相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

2568: 匿名さん 
[2022-01-21 09:22:59]
>>2567 周辺住民さん
それって権利関係者が多く、複雑で取りまとめが大変。自分さえ良ければってやからが続出して手をつけられない典型じゃないか?
風俗業者なんてその最たるものでしょ。
2569: マンション検討中さん 
[2022-01-21 10:22:25]
>>2568 匿名さん

街が変われば人の意識も変わりますよ
2570: 匿名さん 
[2022-01-21 10:25:53]
>>2569 マンション検討中さん
神奈川一のマンションが出来て富裕層が増えるからビジネスチャンスも増えますからね。
地価もさらに上がるでしょう。
2571: マンション掲示板さん 
[2022-01-21 11:12:21]
神奈川No.1はザヨコハマフロントタワー!
2572: 匿名さん 
[2022-01-21 11:16:14]
>>2568 特定の場所のことでは無いが、そろそろ親分もシビアな損得勘定をせざるを得ない時代ですよ。
2573: 周辺住民さん 
[2022-01-21 12:12:37]
神奈川県内で営業しているほとんどのパチンコ・パチスロホールが加盟している神奈川県遊技場協同組合の協力が得られなかったのかな?
横浜市神奈川区鶴屋町1-6-10 組合会館
2574: 匿名さん 
[2022-01-21 12:32:42]
>>2573 そうみたいですね。共存関係が大事です。地型としては、欠け は 欠けなのですが、あまり気にならない位置で、外壁などきちんと管理されてます。
2575: 周辺住民さん 
[2022-01-21 12:38:43]
鶴屋町周辺に観光になるような場所はないので
再開発する必要性はない
ベイクォーターや周辺のような閑散としたエリアをつくる意味はない
2576: 匿名さん 
[2022-01-21 12:51:55]
>>2575 周辺住民さん

東口は、賑わいとして弱いよね。
2577: 周辺住民さん 
[2022-01-21 13:01:35]
>>2576 匿名さん
東口はそごうが低層階にテナントを出せば
華やかさが出るんじゃないの
52・53街区の低層階に高級ブランドを出すとか
2578: マンション検討中さん 
[2022-01-21 13:35:51]
>>2575 周辺住民さん
観光が目的じゃなく、再開する事で住民が住みやすくなったり人が集まる事でその土地の魅力が更に高まるんだから青空駐車場のままで良いとは思わないけどな
2579: 職人さん 
[2022-01-21 13:59:20]
>>2578 マンション検討中さん
なら、ありきたりのホームセンターがいいよね、商業施設は
それに使いやすいビジネスホテルが
2580: eマンションさん 
[2022-01-21 14:01:54]
>>2575 周辺住民さん

ヨコハマフロント様のおかげで鶴屋町なんて冴えないアドレスに少しは箔がつかんだから、毎日ヨコハマフロントに手を合わせて拝みながら通勤しろ!!
間違ってもペデストリアンデッキは使うなよ!!

ってヨコハマフロント当選者が言ってた気がします。
2581: 周辺住民さん 
[2022-01-21 14:14:09]
>>2580 eマンションさん
台町住みですが、ぐうの音も出ないので拝みながら通勤します。
デッキは使わせていただきますが(笑)
2582: 職人さん 
[2022-01-21 14:18:57]
>>2459 匿名さん
今の時点でフォーシーズンズホテルは横浜進出検討段階で決定ではありませんよ
2583: マンコミュファンさん 
[2022-01-21 14:31:17]
>>2582 職人さん

決定したよ
2584: 周辺住民さん 
[2022-01-21 14:45:35]
>>2583 マンコミュファンさん
みなとみらい水族館のところに決定ですよね。カハラホテルといい、高級ホテルがどんどん入ってきますね。
今後の横浜が楽しみです。
2585: マンション検討中さん 
[2022-01-21 14:51:25]
IR欲しかった・・・
2586: マンション検討中さん 
[2022-01-21 15:00:53]
>>2579 職人さん
そういう施設だとその場だけは活気が出るけど中心駅である横浜駅がそんなのばかりだと横浜市全体としての魅力がなくなる
横浜市としての魅力がなくなると横浜駅の魅力もなくなる
大宮駅なんて利便性は横浜駅と変わらないかそれ以上なのにパッとしないのはさいたま市が揶揄されてるし魅力ないから
横浜駅にヴィトンやエルメスの店があっても行かないから関係ないじゃなくて、それらの店がある事で都市のブランド力に繋がるの
横浜駅周辺にしまむらやら島忠みたいな店しかなかったらこのマンションもこれほど注目されてないかもしれない
わかるかな、難しいかな?
2587: 周辺住民さん 
[2022-01-21 15:37:28]
>>2586 マンション検討中さん
的確ですね。その通りだと思います。
横浜駅に必要なのは、実需よりも横浜市全体をけん引する華やかさ、ブランドです。
住んでる我々からしたらそりゃしまむら、島忠あったら助かりますよ。でも、そんなの港北区、都筑区に任せればいいよ。横浜駅、みなとみらいは。いつまでも高嶺の花でなければいけないんです。
2588: 周辺住民さん 
[2022-01-21 15:49:00]
>>2585 マンション検討中さん
東京、他の大都市との差別化という意味ではIRは欲しかった。その後どんな問題が起こるかはわからない。
2589: 通りがかりさん 
[2022-01-21 16:02:30]
>>2588 周辺住民さん

横浜市の財政難をどれくらい横浜市民が理解してるかですよね。
なんとなく横浜は良い街、住みたい街ランキング上位、みなとみらいの夜景綺麗なんて思ってる市民は全く知らないんだと思います。
前回の市長選でそう言った事をどれくらいの候補者が述べていたか。
とりあえずIR反対、給食センターどうにかします、敬老パス無料化、児童医療費無料化、今の無能市長は3つのゼロとかぬかしてましたが、政策の計画性ゼロの間違えでしょ。財源は一体どこから来るのか。全部金があるからこそ出来ること。
IRを中止するならこの財政難をひっくり返せる切り札はなにか準備してるのか。
無計画にも程がある。
山下埠頭に救急センターやら給食センターやら作ろうなんて発想頭が沸いてるとしか思えない。横浜市全体からみたら端っこも端っこの山下埠頭から市全体に医者を運ぶの?患者集めるの?給食配るの?
中区西区あたりのモロにIR建設に伴って影響を受けそうな人たちでIRを反対してる人にほとんど会ったことないし。
早くパワハラ経歴詐称の市長はやっぱり無理でしたって辞任して欲しい。
2590: 匿名さん 
[2022-01-21 17:14:04]
>>2589 通りがかりさん
立憲と共産ってだけでノールックで切っていいレベルなのに当選させてしまったからね
普段から政治に興味ない人達がテレビや新聞に騙されてしまったんでしょうね
2591: 職人さん 
[2022-01-21 17:19:27]
絶対に再選NO!! だったからしょうがないじゃん。何言っても意味ないよ、民意に逆らうなよ。
2592: 匿名さん 
[2022-01-21 17:28:57]
一般販売対象外って一期の分かな。優先販売のルール逸脱してるからひっくる返せるかもね。
2593: 評判気になるさん 
[2022-01-21 17:31:35]
>>2591 職人さん

元市長、山中さん以外にも候補者はたくさんいましたが。
どれもパッとしなくて思考停止市民以外は投票迷われたと思うけど。

上の方は別に意見を述べてるだけで民意に逆らってなどないし、山中さんを選んだのが民意だとすれば、山中さんに反対するのもそれもまた民意。
民意に逆らうなよって発言そのものが民意に逆らっている矛盾。
2594: 匿名 
[2022-01-21 17:33:13]
>>2592 匿名さん

なんの話?
2595: 匿名さん 
[2022-01-21 18:09:31]
>>2592 地権者の方の分ですよ。一期でも既に買えなかった所です。
2596: 通りがかりさん 
[2022-01-21 18:46:53]
>>2595 匿名さん

そんなめちゃくちゃ初歩的なこと言ってイキってる訳なくない?
ひっくり返すって言ってるくらいだし。
なにをひっくり返そうとしてるのかもわからないけど。
2597: 通りがかりさん 
[2022-01-21 19:05:15]
素人の単純な疑問ですが、今回みたいなある特定の層に対して優先販売するのって法律的にはいいんですか?
2598: マンション検討中さん 
[2022-01-21 19:32:14]
>>2597 通りがかりさん

広告範囲が限定されていただけなので特に問題ないと思います。
たとえば北仲やみなとみらいの多くのタワマンの所有者にDM届いていたはずなのにアンケートに返信しなかった人も多いし、中途から紹介受けて参戦した人もいるし、結果倍率もついて公正に抽選したのだから。
結局情報感度、何としても購入したいという意欲の差の問題だけで、多くの人に入り口は開いてました。そのタイミングを逃してしまった途端ハードルが上がってしまいましたけどね。
2599: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-21 19:43:59]
>>2597 通りがかりさん

全然問題ないようで、現に都心の富裕層向けマンションはクローズド販売の所も多いです。森トラスト系などは有名です。千○田区長の件で問題となったのは、区長という立場でデベ側との利益相反が、、ということでした。
2600: 匿名 
[2022-01-21 21:48:44]
>>2599
ゴミみたいなパンピーの相手なんてするのは時間の無駄ですから。
2601: マンション検討中さん 
[2022-01-21 21:54:30]
私もDM届いてる知人にMR連れて行って貰って申し込みに至りました。
なんか色々言う人はいるけれど、結局本当にこの物件のことを最初から気にしている人であればDMが届かなくともなんとでもできたはず。
ぶーぶー言ってるのは世間が騒ぎ始めてMRの予約もいっぱいになってから、こんなやり方は汚いって騒いでるだけですよ。2021年の夏頃はあちらから個別に案内に直接伺ってたくらいのようですから。
むしろ最後にかけて新規参入された方々に当選を持って行かれた当初からの検討されていた実需組がかわいそうです。
2602: 匿名さん 
[2022-01-21 22:04:08]
>>2597 特定の層じゃないですよ。いくつかのチャネルを使って買ってくれそうな人を割り出したのでしょう。何かから絞ったっていうイメージとチョイっと違うんだな。自分なんか、庶民もど庶民、全財産叩いて買います。ただMRではお金持ちの未亡人っぽい人とかバリバリ稼いでそうな40代くらいのお父さんなんかに会いました。
2603: マンション検討中さん 
[2022-01-21 22:17:32]
>>2568 匿名さん

どこも自分さえ良ければっていうのは変わらないでしょ
それでも用地買収して再開発を手掛けるディベロッパーがいるかいないかじゃない?
横浜駅の場合は地主が相鉄不動産と安田倉庫っていう微妙会社だから再開発ができないだけだと思う
2604: 匿名さん 
[2022-01-21 22:17:38]
>>2602 匿名さん
一期の全部1億以上の部屋買えるならど庶民ではないと思いますが。。
2期のグロス低めの部屋は倍率凄そうですね。
2605: 匿名さん 
[2022-01-21 22:28:37]
66平米の3LDK低層なら一億切りますかね?無理かな?
2606: 匿名さん 
[2022-01-21 22:31:20]
>>2603 財務上とか何か手放したくない事情があるなら、50年や70年の定期借地権付きマンションはどうでしょうかね。ちゃんと他の方針、立ててんのかも知らんが。
2607: eマンションさん 
[2022-01-21 22:45:48]
>>2605 匿名さん

高層階の55平米でギリ1億切らなかった恐らくギリギリ切らないと思います。
担当の方は第2期は値上げはしないと申していました。
アテになるかは微妙ですが
2608: 匿名さん 
[2022-01-21 22:51:07]
>>2607 eマンションさん

なるほどありがとうございます
値段的にはそこなんだけど西向きってのがちょっとなあ
西日が…
2609: 匿名さん 
[2022-01-22 03:39:08]
>>2608 匿名さん
西日も心配だけど、
富士山が見えるのがメリットと言っても天気次第だしかなり小さく見えるみたいだし。
2610: 匿名さん 
[2022-01-22 05:21:10]
富士山見えるのは、空気の澄んだ冬だけです。あと、都内含め高台のどこからでも見ることができるので、眺望としての付加価値はないそうです。なので、海眺望の東より安くなってます。
2611: 匿名さん 
[2022-01-22 05:46:04]
横浜から一番近い火山は
富士山ではなくてプロメテウス火山ですけどね。
うちから見えています。付加価値あるのかな?
2612: マンション検討中さん 
[2022-01-22 07:00:58]
みなとみらいのタワマン西向きに住んでますが、別に冬に限らずそこそこの確率で見えてるし、そんなに小さいってこともないですよ。
付加価値としては、そんなにだと思いますが
2613: マンション検討中さん 
[2022-01-22 07:03:39]
ここを買う人は立地でしょ、眺望はオマケ
2614: マンション検討中さん 
[2022-01-22 07:04:43]
ヨコハマフロントに眺望はあんまり求めても、、
それならポートサイド、みなとみらい、北仲の方が。
海側の東向きも一応海が見えるけど程度で高層階でもそこまで抜け感はMRの各部屋のシュミレーターでも感じることは出来ませんでした。
どちらかと言うと南向き全般がランドマークとか見えて少し良いのかなと。
2615: 匿名 
[2022-01-22 08:01:36]
眺望シミュレーション見て、どの方面も正直イマイチだなって思っちゃいました。多分売主側はベイビューラウンジのある向き・高さをベストと思ってそうですよね。
2616: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-22 08:19:22]
自分は眺望というより抜け感を気にしていました。眼前近距離にビルやマンションがあるとどうしても気になってしまう性質なので。

西・北はもちろん、南・東も線路や道路である程度距離がとれていて、個人的にはどの方角も合格でした。
2617: 匿名さん 
[2022-01-22 08:58:35]
>>2610 匿名さん
たしかに富士山よりは海見える方がいいなあ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる