相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

1201: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-28 21:14:21]
綱島のドレッセとか?
1202: ご近所さん 
[2021-09-29 12:17:11]
ここに書き込みする昭和おっさんはソープ目的で購入するのか
1203: 匿名さん 
[2021-09-30 00:08:07]
あれでしょ。この物件だったら、たとえ個人向けに捌けなくっても縦列(同じプランを縦に5部屋以上とか)とか、同フロアの過半数とか、あるいはスケジュールの後半だったら残ったところをまとめてなどして、小規模の法人などがいくらでも買ってくれるんじゃないの。相鉄さんに売買のポリシーがあって、そういうことはしないのかも知れんが。とにかく無駄な広告費とか評論家の櫻井さんへのお駄賃とか必要ないから。三井に騙されて、そういう無駄な経費の浪費はしないでね。
1204: 匿名さん 
[2021-09-30 07:17:32]
先行販売のモデルルームはいつからですか?
1205: 匿名さん 
[2021-10-01 22:47:30]
16部屋だけのプレミアムのためのモデルは作らないだろうから、来年以降じゃないですか? 一般住戸は何期ぐらいに分けるかも不明ですが、第一期開始となれば、予約がいっぱいか、逆に余裕があるかで、やっと実際の食い付き具合が分かるよね。あんまりマスコミとかに出さないでほしいな。どうせ買う人はいるんだから。
1206: 匿名さん 
[2021-10-03 00:20:07]
ここ相鉄主導で売れるのかな
1207: 匿名さん 
[2021-10-03 14:26:44]
>>1206 えっ。もうプレミアムは、ほぼ客がついてるだろうし、誰が売ってもこの立地なんだから問題ないでしょ。相鉄としては久々の規模だし、プレミアムの対応なんかもあって慎重に丁寧にということで付き合いのある三井と東急との協力態勢を敷いたんじゃないですか?
1208: 匿名さん 
[2021-10-04 01:42:55]
相鉄のマンションだと、良水工房が入るのかな?
交換フィルター代が心配。
1209: 匿名さん 
[2021-10-04 06:11:12]
>>1208 付けてほしい。カルキが減って水場の掃除が楽になりそう。体にもいいし。
1210: ご近所さん 
[2021-10-07 12:00:38]
西口はいつまで再開発しないつもりなのかね
1211: 坪単価比較中さん 
[2021-10-08 11:42:00]
西口は今のまま寂れたままでいいよ
人も少なくて快適だし。
実際東口からMM方面が栄えてきたから、買い物方面はそちらで事足りるし。
1212: 坪単価比較中さん 
[2021-10-08 13:30:36]
>>1211 坪単価比較中さん
西口は空き地が目立つし、駅直結の施設からでたら新しくできる施設はマンションやイオンしかないからこれからの西口は横浜市民を集めるというよりは地域住人のための近場の買い物のような使われ方しかないから、ここに住む人らにはいいかもね
1213: 匿名さん 
[2021-10-08 17:49:28]
>>1211 坪単価比較中さん
人多いし寂れてはいないですね。
夜はそこら中で路上で飲み食いしてるし。
建物は駅ビル以外ボロボロなのばかりですが。
1214: 匿名さん 
[2021-10-08 19:21:09]
空地(駐車場)というよりは、今後大きな建物建てるための布石では?
街が古いからこそ再開発が行われるのでは?
1215: マンコミュファンさん 
[2021-10-08 23:40:01]
>>1214 匿名さん
何十年も空き地あるけど、布石だとは思えないけどな。
北幸の比較的大きな区画も細切れな土地割にされてGEMSっていう雑居ビルみたいなのになったし
1216: マンション検討中さん 
[2021-10-09 00:40:18]
ベイバイク(自転車シェア)を設置してください。
鶴屋町、空白地帯です。
1217: 職人さん 
[2021-10-10 10:32:46]
線路より西側はベイでは無いのと、東神奈川や高島のベイバイクポートはいずれも線路を高架橋下から自転車ですぐに通れる場所に設置してあるんですよね
東側から鶴屋町へは青木橋や万里橋を通ってぐるっと遠回りする必要がありますから設置は難しいでしょうね…
1218: ご近所さん 
[2021-10-10 11:34:07]
横浜駅西口って立川駅あたりと同レベルかな、繁華街として
1219: 匿名さん 
[2021-10-10 13:06:10]
立川と一緒はないでしょ(笑)
1220: 匿名さん 
[2021-10-10 17:21:18]
西口だけで、ある程度完結するコンパクトシティみたいになってるところが、駅前だけで完結している立川と共通点がないわけではないかな。ただ百貨店の品揃えとか、高島屋に入ってる店、飲食店のバリエーションでは横浜駅が圧倒的です。更にみなとみらい、関内、中華街と周辺エリアが充実してるのでかないませんね。まあ立川は立川で今後も発展していくとは思いますが。
1221: マンコミュファンさん 
[2021-10-10 18:36:11]
>>1220 匿名さん
みなとみらいを含めた横浜駅なら立川と勝負にならないけど、西口単体で見るといい勝負な気がする
てか高島屋のより西にいる人って何しに行ってるんだろ?ってくらいなにもない印象だわ
ビブレとドンキホーテくらいで後はABCマートと吉村家くらいしかないと思うけど
それくらいの街並みでよくあそこまで人を集められるのか逆に感心するわ
1222: 名無しさん 
[2021-10-10 19:43:30]
立川との比較は無意味
1223: 匿名さん 
[2021-10-10 20:27:57]
横浜駅は、東西&ベイクォーターあたりまで、各々の用事を、半日で何とか一回りできるサイズ感がいいと思う。東京駅や品川エリアだと結構疲れる。まあ東京都心と比べてもあんまり意味ないんだけどさ。
1224: 匿名さん 
[2021-10-11 11:11:07]
春から優先案内始まってるのに進捗遅いですね。
1225: マンション検討中さん 
[2021-10-11 20:17:03]
モデルルーム予約した!
1226: マンション検討中さん 
[2021-10-12 04:39:26]
モデルルーム訪問したいのですがどこから受付できますか?
1227: 匿名さん 
[2021-10-12 10:50:00]
>>1225 マンション検討中さん

レポお願いします!
1228: 匿名さん 
[2021-10-12 13:09:38]
>>1226 一般客はダメなんだよ。先行DMのお客さん(検討者)などで、あたりをつけてんだから、そっちが一歩先になるらしい。年末か年明けに公開されるから、そこで普通に申し込めばいい。
1229: ご近所さん 
[2021-10-12 15:52:18]
住むだけなら今の横浜駅でもいいんじゃないの。
でも、新宿や銀座のような本当の繁華街と比べると
遠く及ばないことは確実だけどね
1230: マンション検討中さん 
[2021-10-12 16:05:51]
来週ぐらいから先行商談者に具体的にボチボチという感じで、販売開始は12月です。
1231: マンション検討中さん 
[2021-10-12 16:09:02]
しかし、上層階からの販売ということもあって高いね。
2LDKが1億円台より、3LDKが1億4千万円台より、という感じ。
1232: 匿名さん 
[2021-10-13 08:03:08]
>>1229 ご近所さん
新宿のタワマン住民板見てみて、かなりグロいよ。好きな人だけ住んだら?

1233: マンション掲示板さん 
[2021-10-13 11:22:08]
ここと周辺環境、タワーの規模が似てるマンションって都内だとどこになりますかね?
パークハウス西新宿タワーの掲示板を試しに見て、確かに心配にはなりますね。
坪単価は高いといえど、狭さを妥協すれば特に下層は簡単に手に入る値段でしょうから考えものです。
1234: 匿名さん 
[2021-10-13 13:26:41]
>>1233 マンション掲示板さん

ソープも近いし変な目的に使用されるかもしれませんね。
治安考えると1K入れたのは失敗かも。
1235: 匿名さん 
[2021-10-13 13:49:26]
>>1234 匿名さん
日之出町の大京タワマンも当時同じことを騒がれましたが、今はどうなりました?

