![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/49704331887_fbaf92901f_t.jpg)
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
![ザ・ヨコハマフロントタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
958:
匿名さん
[2021-08-30 17:58:59]
>>957 そういう事です。一般的な話で、ここが絶対そうかどうかは分かりません。
|
959:
マンション検討中さん
[2021-08-30 18:38:39]
横浜市内で自営やらをしていて離れたくない金持ちならいいのかもしれないですけどね。
80平米前後の部屋に2億も3億も出しますか? 駅直結と言えどメインエントランスへの距離を考えると濡れずに改札まではいけるよぐらいの感覚ですよね。 眺望も海側はそんなに期待できるようなものでもないし。。 色々と迷う点はありますが、とりあえず今後の動きを見ていくしかないですね。 現状の価格設定はこちらの反応を試してるとしか思えないです。 |
960:
マンション掲示板さん
[2021-08-30 18:41:32]
横浜から離れる気はないので、いやでも選択肢に挙がる物件ではありますが、都内の名だたるところと同等と言い切るのはちょっと無理がありますね。
横浜には横浜の魅力があると割り切らないと恥ずかしい。 |
961:
検討板ユーザーさん
[2021-08-30 18:44:10]
既に担当と面談されている方へ。
実際高層階はこの値段?で人気は出そうな模様ですか?先行案内のお金持ちの皆さんは前向きな方が多いのでしょうか? |
962:
マンション検討中さん
[2021-08-30 21:24:37]
>>961 検討板ユーザーさん
どうなんですかね。実際まだ価格も具体的には決まってなくて「こんな感じだったらどうですか?」と反応を探ってるところでしょうから。 おそらく今言われているよりは少し下げるとは思います。 ただ、大規模タワーでナビューレ以外これ以上利便性の高い立地のマンションは東京を含め当面は出てこないでしょうから、なんだかんだで売れてしまうでしょうね。割高とかどうとかではないんじゃないでしょうか。そもそも買えない値段とかなら別ですが、買える範囲であれば割高でも構わないと言ってもらえるマンションだと思います。 1.5億ぐらいなら皆さんなんとかなるでしょうし。 |
963:
匿名さん
[2021-08-31 00:18:24]
|
964:
マンション検討中さん
[2021-08-31 01:23:38]
>>963 匿名さん
今中古を探してみるとつくづくロクな物件がないんですよ。価格は置いておいてもそもそも欲しいと思える立地、規模、仕様、間取り、眺望のものがない。言い方は悪いですが、残ってるのはクズばかり。 なので、もし自分が買う立場になって検討したとき、客観的に見て魅力的な物件をお持ちなのであれば、売却については全く心配する必要はないですよ。なにしろいい部屋は希少ですから。 あとは売却タイミングですね。 |
965:
匿名さん
[2021-08-31 07:41:15]
>>964 本当にね。ナビューレの東南なんて絶対出てこない。みなとみらいは海を見ようとすると、斜視になりそうな、だだっ広い部屋とか。あと良いお部屋を今売るなら購入価格プラスアルファで売れるでしょうが2024年は売却ラッシュの年でもありますしね。
|
966:
匿名さん
[2021-08-31 10:01:41]
|
967:
匿名さん
[2021-08-31 10:52:38]
>>966 影響がミニマムな場合は、値崩れするのは東京湾岸だけ、しかも不人気な部屋だけという可能性もなくはないですけどね。2024年に関しては、誰もが欲しいと思うような物件に限っては割安になることはないと思います。それ以外はジリジリ安くなっていく可能性はあるってとこかな?ごめんなさい、いろいろ情報はみてますが、買う方の場合はやはりプロではないので....、売る方(買替えなど)の場合は慢心できないかと。
|
|
968:
匿名さん
[2021-08-31 11:47:42]
>>967 匿名さん
966です 現在売る予定はないんですが 上がるかもしれないですし 下がるかもしれないですね ただ下がったとしても買い替える場合は新しく買う場所も下がりますから問題ないと思っていますのでどちらでも良いと思っています 今は立地など条件が良いところなので一般的なマンションよりはいいかなと。 今後ファミリー世帯が減っていきますので3LDK 以上の80平米以上と70平米以下は下がるかなあって勝手に予想してます 老夫婦 DINKS 独身だらけになりますからね |
969:
マンション検討中さん
[2021-08-31 12:00:58]
>>968 匿名さん
問題は、新築は購入価格確定時と現居売却時の相場が異なる可能性があるということかと思います。今は昇り調子とは言えず高原状態なのではないでしょうか? そうすると、売却時の価格は現時点ほどは期待出来ないと見込んでおく必要はありそうです。 私は、2年半で1000万程度の値下がりなら、現時点で売却した時に必要となる家賃を考えたらまあ許容範囲内と覚悟を決めてます。含み益はかなりありますので。 |
970:
匿名さん
[2021-08-31 12:24:11]
>>969 マンション検討中さん
たしかにそうですね 買い替えで中古を買う人は下がろうが上がろうが問題ないですが新築一次取得者は3年後の先物買いは今はどうかなと まあ予想は当たらないものとは思っています笑 10年後を予想できる人なんているのかな? ただファミリーが減るとか高齢者が増えるとか そうゆうのは予想ではなくて確実ですが。 駅近の1LDK 2LDKの高級マンションは年々需要高まりそうかなと。10年後を考えれば |
971:
マンション検討中さん
[2021-08-31 12:58:44]
>>970 匿名さん
ほぼ同意です。 ただ、テレワーク定着による部屋数の必要性というニーズもあるので、結局トントンかなとも思います。 いずれにしても買える人は買えるので、都心物件の品質、性能に対する要求水準は上がるでしょうね。 価格への訴求は郊外物件でという2分化というところでしょうか。 |
972:
匿名さん
[2021-08-31 13:01:47]
|
973:
匿名さん
[2021-08-31 15:45:07]
宅配BOX各階にあるかご存知の方いますか?
ゴミ以上の頻度で宅配自体は使うので、各階にあって欲しいなと。 |
974:
周辺住民さん
[2021-08-31 16:18:20]
宅配ボックスが各階にあるタワマンってあるんですか? 初めて聞いた。
|
975:
匿名さん
[2021-08-31 16:22:55]
ないですよ。
|
976:
匿名さん
[2021-08-31 18:54:55]
宅配業者が宅配BOXに入れたら、「重くて運べない!」のクレームはあるあるらしい。
各階の宅配BOXするくらいなら、玄関前に「置き配」(放置)でいいけど、、、 荷物見られたくない人は宅配BOXがいいのかな 北仲は、最新の「マンション内物流」だって >宅配物の増加・再配達の問題に対応する新たな機器を導入マンション内物流システムを構築 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0416/index.html |
977:
マンション検討中さん
[2021-08-31 19:26:03]
置き配指定しても場合よって宅配ボックスに入れてくるんですよねー
|