![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/49704331887_fbaf92901f_t.jpg)
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
![ザ・ヨコハマフロントタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
658:
評判気になるさん
[2021-07-16 18:10:04]
レンガ倉庫などもクリーンアップする技術など、いくらでもありそうだけど、そこはケチって、市庁舎跡地には追い銭とかだし。これからは県民市民で、一案件ごとに見張ってかないとね。
|
659:
マンション検討中さん
[2021-07-17 15:31:37]
こちら、販売はいつからでしょうか?
|
660:
周辺住民さん
[2021-07-17 16:25:16]
横浜駅は30年たっても変化はないよ
|
661:
ご近所さん
[2021-07-17 21:59:06]
鶴屋町は今後も歓楽街のままでしょ。一角に遊戯会館が残ってることから想像できる。
|
662:
買い替え検討中さん
[2021-07-19 06:32:28]
経済的事情とはいえ、車を買わなくても平気な植物系の若い世代が、パチンコその他の堕落した遊興に今後のめり込むとは思えないんだが。すぐといはいわないが、急速な時代の変化で客が消えてけば、施設も減るんじゃないの。
|
663:
マンション掲示板さん
[2021-07-19 08:29:55]
経済的事情の場合も多いかもしれませんが、娯楽の選択肢も昭和と比較にならないほど増えていますからね。
|
664:
買い替え検討中さん
[2021-07-19 09:33:51]
でもビリケン首相の末裔(宇多田)とか、もう死んでる戦後最大の教祖の血が入ってるがゆえに特別優遇してもらえる妖怪みたいなヒロインとかオリパラの音楽担当を辞退しない人とか、屋台に並んでるのはつまらないソフトばかりでね。普通の日本人の可愛い子とか歌の上手い人とか楽しめるようになるのにあと何年かかるんだろう。
|
665:
マンション検討中さん
[2021-07-20 02:35:19]
そろそろ、資料くるかなー。ある程度、間取りが載ってるといいんだけど。楽しみ。
|
666:
匿名さん
[2021-07-20 19:54:04]
|
667:
匿名さん
[2021-07-20 20:48:32]
ご共有
>ダイエー横浜西口店跡地/「イオンモール横浜西口」2023年秋オープン https://www.ryutsuu.biz/store/n072019.html >イオンモールが起工式/横浜に2棟総延べ5.6万平米/権田金属工業、UR https://www.kensetsunews.com/archives/584101 >7月末に着工し、商業棟は2023年秋、住宅棟は25年1月の完成を目指す。 |
|
668:
匿名さん
[2021-07-20 20:58:24]
イオンモールか。
イオンスタイルかなと思ってましたが、モールですか。 |
669:
匿名さん
[2021-07-20 23:22:09]
たしかに、
2022年秋開業の「イオンスタイル天王町」よりも、場所狭いね。 |
670:
マンション検討中さん
[2021-07-20 23:53:33]
|
671:
マンション検討中さん
[2021-07-21 00:04:37]
>>666 匿名さん
ホワイト系の建物って、素材にもよるんでしょうけど、特にこの2物件(MM、ナビュ)は2つとも、垢染(あかじ)みるのが早くないですか。もちろん姿形はタワーとしては平均以上にカッコいいんだけど。 |
672:
ご近所さん
[2021-07-21 10:53:40]
駅前に商業施設があればいいという街づくりの考えがもう古臭いなw
|
673:
匿名さん
[2021-07-21 11:32:24]
|
674:
ご近所さん
[2021-07-21 12:06:20]
横浜駅からイオンモールまで地下街とかペデストリアンデッキでつないでくれたりしないかな?
|
675:
周辺住民さん
[2021-07-21 14:29:10]
ビブレとハンズ跡も一緒に再開発すればよかったのに
|
676:
マンション検討中さん
[2021-07-22 13:59:41]
ここって、高層階の住民専用ラウンジ以外にどのような共用設備がありますか?
近くにフィットもありますし、下にホテルもあるのでゲストルームやジムなど面積をとるものは他にはないのでしょうか?新書の貸し出しサービスとかあれば、ラウンジで読めたらいいなって思ったりとしますしら一部屋だけでもパーティルームを兼ねたゴージャスなゲストルーム(ジャグジー付きとか)があれば、それだけでも入居者募集時のポイントになるのですが。。 ちなみに最上階のグローバルスカイコモンズ?なるものは存じ上げていますが、住民だと何かお得になることがあれば、そちらでもありがたいです。 |
677:
マンション検討中さん
[2021-07-22 17:31:14]
>>676 マンション検討中さん
パーティルーム(会議・ミーティングなどもできる)とゲストルームは最低限どこにでもあるものなので、この規模のタワーには付くでしょう。あと夢を壊すようで反発されるでしょうが、マンションは〈 駐車場と修繕 〉だけで莫大なコストがかかりますから売出し当初のアトラクションとしては良くても、すぐ飽きるような施設やコンシェルジュ、大規模な水周りの施設は少ないに越したことはないんですがね。 |