した人達は時すでに遅しと言った具合でしょう。 実際去年の夏頃はデベ側もMRに来て欲しくて必死で訪問もしていました。 不公平だなんだ言ってる人は結局波に乗り遅れただけなんじゃないかと思っています。 |
2975:
匿名さん
[2022-01-31 18:50:55]
|
2976:
匿名さん
[2022-01-31 19:25:29]
>>2968
2年後の引き渡し時の実行金利は変動1.5、30年固定2.7くらいでしょうね。 |
2977:
マンコミュファンさん
[2022-01-31 19:34:01]
|
2979:
匿名さん
[2022-01-31 19:51:32]
バブルの頃は、住宅ローンの金利7%~8%で、
過去32年間の住宅ローンの平均金利は、4%だそうです。 |
2980:
匿名さん
[2022-01-31 20:07:17]
2年後の金利や株価はどうなってるかわからないし金利が今より下がることはないから、背伸びしてローン組むのは危険かもしれませんね。
|
2981:
検討板ユーザーさん
[2022-01-31 20:07:55]
|
2983:
匿名さん
[2022-01-31 20:50:34]
キャッシュで買えばいい
買えないならしょうがない(笑) |
2984:
マンション検討中さん
[2022-01-31 20:54:06]
|
2989:
マンション検討中さん
[2022-01-31 21:10:49]
みんな仲良くしよ。
同じマンションに住む隣人じゃないですか。 |
2991:
マンション検討中さん
[2022-01-31 21:33:28]
この殺伐としたやり取りを見るにつけ、みんな欲しいんだなぁと思う。
ヴィンテージ確定ですね。なんとしても1部屋は手にいれないと。 |
2994:
マンション検討中さん
[2022-01-31 21:47:12]
|
3000:
匿名さん
[2022-01-31 22:59:32]
経験上、検討版住民と実際のマンション住民は毎回、全然ちがう集団だから、ここはここで自由闊達でいいかなとも思う。シニア層とか一切SNS見ない人も多いし。ちょっとお高いマンションは、引渡会会場で初めて集まったとき、本当に地味なご夫婦が多くて驚きます。超都心、湾岸、横浜は知らんが。
|
3001:
匿名さん
[2022-01-31 22:59:37]
この物件の購入が難しいのは、モデルルームの予約も取りづらい、買いたい部屋があっても登録会の予約も取りづらい、その上抽選と3段階の運が必要ということですよね。実際1期の倍率も買いたい人全員が申し込んだらもっと高かったかもしれないですね、、
|
3002:
匿名さん
[2022-01-31 23:04:36]
[No.2963~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
3003:
マンション掲示板さん
[2022-01-31 23:44:33]
>>2973 マンション検討中さん
全くその通りで、コンタクトを取れば誰でもエントリーできました。エントリー出来なかった方は勝手に招待制だと信じ込んで、コンタクトを諦めた方です。結局は行動力の差です。 |
3004:
匿名さん
[2022-02-01 03:51:09]
>>2992 昨年の「パークコート文京小石川 ザ タワー」を知らないのか。もちろん口角泡を飛ばしているのは実際の入居者たちではない。ここは静かなお茶会みたいなもんだよ。そもそも全然関係のないにわか投資家みたいなのが掛け合いしてるんだから世相見物ぐらいの気分で、多少の関連情報も得られるくらいのスタンスで見てればいいんだよ。
|
3005:
匿名さん
[2022-02-01 08:12:59]
|
3006:
匿名さん
[2022-02-01 08:37:03]
1期で落選した方は2期のMR招待優先ありますか?
|
3007:
マンション検討中さん
[2022-02-01 08:43:40]
一期の話は置いといて、とにかくこれからの流れに注意!2月上旬から予約開始だったと思うので、メールは常にチェックだ。
|
3008:
マンション検討中さん
[2022-02-01 08:50:27]
|
3009:
匿名さん
[2022-02-01 09:18:02]
転売ヤー多いね。
|
3010:
マンション検討中さん
[2022-02-01 09:58:28]
転売ヤーもマンションを扱うようになれば、不動産投資家。メルカリで転売してるキッズが可愛く見えるね。
|
3011:
周辺住民さん
[2022-02-01 10:26:04]
|
3012:
匿名さん
[2022-02-01 10:49:20]
ここは土砂災害警戒区域等のハザードマップで何か懸念はありますでしょうか?
|
3013:
マンション検討中さん
[2022-02-01 11:21:16]
|
3014:
匿名さん
[2022-02-01 11:51:47]
>>3009 匿名さん
ブロガーなんて殆どが≒転売ヤー |
3015:
マンション検討中さん
[2022-02-01 12:08:56]
|
3016:
匿名さん
[2022-02-01 12:13:24]
ネット申し込み、いい考えですね!
|
3017:
匿名さん
[2022-02-01 16:28:55]
シニア世代のセカンドマンションとして検討しましたが
間取りがパッとしません、 最近はどこも似たり寄ったりですね!立地は好みなので購入すべきか迷っています |
3018:
マンション検討中さん
[2022-02-01 17:42:20]
|
3019:
匿名さん
[2022-02-02 06:41:39]
|
3020:
匿名さん
[2022-02-02 06:47:16]
|
3021:
口コミ知りたいさん
[2022-02-02 09:12:17]
|
3022:
マンション検討中さん
[2022-02-02 09:54:42]
|
3023:
匿名さん
[2022-02-02 10:03:43]
>>3019 匿名さん
分かれて2階、3階、4階、5階にあります。 |
3024:
匿名さん
[2022-02-02 11:26:50]
|
3025:
匿名さん
[2022-02-02 12:59:53]
|
3026:
マンション検討中さん
[2022-02-02 13:19:49]
みんな色々考えてて凄いなあ。
立地と外観と仕様だけで思考停止して買っちゃったよ。 不動産向いてないな。 |
3027:
匿名さん
[2022-02-02 14:21:58]
|
3028:
マンション検討中さん
[2022-02-02 14:33:11]
|
3029:
匿名さん
[2022-02-02 15:06:50]
最近マンション買ったけど住み替えで検討してる人いますか?
|
3030:
通りがかりさん
[2022-02-02 15:11:50]
|
3031:
匿名さん
[2022-02-02 15:41:28]
|
3032:
匿名さん
[2022-02-02 16:44:59]
最近は買い替えつなぎが使えるので、とりあえずで購入してしまっても割と何とかなりますよね。
ローンまみれの自分がそれなのですが。 |
3033:
匿名さん
[2022-02-02 17:29:51]
>>3017 少なくとも、MR訪問して、希望住戸のメニュープランも確認しないとね。天井の下がり箇所はほぼ固定されてるようなので期待しすぎないで。
|
3034:
マンション検討中さん
[2022-02-02 18:56:47]
>>3033 匿名さん
確かに仕様は全体に平均して良い方ですけど、3次元的条件は間取りによってかなり差がありますよね。 |
3035:
マンション掲示板さん
[2022-02-02 20:02:36]
|
3036:
マンション検討中さん
[2022-02-02 20:36:54]
そごうが三菱地所、三井不に買い取られて、タワマン作られるかもしれないですね。
|
すごいな