相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

1908: 匿名さん 
[2021-12-22 16:57:05]
坪単価を下げてくれるだろうし、シングル・ディンクスさんが狙う部屋かな。北方向以外で一番狭くて極端なところを出してきてくれたのね。プランを見て空間も想像してみましょう。東西を貫く太い下がり天井が丁度、人の通路の横幅になってるから、空間の整合性はとれてる。下がってるんじゃなくて、リビング天井が吹き抜けみたいに高くなってるとイメージして、ボックス席のように空間に沿った家具の配置すると意外に落ち着いた贅沢な雰囲気にまとまる。暮らす人は常にこの下を往来するけど、その先の囲まれていて落ち着く上に、21cm上がって開放感のあるリビングで食事したり寛いだりして、更に上を見上げると天井は綺麗な矩形で抜けていて高級感が出る。20階以下なのでパノラマのビューはないが、窓辺は、朝は光溢れ、夜は都会のシャンデリアに彩られて、何の問題もない。以上。
1909: 匿名さん 
[2021-12-22 18:37:32]
スレチだけど、
ラーメン吉村家の隣に作ってるマンション、賃貸のみか~

>プライムメゾン横浜West
>4~13階、共同住宅!
>神奈川県横浜市西区南幸2-11
https://clinickaigyo-navi.com/bukken/644/1327/
1910: 匿名さん 
[2021-12-22 21:15:29]
>>1906 匿名さん
ちょっと前、山手線城南駅ごく近で購入した新築マンションとおんなじ感じです。価格は半分ですが。6500ってどひゃらー価格ですね!
1911: 検討板ユーザーさん5 
[2021-12-22 22:35:49]
ど真ん中の極端な下がり天井に、真正面がこれまた素晴らしい大黒柱窓は狭い上にアンダーカットで閉塞感極まりない間取りの代わりに買いやすさを強調したいのだろうが、これで6500って割高感超満載。ポートサイドの物件所有者はさぞや大喜びだろうね。
1912: 匿名さん 
[2021-12-23 03:18:07]
一人住まいだったら快適そうだね。高いけど。
1913: マンション検討中さん 
[2021-12-23 06:28:41]
子供が横浜の大学通うから金持ちの親が買ってあげましたーって言うのが理想。慶應は日吉通いが途中で終わるから無理かなぁ、
1914: 匿名さん 
[2021-12-23 07:09:52]
>>1906 匿名さん
その間取りって、結局これですよね↓

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/147758
1915: 匿名さん 
[2021-12-23 08:46:03]
>>1914 匿名さん

全然違うのでは?ギロチンにはなってない。どちらかというと、折り上げ天井チック。
1916: 匿名さん 
[2021-12-23 09:19:22]
>>1906 匿名さん
トイレと洗面所分かれてないし、風呂サイズも1216ですね。
これだと、東口のタワマンかブランズ横浜の1LDKの方が全然良いですね。。
1917: 匿名さん 
[2021-12-23 10:29:24]
マンションは、間取りは二の次、立地が一番だから、上記選択はないかな。
1918: 匿名さん 
[2021-12-24 03:08:30]
>>1914 大柄や長身の人は、そもそも、こういうところは選ばないし広々とした部屋を買えばいいんですよ。特にこの部屋は、下がり部分を意図的に柱の幅と合わせて、廊下幅ともほぼ同じにして、行きは右肩だけ帰りは左肩だけに被るというようなストレスフルな状態を回避して、逆に歩行方向の誘導ラインを作ってあげているのです。天井高209cmというのは大手デベでも良くあるマンションの廊下部分210cmとほぼ同じ。田の字プランの往来方向に直角になるギロチンと違います。もちろん理想的なことではないけれど、再販する時なども、そこをうまくコーディネートして見せれば売りやすいでしょう。
1919: 検討板ユーザーさん4 
[2021-12-24 08:04:36]
建築基準法では居室の天井高は2100mm以上。確かに天井に高低がある場合は平均とされるんだけど、現実にハイグレードマンションで2100mm未満の天井部分が通路全体にわたって、またリビングルームの一部にあるのは見たことない。
1920: マンション掲示板さん 
[2021-12-24 08:24:26]
上層階の広い間取りが良ければ、作る側としては後はどうでも良いんじゃない?
1921: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-24 09:42:47]
そろそろ祭り始まる?
1922: 通りがかりさん 
[2021-12-24 22:26:30]
>>1906 匿名さん

この間取り、無理矢理1LDKにしてる感。洋室をもう少し広くして1DKにした方が良かったんじゃね。トイレも独立型でないし、バルコニーでれないし、ど真ん中に巨大柱なのに、何で6500万もするのでしょうか?生活の便利さをわざと無くしたような不思議物件ちゃんです。
1923: 匿名さん 
[2021-12-24 22:50:44]
>>1906
4畳の主寝室(笑)
1924: 匿名さん 
[2021-12-24 23:15:28]
https://manmani.net/?p=40796
マンマニさん情報によると、一般公開は来年となっていますが、いつ頃かご存じの方いれば教えてください。マンマニさん情報に間取りと価格があり、希望条件に合った部屋があり、待ちきれません。年明けすぐならうれしいです。
1925: マンション検討中さん 
[2021-12-24 23:43:03]
>>1924 匿名さん
ホームページの一般公開は1月中旬の予定と言ってましたよ。
1926: 匿名さん 
[2021-12-24 23:44:31]
>>1925 マンション検討中さん
ありがとうございました!
1927: マンション検討中さん 
[2021-12-24 23:56:36]
>>1906 匿名さん
国家戦略住宅整備事業に恥じない外観。恥じない共用スペース。
国家戦略住宅整備事業の名の元で、犠牲になった、バルコニーに出れない。洗濯物が干せない。国際基準を大幅に下回る狭すぎるキッチン。鉄道や繁華街の騒音対策が足らない。室内廊下が狭い。地盤がいいとはいえない立地。
これでは日本の住宅が生活無視の穴蔵と世界中から笑われてしまう。
本当にこれでいいんだろうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる