![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/49704331887_fbaf92901f_t.jpg)
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
![ザ・ヨコハマフロントタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
1368:
匿名さん
[2021-10-25 23:22:13]
>>1364 公立に行く子だけじゃないから。幼稚舎からエスカレーターとか一貫校とかさ。
|
1369:
匿名さん
[2021-10-25 23:31:37]
全熱交換は、小窓からの吸気式に比べて、冬の乾燥がきつい傾向がある。各家の自己責任の掃除(実際には数年に1回程度やってればいい方)が面倒。フィルターはもちろん高額。よって、費用以外だけでみても居住者にとって、現状の全熱交換が全面的に必ずしも良いわけではない。(両方各5年以上の実体験より)
|
1370:
匿名さん
[2021-10-25 23:54:41]
自分は下々の者だけどさ。なんでも無くて済めばそれにこしたことはないと思わないのかな。お掃除ロボットも、ルンバに挟まった髪の毛を掃除する馬鹿らしさ、あと目の前のでっかいゴミを通過してんの見るとイライラする。最近はシャークがいいよ。準備体操がわりに、毎朝さっと吸えばいいんだよ。埃の分布位置は決まってるしね。今後の不動産の狂乱高騰あるいは逆の暴落(どっちになることやら)を経て、3Dプリンターハウスに行くんだろうな。それが熟れて快適に機能するまで大分年月がかかるだろうから、とりあえず今は駅前マンションにしとくよ。
|
1371:
マンション検討中さん
[2021-10-26 05:13:03]
全熱交換ついてましたよ。
スペックは高い。ただ管理費もやたら高い。 |
1372:
匿名さん
[2021-10-26 05:31:30]
|
1373:
検討板ユーザーさん
[2021-10-26 07:55:50]
管理費は当然高いが阿鼻叫喚のドレッセタワー新綱島とほぼ同等、誤差で安く、規模感スペック考えると撤退程ではない印象。悪い意味で錯覚したかな。
|
1374:
住民さん1
[2021-10-26 07:55:51]
北仲に住んでますが子供の半分は私立に通ってる感じです。
公立は小学校はみなとみらい、中学は吉田中ですね。 吉田中は相当ヤバいらしいです。 あとは住民の3割くらいが中国人の感じ |
1375:
検討板ユーザーさん
[2021-10-26 07:57:06]
>>1374
私学小はあまりいないですか? |
1376:
匿名さん
[2021-10-26 08:31:25]
>>1369 匿名さん
なんか、ずれてるんだよなー、こういうの。内廊下かどうか聞くと、むきになって外廊下の方がいいと言い出す人と同じ。好き嫌いは、個人の問題だから、勝手に好きな方を選べばいい。 ただ、マンション仕様としては、熱交換型の方が高いに決まっていて、北仲ならエグゼクティブとスーペリアの差。だから、マンション仕様のグレード感の確認として聞いたまで。 |
1377:
匿名さん
[2021-10-26 08:42:16]
|
|
1378:
匿名さん
[2021-10-26 09:46:39]
サッシはT3ですかね?
|
1379:
匿名さん
[2021-10-26 11:15:14]
|
1380:
匿名さん
[2021-10-26 11:41:47]
|
1381:
匿名
[2021-10-26 11:59:01]
「だから、マンション仕様のグレード感の確認として聞いたまで」
とりたてて全熱がグレード感に影響するとだれもが読み取れるよね 全熱の糞マンションなんていくらでも存在するのにね |
1382:
口コミ知りたいさん
[2021-10-26 12:02:10]
自分は上の人じゃないけど、グレードの一つの判断基準になるからって話しでしょ。
高い物件ならどんな感じの仕様か気になるから自分も知りたい。 ずれてるとかは余計な一言かなとは思うけど。言いたい事も分かる。 せっかく有益な情報を教えてくれる方がいるんだからさ、 |
1383:
買い替え検討中さん
[2021-10-26 13:39:17]
何で交通も買い物も便利なのに、住みたいと思う気持ちが起きないな
|
1384:
マンション検討中さん
[2021-10-26 15:59:21]
立地みたけど、マジでソープ直結なのな
パチンコ直結とかならまだ見たことあるけどすげーな 希少性としては駅直結より高いかも |
1385:
匿名さん
[2021-10-26 16:08:27]
多分、住環境として特殊だから住みたいって気持ちが沸きにくいんでしょ。
ほとんどの人はガチャガチャした街のど真ん中に住むイメージなかなか沸かない。 ブランズ横浜も繁華街ど真ん中だったけど、爆発的人気って感じじゃなかったのは同じ理由だと思う。 ただ、住んだらスゴい便利だと思うよ。 |
1386:
匿名さん
[2021-10-26 16:33:55]
ブランズ横浜を決してディスるものではない(駅遠より断然いい)けど、ほんとにブランズ横浜がすごかったら、もっと値上がりしてるよね。
|
1387:
匿名さん
[2021-10-26 17:36:51]
>>1385 地権者さんですよね。上げ情報はもういいよ。そんなこと買おうとする人はわかってんだから。倍率上がるから迷惑。
|