![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/49704331887_fbaf92901f_t.jpg)
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
![ザ・ヨコハマフロントタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
1118:
匿名さん
[2021-09-11 21:34:17]
|
1119:
匿名さん
[2021-09-11 21:52:27]
まあ、ある程度時間をかけて改善する余地は十分あると思うけどね。一時的に酷い状態になるようなことがあれば東京に退避すればいいし。
|
1120:
マンション検討中さん
[2021-09-12 00:44:11]
>>1118
そうだよ。 だからカジノ作れば少しは収入増えただろうに。 カジノ反対して、横浜市民は自分達の首を絞めただけと思ってるよ。 ま、代わりに富裕層に税負担して貰ってる人たち(含、反対派の主婦)が主にカジノ反対してたんだろうから仕方ないかな。。 |
1121:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-12 09:28:26]
>>1120 マンション検討中さん
短絡的な発想ですね。自分はギャンブルなんて軽蔑するけどそいつらが落とす金にはすがりたいと。嘆かわしい。 |
1122:
マンション検討中さん
[2021-09-12 10:25:05]
>>1121 住民板ユーザーさん1さん
100年前の明治時代からこの横浜で始まった全国への水道管の普及も、間もなくガタを迎える更新時期に差し掛かってきてお金いるからね。毎月の水道代やらその他インフラの利用料が軒並み10倍になっても、同じこと言う人たちってどれくらいいるんだろうね。 横浜市は幼児や児童の医療費の取り扱いも東京や埼玉にも劣っているわけだし、住民サービスの差は競争力と直結するから、稼ぐ力のある人たちにお金を落としてもらってまたそれを再投資してさらに魅力的にしていく。これは都市が都市として生き残るための必要最低限のことやで、横浜はこれから何で稼いで行くのか、その議論の方向性も楽しみですよね。 |
1123:
購入経験者さん
[2021-09-12 11:08:05]
>>1122 マンション検討中さん
全くその通り。 そもそも、アクセスが容易で社会的弱者をを中毒にしてるパチンコの方が大問題。 カジノには生活保護者なんて絶対に入れてもらえないんだから。 そのうえ新市長は敬老パス無料化を復活させようとしてるんでしょ?バラマキでしかない。 横浜市民はもっと冷静に、若い人達の将来を考えるべきだったね。 |
1124:
匿名さん
[2021-09-12 11:08:27]
絶対にカジノなんていらない。それが民意。欲しいなら候補地に引っ越せば?さようなら。
|
1125:
匿名
[2021-09-12 11:45:18]
|
1126:
購入検討中さん
[2021-09-12 11:58:21]
|
1127:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-12 12:07:08]
>>1123 購入経験者さん
金もないのに800億超の市庁舎を建てて、さらに600億超のオペラシティを計画。こんなのに血税を投じまくった前市長、横浜市議が罪深い。橋を架ければ高さが足りず船が下を通れないためやり直しとか、やることなすことデタラメだらけ。それ故ふるさと納税は全国屈指の流出自治体。起死回生がカジノってどんだけ放漫経営だよ。やっとまともな市政運営になりつつあるってこと。ちなみにカジノって赤字でも多額の税金納めてくれるのか? |
|
1128:
マンション検討中さん
[2021-09-12 13:02:01]
>>1127 住民板ユーザーさん1さん
カジノは赤字でも、その赤字分は人件費なり、利息なりで地元か日本の金融機関等にお金が落ちている証拠ですよ。例え赤字が例え減価償却費であったとしても、インフラの投資分ですし、これは既に横浜市に公共事業として投下されるものが帳簿に現れているだけですから。 あとはロイヤルティによる本国還流の節税スキームがどの程度10年更新のライセンサーに許容されているか、PEに対する外国役員等の人件費に対する課税をどれくらいできるかの2点が日本国内にお金が還流しない要素として大きく残る部分かと思いますが、投資回収のライフサイクル考えたら、無茶をして10年でライセンス更新されず、ノウハウのみ置いて撤退した方が良いと判断されないギリギリくらいには行政は二社を競わせることができたはずです。 そしてあとはこの機会をどう競争力を発揮する都市として利用するかだけだったのですが。今後はドライバーとなる市場を発見し、財源とノウハウを調達するをまた一から構築しなくてはなりません。。。 まぁそれはそれで、また楽しみかもしれませんが。 |
1129:
匿名さん
[2021-09-12 13:10:41]
カジノで儲かるって騙されるのは、満州へ行けば儲かるって騙されたのことと同じですね。条例、細則なんて後からいくらでも変えられますから。感慨深いのは満州に騙されたのは当時のスカタンだったが、横浜カジノに騙されつつあったのは富裕層さん達なんですね。多分、株や不動産が何割か上がって舞い上がっているニワカ富裕層でしょうが。
|
1130:
匿名
[2021-09-12 13:11:14]
|
1131:
匿名
[2021-09-12 13:15:00]
|
1132:
匿名さん
[2021-09-12 13:19:37]
あなたの今持っている横浜物件の価値を守ってくれたのは、今あなたが、敵だと思って息巻いている相手の、反対してくれていた人たちだったってオチですよ。大阪などで結果が出て、歴史が証明してくれます。
|
1133:
匿名さん
[2021-09-12 13:51:45]
これを機に横浜市民の財政への意識、監視の厳密性が、上がれば良し。星野リゾートなどなど、行政と結びついて既にやらかしてる企業の動きは要チェック。
|
1134:
マンション検討中さん
[2021-09-12 13:59:43]
都市計画の素人意見ばかりで草w
|
1135:
住民板ユーザーさん1
[2021-09-12 14:53:09]
|
1136:
購入検討中さん
[2021-09-12 15:38:46]
正論を言っても検討者でもない左巻きが噛みついて来るだけなのでやめませんか?
このマンションの話だけしましょう。 |
1137:
匿名さん
[2021-09-12 15:42:13]
マンションと関係ない話ばっかりですね。それでもマンションの資産価値に結びつけて話すなら、要は国際的な都市間競争に勝つために何をするかです。世界的に横浜なんて知名度ゼロでろくに国際会議さえ誘致できない。有権者は、東京郊外のベッドタウンで満足という判断をしたと言うこと。内向きで他国の都市と競争しようという視点がない。今回の事をカジノとか物凄く矮小化した議論しかできないから仕方がない。
|
1138:
匿名さん
[2021-09-12 17:20:34]
まぁ、カジノが無くなったので満足です。これが現実。
|
1139:
匿名
[2021-09-12 17:55:49]
>>1138 匿名さん
色々な話が展開されて反論できなくなったので逃走ですね。 |
1140:
匿名さん
[2021-09-12 18:42:58]
無くなった現実に何か反論でも?現実の話で反論お願いします。
|
1141:
マンション検討中さん
[2021-09-12 18:48:22]
ついに販売はじまりましたね。一般販売も2022年にははじめるみたいです。
|
1142:
マンション検討中さん
[2021-09-12 18:49:24]
来週、プレミアム住戸販売会楽しみです。
|
1143:
マンション検討中さん
[2021-09-12 18:55:36]
投資用に23.42平米の1Roomも気になるところですね。
|
1144:
名無しさん
[2021-09-12 19:12:32]
プレミアム住戸ってことは、40、41Fが販売で、33-39Fはまだ販売対象ではない認識で合ってますか?
当方33-39で買えたらと思っており、打ち合わせは重ねてはいるのですが…その情報は入って来ず(プレミアムはそもそも予算外ですが汗) |
1145:
マンション検討中さん
[2021-09-12 19:31:20]
そうですね。まずプレミアムの16戸のみ販売するみたいです。
|
1146:
マンション検討中さん
[2021-09-12 19:34:51]
販売代理に三井がなった時点でかなり強めの値段予測してましたが、想定よりかなり高いですね。
|
1147:
名無しさん
[2021-09-12 19:48:30]
ありがとうございます。
33-39の販売開始時期と比較し、色々と理解しました。 と言うことは…どなたかも画像upされてたあの用紙の通りの額…ではなかったってことなんですかね笑 |
1148:
匿名さん
[2021-09-12 19:52:21]
ここ除いて現時点で横浜駅に最も近い物件てどこですかね?
|
1149:
匿名さん
[2021-09-12 19:53:39]
|
1150:
匿名さん
[2021-09-12 20:43:43]
|
1151:
匿名さん
[2021-09-12 20:51:55]
制度自体も硬直化してて、中抜きもありそうだし、将来的には、食事券・観光チケットみたいなアイテムも解禁してくれれば、逆に横浜市は最強じゃないですかね?
|
1152:
マンション検討中さん
[2021-09-12 20:55:06]
|
1153:
匿名さん
[2021-09-12 21:36:22]
>>1115
神奈川県北部を大潮の満潮時に930hPa未満の台風が通過したら、3m以上の高潮になるか。止水板なんかで止められるかね?しかもここ電気設備が地下にあるんでしょ? |
1154:
匿名さん
[2021-09-12 21:45:23]
>>1151 そもそも東京一極集中の是正、 地方活性化のための制度なんだから、関東であっても神奈川なんて財政も厳しいんだし、本来の納税額をはるかに超過しないのであれば、競争力のあるアイテムの認可も議題にあげてほしいね。
|
1155:
マンション検討中さん
[2021-09-13 21:06:51]
>>1153 匿名さん
水密扉に今からでもできるのでは? 湾岸の防物件も販売開始直前に武蔵小杉の事件があったせいか、地下からの移設はできなくても防水仕様には変わりましたよ。 地下から設計変更して移設したマンションもありますしね。 |
1156:
マンション検討中さん
[2021-09-13 21:10:33]
>>1149 匿名さん
賃料水準から割り戻すと、投資的にはパンダで坪450万円くらいを期待したいところですけどね。 |
1157:
検討板ユーザーさん
[2021-09-13 22:36:22]
角部屋間取り、イマイチじゃありません?
|
1158:
マンション検討中さん
[2021-09-13 22:39:03]
間取りアップしてよ~
|
1159:
マンション検討中さん
[2021-09-13 22:57:58]
ご共有。既出の情報しか載ってないけど。
>横浜駅直結のタワーマンションが2024年春竣工予定。 >「横浜駅きた西口鶴屋地区再開発ビル(仮称)」で横浜駅きた西口エリアのイメージが激変!? https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/4979.html |
1160:
匿名さん
[2021-09-14 07:26:15]
プレミアムは一般販売しないんですね。
|
1161:
匿名さん
[2021-09-14 10:15:28]
|
1162:
匿名さん
[2021-09-14 12:24:15]
マンション名も決まらないまま販売開始なんですね。
|
1163:
住民さん1
[2021-09-14 14:01:04]
横浜駅ソープランド前
|
1164:
匿名
[2021-09-14 14:59:09]
GタワーかBタワーか付けないと
|
1165:
周辺住民さん
[2021-09-14 15:34:10]
>>1163 住民さん1さん
南幸の方に移ってもらいたいです。鶴屋町はこれからクリーンなイメージづくりをしていってもらいたいものです。 |
1166:
マンション検討中さん
[2021-09-14 18:02:23]
ソープって法律で新規出店や改装とかももうできないんだよね確か。
つまり、自分としてもそりゃ移転して欲しいが、火事、地震とかが起きて倒壊しない限りずっと薄汚いままあの場所に居座るんだと思う… (法律素人なので勘違いありましたらご指摘ください。) |
1167:
匿名さん
[2021-09-14 19:55:46]
プレミアム買うような富裕層は住所に書くことになるマンション名は拘らないんでしょうか?
買った後にダサい名前になったら。。 |
横浜市って、こんな街なのですか?
>横浜市民税は「横浜みどり税」により均等割が年900円も全国より高く、水道代や地下鉄、そして保育料も割高です。
>固定資産税・法人住民税も乏しく、市債も発行が続いていて東京に比べて財源がないのはわかります。でも他の自治体も少ない財源で頑張ってます。