相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

1468: マンション検討中 
[2021-11-04 17:20:29]
>>1467 名無しさん

すみませんここにおります(>.<)ノ゜むしろ小さいうちはいいかなと思っています。親と一緒ですしデッキを通れば大丈夫、という感じで。例のエレベーターを使い、2階から直で「きた西口」改札階、スルッと東急・みなとみらい線に降りて行けばMMへも遊びにいきやすいかなと。
1469: 匿名さん 
[2021-11-04 20:04:09]
>>1467 名無しさん

決めつけはよくない。
1470: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 01:05:20]
人に聞くことじゃないよ。「おおっいいですねこんな素敵なタワーで子育てですか」 なんて誰も言ってくれないとは思う。営業さん以外は。色んな人が色々言ってきたけど、他人事ながらザワザワするのを否定されてもね。高所不感症対策、本人のためにも、パブリックスペースでのマナーとか必要だとは思う。あとほんとにすごい金持ちだったら誰も心配しないんだよな。レジャーとかサポートとか大自然にも存分に触れ合う機会も与えてもらえるだろうし。中間層、共働きで、この環境はちょっと厳しいかなというのは、自然な感覚だと思う。
1471: マンション検討中 
[2021-11-05 06:06:26]
>>1470 口コミ知りたいさん

確かに、無理してファミリーが住む所ではないかもしれませんね。懸念点はありますし特殊な環境での子育てになってしまうという指摘は納得です。高所への対策も小学校に上がる前に滑り台などで恐怖を実体験させておく必要がありそうです。
一方で利点も多いんです。親の立場からすると、共働きこそ駅地下タワマンが便利なんですよね。買い物や通勤での利便性、行政サービスへのアクセス、祖父母の呼びやすさなど。セキュリティがしっかりしていることも大きいです。
まあ、我が家も不労所得や完全在宅ワークで悠々暮らせる身分であれば、そりゃ山手の戸建てに住みたいです(T-T) 住まいの資産性なんてのも気にしなくていいですし。
1472: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 08:16:25]
赤の他人だからこそ人様の内部の事情をよく知らず勝手に言えてしまいますけど、周辺駅の駅近で利便性そこそこ良い(割高と言えどここ買えるなら他買えそう)中古マンションがある中で、結局子供を想う気持ちよりも利便性高い綺麗なタワマンに住みたいと言う親のエゴを最優先したように見えてしまうんですよね。子供いる中で敢えてこのマンションを選ばざるを得ない理由にはならなそう。
>>1470さんも仰ってますけど、
ここに住んでます。
と言った時に赤の他人は仕様の良さや利便性まですぐさま目が行きませんから、口では言わなくても、えっ、子供いるのにあそこ…?って何も考えずに思う人いると思いますね、

赤の他人の感想です。
1473: 匿名さん 
[2021-11-05 08:21:28]
資産性は間違いない。ただ、子育てで悩むのもわかる。実際、ナビューレのときは、子供がまだ赤ちゃんだったので、やめた経験あり。
1474: 匿名さん 
[2021-11-05 08:23:43]
本人が良ければどこ住んでもいいんじゃない派だったけど、世間体からの目ってことか。たしかにある程度、土地勘ある人だとそう思われるのかな。
1475: マンション検討中 
[2021-11-05 09:33:21]
>>1472 口コミ知りたいさん

うーん、親のエゴというのは少し違うかなと思います。子供のためを思えば他の横浜駅近物件よりずいぶん安全だと思いますし、一般的なマンションに住むより安心感はありますよね。馬車道、みなとみらいの方が環境は良いのは重々承知ですが、そっちはそっちで一部からは批判もされますし。流されず決めていきたいですねぇ。
1476: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 10:01:37]
と思ったのですが、緊急事態宣言が解除され活気が戻りつつある今、ここで下界と言われている周辺を金曜夜歩いて見て子供にとってとても「安全」と程遠いと思う自分がいました。柄の悪い若者が周辺うろつき、マンション建設地前に車停めて数人でたむろしてたりするのを見て(これは一例です)、皆お酒入ってるし大人2人で歩いてても怖いなと思ってしまいました。街中歩きタバコで臭いましたし。
下界に降りずに済むと言ってもそう言う人たちがデッキを歩かない、たむろしないなんて言えないような。

こう言った現地の治安を見てもなお、子供がいるご家庭でここを必ず選ぶまでの理由は思いつかないな、と私は、思ったまでであります。周辺駅近マンションでよいなと。

何が言いたいかと言うと、、購入される方も、後から驚かないためにも宣言解除後の現地夜は要チェックと思いました。
1477: 匿名さん 
[2021-11-05 11:05:23]
今の感じだとデッキのベンチが居酒屋帰りの酔っ払い場の溜まり場になりそうですね。
1478: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 12:09:41]
10年以内にはないな
1479: 職人さん 
[2021-11-05 12:25:08]
高所平気症っていうのはマスコミが勝手に想像で作った言葉で、実際そんな変化は子供には起きない。この言葉を用いる人は高層住まいの人へ攻撃的な感情を隠しきれていないので要注意。
1480: 匿名 
[2021-11-05 13:50:37]
>>1478
半年もかからんでしょう。
1481: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-05 15:36:19]
手すりに、飲み物くらい飲めるようにカウンターを付けてくれてるし、賑わいのための小時間滞在を前提にしてますよね。昼間は相当な人流になるので自然に風紀が保たれ、夜間は警備員の巡回が有るでしょう。常時カメラで鉄道警察、商業警備などの監視があるから、揉め事などあればすぐに対応があるかと思います。心配しすぎなくても良いのでは。
1482: 匿名希望さん 
[2021-11-05 20:48:27]
>>1481
まず鉄道警察は管轄外なので一切関知しません。
そして共有スペースであり、ミクストユース、公開スペースを持つ再開発の大型施設は、管理区分、管理範囲からほぼ野放しになります。
当然ながら明確な犯罪行為は所轄の取締がされますが、グレーゾーンや些細ないたずら程度では相手にしてもらえません。それが実態です。
1483: 匿名さん 
[2021-11-05 21:55:22]
その通り!何でも誰かが何かしてくれると思うなよ。誰かに守られてるとでも思ってるの?
1484: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-06 00:03:27]
『夜は出歩かなければいいんだ』なんてのも安易な発想ですよね。蓋を開ければ、あらゆる年齢のお子様をお持ちのファミリーが入居されるでしょうが、子供には鶴屋町と対局の諸要素、つまり ●自然との触れ合い、●静寂なオープンスペース、●のびのび体を動かす時間などを、意識して体験させるようにすれば、ある程度、バランスが取れるんじゃないかと思います。
1485: マンション検討中さん 
[2021-11-06 06:51:01]
そう言えば、エレベーター問題については皆様どうお考えですか?最近のエレベーターは性能が良いから1機あたり100部屋以上でも大丈夫なのかしら
1486: マンション検討中さん 
[2021-11-06 08:11:41]
>>1484
親がバランス取れるように努力した所で、街中が安全になるわけではない。街の安全はお金で買えない。某元皇族のようにspつけられないからね。
ここは検討版だから、ポジティブな意見が優勢と思う。だが一般的な感覚だとここを選ぶ時点で子持ちときたらネガティブに思う人は普通にいる事は購入検討者として忘れぬようにしたい所。
(ママ友の噂になる事は必須。嫉妬も含むだろうが。
ソープの横のあんな飲み屋街でよく子供と一緒に住めるよね?wwなんて影で言われそう。)
1487: 名無しさん 
[2021-11-06 08:34:58]
この掲示板見てたらなんか不安になってきた。そういえばモアーズの横あたりのビルで夜な夜ななんかキャバ嬢かなんかの宣伝してるの大型モニターがあったような気が。

あれってペデストリアンデッキから見えるんですか?あれすごい印象に残ってて、デッキから見えたらかなり嫌だな。結構な爆音で宣伝してた気がするし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる