![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/49704331887_fbaf92901f_t.jpg)
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
![ザ・ヨコハマフロントタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
1928:
匿名さん
[2021-12-25 00:01:46]
ここ、直基礎ですよね?(違ったらごめんなさい。招待されていないので…)それなら、地盤はいいのではないでしょうか?また、海外の方は、短期でしょうから、6階~12階のホテル・サービスアパートメントに住まわれるものと思います。
|
1929:
匿名さん
[2021-12-25 00:10:33]
>>1927 マンション検討中さん
この線路と首都高と近さでT3サッシだと経験上かなり騒音感じると思います。 しかも1LDK以下は全熱交換なくて壁に穴開けて換気口つけてるタイプだからそこからも音漏れしますし。 |
1930:
マンション検討中さん
[2021-12-25 08:56:17]
高層階でもt3だと五月蝿いですか?煩いからリフォームで二重サッシ考えようかな。
|
1931:
マンコミュファンさん
[2021-12-25 09:10:48]
>>1930 マンション検討中さん
20階越えてくると気にならないですよー! T3で経験済みですが、電車の音はほぼ○ どちらかと言うと明け方や深夜の構内放送音の方が聞こえました笑 窓を閉めた寝室で内容がわかるレベルでした(o^-')b ! |
1932:
マンション検討中さん
[2021-12-25 09:21:04]
大変参考になるコメントありがとうございます!
まさかの構内放送の方が聞こえるとは! 電車の重低音と違って構内放送なら、人によるでしょうが私は許せそう…かも。笑 |
1933:
マンション検討中さん
[2021-12-25 11:27:49]
今日から申し込みなのですか!?
|
1934:
匿名さん
[2021-12-26 07:09:01]
>>1928 匿名さん
東京で湾岸の、港南や勝どき等にだって直基礎タワマンならありますが? |
1935:
匿名さん
[2021-12-26 08:48:52]
|
1936:
匿名さん
[2021-12-26 08:57:15]
直基礎かどうかと地盤のいい悪いは関係無し
そのくらい理解しなさい |
1937:
マンション検討中さん
[2021-12-26 23:05:29]
|
|
1938:
匿名さん
[2021-12-27 07:03:52]
|
1939:
匿名さん
[2021-12-27 07:09:26]
https://j-mansion.com/archives/kiso/
地盤が良ければ直接基礎 杭基礎とは、地面の深い位置まで杭を打ち込んで、マンション全体を支える基礎です。マンションの立つ地盤が軟弱でも、地下深くの固い地盤まで杭をのばして建物を支えるわけです。 直接基礎とは、マンションの建物全体を、直接地面で支える基礎です。マンションの建つ地盤が硬ければ、こうした直接基礎が使えます。直接基礎にもいくつか種類がありますが、マンションの直接基礎はおもに「ベタ基礎」と呼ばれる工法を使います。 逆にいうと、直接基礎のマンションは、地盤のよい立地だということです。 |
1940:
匿名さん
[2021-12-27 12:20:33]
|
1941:
匿名さん
[2021-12-27 12:47:47]
工事完了(竣工)は2024/3のようですが、入居予定はいつ頃かわかれば教えてください。(内覧会が3,4ヶ月で2024/7頃でしょうか。)
|
1942:
匿名さん
[2021-12-27 14:13:42]
一期の手続きでもらった書類では、引渡しも2024/3予定になっています。あくまで予定ということですが。
|
1943:
評判気になるさん
[2021-12-27 14:16:46]
>>1941 匿名さん
入居は2024/3/29以降で可能と伺いました |
1944:
職人さん
[2021-12-27 14:19:45]
横浜駅には普通のマンションが似合いますよ
|
1945:
マンション検討中さん
[2021-12-27 14:33:07]
??これ普通のマンションじゃなくて何?特別なマンションとでも????わけわからん
|
1946:
マンション検討中さん
[2021-12-27 14:56:52]
横浜駅直結のマンションってその時点で普通のマンションでも特別なマンションに昇華すると思いますが。
何をもって「普通」と言ってるのか定義が不明なのでわかりませんけど。 ただMRにも招待されず、元々買うことのできる属性でもない方が僻みで仰られてるのならどうぞお引き取りください。 |
1947:
マンション買いたいさん
[2021-12-27 16:15:37]
マンションの質的には(主に仕様、間取り、共用部)都内のパークコート等を軽く上回っていて、なんか落ち込みました。。もう都心だと立派なマンションに手が届かないんですよね、ヨコハマフロントも非常に高価だけどまだ横浜だから手が届くわけで。
|