1236: マンコミュファンさん 
[2021-10-13 14:55:25]
>>1233 マンション掲示板さん
周辺環境は池袋をぐっとしょぼくした感じだろうな
マンションも今建設中の南池袋二丁目とかだろうね
あっちは池袋のブランドがあるけど、こっちはみなとみらいや桜木町ではない横浜駅のしかも西口だから値上がりも期待できなさそうだけど
1237: マンション検討中さん 
[2021-10-14 00:23:39]
>>1236 マンコミュファンさん
池袋のブランド!?(笑)
1238: 匿名さん 
[2021-10-14 02:44:35]
池袋って、分譲で住むのではなく
賃貸で住むのに人気がある街、ですからね。
1239: マンション検討中さん 
[2021-10-14 03:48:03]
南池袋あたりはブランド感出てきてるよ
1240: 匿名さん 
[2021-10-14 05:05:51]
>>1238 じゃあ投資用にいいんだ。地方から上京した人が新宿や渋谷はダメで池袋はホッとするってのはどこら辺がいいんですかね。東京出身だとブクロなんて一番ヤバい街の印象だったけどね。子供の頃だから数十年前だけど、サンシャインの手前あたりのブロックで、普通の世界の人じゃない人がひっきりなしに往来してましたよ。それに比べれば今はすっかり庶民の街みたいになってるけど。
1241: マンション検討中さん 
[2021-10-14 10:27:56]
地方出身者だけど池袋がホッとするのはわかる
交通も商業も利便性高いわりに
安いスーパーもちゃんとあるし生活感がある感じがホッとする

渋谷でも探せばそこそこ安めのスーパーはあるけど
池袋では見かけないナンパも渋谷ではよく見るし
着てるものもみんなオシャレだし
池袋の庶民的でホッとする感じは無い
1242: マンコミュファンさん 
[2021-10-14 10:48:29]
>>1237 マンション検討中さん
横浜駅よりかはあるでしょ
みなとみらいと池袋ならみなとみらいだけど
1243: 匿名さん 
[2021-10-14 11:42:56]
池袋は西口の半グレ、***、薬
東口の旧東京拘置所のイメージが抜けないな~

今は全然違うんですかね?

少なくとも、横浜と池袋の街のレベルは比較にならない気がしますね。
1244: マンション検討中さん 
[2021-10-14 13:23:03]
>>1243 匿名さん
ここは横浜だけど横浜駅だからね。
しかも西口
あんだけ空き地があっても何処も手を付けないんだから池袋より都市としての力は劣るよね
1245: 匿名 
[2021-10-14 13:30:12]
ここで、どんなに貶しても値段は変わらんよ。
1246: ご近所さん 
[2021-10-14 15:24:22]
>>1244 マンション検討中さん
西口が特にひどいよね
あれだけ土地があるのに、魅力ある街づくりを全くしないからね
もっとも、みなとみらいが発展しているから
東口が開発スピードを上げればいいんだろうけどね。
1247: 匿名さん 
[2021-10-14 15:47:03]
池袋の話はどうでもいいです。池袋より上とか下とか、ここの検討に関係ないし、そもそも答えなんてないので不毛な議論。池袋が上という人には、はいそうですか、としか言いようがない。もう来ないでね。
1248: 匿名さん 
[2021-10-16 10:36:25]
みなとみらいもそろそろ住宅としての価値は限界でしょ。
新しいマンションないし。
1249: 匿名さん 
[2021-10-16 11:25:09]
横浜って関内桜木町と、横浜駅周辺と、みなとみらいと、街の中心が3つあるのが悩ましい。
1250: ご近所さん 
[2021-10-16 12:08:28]
桜木町は桜木町なんじゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる