相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

1098: 匿名さん 
[2021-09-08 18:51:25]
あれ?ビューラウンジ、38か39って書いてなかったっけ?
変更になったとか?
1099: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-08 19:04:08]
>>1098 匿名さん
39ですね。
1100: 匿名さん 
[2021-09-08 19:09:34]
ですよね、
てか39ってプレミア除き一番金額高いはずなのに、このフロア買いたがる人いるのかね。プライバシーあんまないよね。33とかにすりゃーいいのにね
1101: マンション検討中さん 
[2021-09-08 19:53:56]
>>1098 匿名さん

あっ、階数計算間違えました。
以下の通りです。

パークタワー横浜ポートサイド(119m)があるので、それより10mぐらいは上じゃないと海が繋がって見える景色にはなりません。
ここは下の施設と階高があるので、おそらく37階から上ぐらいでなんとかという感じじゃないでしょうか。
なおビューラウンジは39階です。
1102: マンション検討中さん 
[2021-09-08 20:19:32]
>>1101 マンション検討中さん
ここって基準階の階高は何ミリでしょうか?
1103: 匿名さん 
[2021-09-08 20:57:09]
>>1091 マンション検討中さん

ステーションプレミアの西向きでしょうか?
階数はどれくらいでした?
1104: マンション検討中さん 
[2021-09-08 21:10:21]
>>1102 マンション検討中さん

それはまだわならないのですが、標準的なタワマンと変わらないので3.4m前後でしょうね。
分かってるのは、住戸の最低階である13階の床で、すでに45mは超えているということと、上に乗る複合施設に25mぐらいは取られていそうな感じがするということですかね。それで単純に残る105mを29階で割ると3.67mということになりますが、そこまではないような。
1105: 匿名さん 
[2021-09-09 11:45:26]
>>1091 じゃあ、この物件の西側部屋の良さは、そこ(鉄橋音のリスクが少ない)かな。
1106: マンション検討中さん 
[2021-09-09 23:02:34]
>>1104 マンション検討中さん
もしこの画像のままの設計であれば13階までで60mくらい、また42階、43階で20mになるので、残り居住階で100m切る感じ98m程度になるようにも見えました。

もしプレミアムって言われている40階、41階が一般よりも少し階高が高いのであれば、全体の基準階高さは各階3.3mか3.4mぐらいになりそうで、天井高もこれに伴って2.7mか2.8mって感じに計算されそう??
もしこの画像のままの設計であれば13階ま...
1107: マンション検討中さん 
[2021-09-10 00:34:35]
>>1102 マンション検討中さん

ありがとうございます。
測った感じだと、標準階は階高約3.3mですね。
1108: 匿名さん 
[2021-09-10 01:36:19]
階高が低いと、スラブが薄いか、天井高が低くなるか、の可能性が。
1109: 匿名さん 
[2021-09-10 23:29:46]
快適性から言うと、低い天井高の良さは無限にあるんだよ。掃除、メンテ、空調効率、特に高齢になってからは天井が低い(普通の)方がいいんだよ。住居はバランス。ステータスだけじゃない。5年も経てば、酔狂に見にくる人もほとんどいなくなるしね。最高3.3mから標準まで、色々住んだ経験者として語ってみた。
1110: マンション検討中さん 
[2021-09-11 01:02:54]
>>1109 匿名さん
個人的には天井高フラット2.8mが一番良かったとは思いますが、それも人それぞれですよね。

階高自体は3.3mあれば、スケルトンインフィルにしてもそこから標準の天井高とれるし、良いかと思います。ここがそういった間取り変更のしやすさにも配慮した作りになってるかは知りませんが。。。
1111: 匿名さん 
[2021-09-11 04:16:59]
案内パンフとか貰ってないので予測ですが、ここの基本構造は当初の坪単価に見合ったものと考えるのが妥当なので、あまり期待しない方がいいと思います。安全基準とかの方が大事だと思うし。ここで噂されてるような凄い価格になっちゃって、内装や設備の仕様は多少グレードアップしてくれてるのかなあ。いずれにしても、うちは金をドブに捨てても大丈夫なお宅とは違うので、情報が公開されてからでないと判断できないですね。
1112: 住民板ユーザーさん1 
[2021-09-11 13:28:27]
この辺りは低い土地なのに機械設備は地下にするんですね。
地上は売りたいのは解りますが武蔵小杉の様な事にならなければいいけど。
1113: マンション検討中さん 
[2021-09-11 15:05:37]
>>1112 住民板ユーザーさん1さん
ここ、ハザードで水没地域ですよね?
1114: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-11 16:33:04]
これ
これ
1115: マンション検討中さん 
[2021-09-11 16:37:35]
>>1114 口コミ知りたいさん
止水板で乗り切れるくらいってこと?
1116: 匿名さん 
[2021-09-11 20:52:10]
オリンピック前後と言われた、イルミナティカードも外れたしね(和光、みなとみらい)。
1117: マンション検討中さん 
[2021-09-11 21:04:57]
海っペりはすぐ排水されるから大丈夫っちゃ大丈夫。中流域で水が溜まる所よりはずいぶんと予測しやすい。
そごうの地下とかダイヤモンド地下街はアウトだろうけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる