ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
1508:
住民さん1
[2021-11-08 12:07:44]
|
1509:
口コミ知りたいさん
[2021-11-08 19:01:58]
|
1510:
マンション検討中さん
[2021-11-08 20:19:39]
横浜高島屋、そごうや他の高島屋と比べてセンスないし、売上良くないし、今後も生き残れるか疑問は残る。外商はそごうより良いけど。
生き残れなくてもどこかが買収するだろうけどそうなると話も少し変わったりしそう、良くも悪くも。 あ、ここのマンション買うと外商サービス自動的についてくるんだっけ。外商の安売りもなあ。 |
1511:
口コミ知りたいさん
[2021-11-08 21:36:32]
>>1510 高島屋の地下食品フロアが増設されてから行かれました??絶対潰れないと思いますよ。食品以外の物販など色々課題はあるでしょうが。あと外商は最低で年百万円以上消費するお宅の話なので、このタワーでいえばプレミアムに住む方中心でごく限られたお宅だけでしょうね。目の前にあるんだから気を使わず、好きなもん買いに行けばいいしね。
|
1512:
匿名さん
[2021-11-08 21:42:40]
>>1510 マンション検討中さん
書いてることが事実と違うし雑すぎる。 横浜高島屋は、常に五位前後でトップ10です。 https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-879.html |
1513:
匿名さん
[2021-11-08 22:51:12]
プレミアム順調に売れてますか?
|
1514:
匿名さん
[2021-11-09 00:24:10]
高島屋外商なんて誰でもはいれるよ。
だって入ってるけど、いまだにモデルルームのインビテーションこないもん(笑) |
1515:
口コミ知りたいさん
[2021-11-09 00:53:40]
そりゃね。名簿上はね。商売的には、季節ごとのコーディネートとか、その他、細々丁寧にサポートする(させてくれる)太い客がメインなわけで。dm対象者の絞り込みは法務局情報(合法)メインでデパートは関係ないよね。
|
1516:
匿名さん
[2021-11-09 06:51:08]
[差別表現を含む投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1517:
坪単価比較中さん
[2021-11-09 14:15:22]
>>1502 マンション検討中さん
岡田屋はちょくちょく改修もしているし当分建て替えなさそう ただ、岡田屋の隣?のエキニアは2026年までの定期借地になっているから建て替えあるかもね 魅力的な施設にして横浜駅の魅力が上がればいいけど、オーナーが相鉄だから規模も魅力も大したことなさそうだし、方角も南東だから陽当りにも指して影響なさそうだしで良くも悪くも影響ないだろうね |
|
1518:
坪単価比較中さん
[2021-11-09 14:23:16]
>>1499 マンション検討中さん
横浜駅が高層ビルで埋め尽くされるなんて後100年はないから心配しなくていいでしょう。 鶴屋町の空き地も再開発の予定もないしずーーっと青空駐車場のままだし、眺望に関しての悪化は心配しなくてもいいのでは? 鶴屋町のすき家みたいな建物ができてくれる可能性はあるけど、それも難しいでしょう。 |
1519:
職人さん
[2021-11-09 15:31:04]
みなとみらい~関内~北仲の開発と企業の誘致を強力に推進した背景にはやり手ビジネスマンだった林元市長がいたわけで、それが統計しか知らないただの素人に交代してしまったのだから余計に失速するでしょうね。
|
1520:
匿名さん
[2021-11-09 16:48:06]
|
1521:
口コミ知りたいさん
[2021-11-09 17:33:05]
市長一人で決まるもんじゃない。北仲の一番眺望の良いところに立ったのはどこの国に馴染みの深いホテルさんですかね。
|
1522:
口コミ知りたいさん
[2021-11-09 17:36:19]
○○人は歌舞伎町も大好き。
|
1523:
マンション掲示板さん
[2021-11-09 18:01:35]
数少ない100平米南東角部屋、要望出す人どれくらいいるのかなー値段は高いが出物も少なく。
|
1524:
匿名さん
[2021-11-09 18:05:09]
|
1525:
マンション検討中さん
[2021-11-09 18:53:47]
ここって眺望を考えると鶴屋町や横浜西口が開発されるのも考えものだよね
横浜駅出口から数分の所で郊外のロードサイドにある様なすき家やラーメン屋があって恥ずかしいなって思ってたけど、ここに住むとなるとごみごみしてないし眺望はひらかれてるしで悪い事でもない事に気がついたわ |
1526:
マンション掲示板さん
[2021-11-09 19:53:09]
|
1527:
口コミ知りたいさん
[2021-11-09 21:08:44]
>>1525 空間距離が相当有るからね。むしろ綺麗なビルに建て替わった方が良くなるよ。 JRタワーみたいにカーテンウォールにしてくれると圧迫感もないし。例に過ぎないんだけど、たとえば中目黒駅前からの南や西方向みたいに、近場にアイキャッチとなるモチーフが何もない眺望も365日と考えると辛いものがある。一面に広がったゴミのような中小ビル群と戸建の遥か彼方にかろうじて丹沢山系&富士山。低層で庭木を見てる方がマシって感じ。
|
学校についてはかなり遠くて不便だけど
元々私立前提なら何処に住んでも同じ様な物