ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
6073:
匿名さん
[2022-06-21 21:28:16]
|
6074:
匿名さん
[2022-06-21 22:04:50]
>>6073 匿名さん
平均が5倍超えるようだからまたもやハズレラッシュだな。 |
6075:
匿名さん
[2022-06-21 22:37:52]
>>6074 匿名さん
平均5倍ってほんとなら前回より倍率高いよね。 |
6076:
マンション比較中さん
[2022-06-22 06:40:43]
その割に
マンションギャラリーは 簡単に来場予約が出来て空いてましたけどね |
6077:
マンション検討中さん
[2022-06-22 09:34:49]
そりゃまぁ、3LDK必須な層は脱落してるしね。2期148戸に対して3期59戸だから来場客が減っても倍率はそこまで変わらないんじゃないかな。1LDKがどの程度無抽選なのか、要望はいらない部屋があるのかは興味がある。
|
6078:
匿名さん
[2022-06-22 11:29:39]
1期、2期から参戦してる人らは要望出すだけだから、2LDKは既にそれなりの倍率になってるんだろうね。
|
6079:
匿名さん
[2022-06-22 13:18:48]
2期でざっと600件参加したわけで、落選者が400件以上でしょうか。だとすれば7、8倍いってもおかしくないですね。2Lは二桁ですかね。可哀想なのが続出しますね。
|
6080:
マンション掲示板さん
[2022-06-22 13:21:25]
マンマニ氏の55Bの坪単価が間違っててびっくりした。53と55で何がそんなに違うのかと思った。
58が思ったより高くない代わりに54が高いね。これくらいのグロス差なら58に流れそうだけど、倍率優先であまり変わらないんかね。 |
6081:
マンション検討中ん
[2022-06-22 16:15:01]
|
6082:
名無しさん
[2022-06-22 20:19:32]
1番下の13階、その上の14階と15階。
この3つなら13階が1番良い? エレベーターすぐだし、下はホテル(でしたよね?)だから音に神経質にならずに済む。 |
|
6083:
匿名さん
[2022-06-22 20:58:47]
|
6084:
匿名さん
[2022-06-22 21:58:00]
|
6085:
マンション検討中さん
[2022-06-23 13:14:30]
>>6083 匿名さん
13階、14階は微妙に近隣のビルの塔屋が目に入る部屋もあるんですが、普通のマンションと比べれば+5階以上の高さがあるので、実質的に18階からということでイメージしておけば大きな間違いはないです。 |
6086:
匿名さん
[2022-06-23 21:34:59]
>>6085 マンション検討中さん
シミュレーション画像で見たら低層だと1F、2Fの差でも目の前のビルの見え方が違ったので、気にするならその辺も確認してから決めた方がいいんじゃないかなと。 |
6087:
通りがかりさん
[2022-06-24 11:46:49]
事前登録と本登録では、何が違うのでしょうか?
|
6088:
匿名さん
[2022-06-24 15:31:57]
>>6087 通りがかりさん
特に何も違わない。事前は単に早めに登録できるだけ。倍率見てから決めたいなら本登録日程の後半にしたらいい。もう欲しいところは決まってるし、どの道抽選になるから早めに登録したいとか、1番の番号が欲しいとか、そういう人は早く登録したらいいというだけ。 |
6089:
匿名さん
[2022-06-25 16:57:03]
本広告出す前に事前という名目でも登録受け付けるのはアウトなんだけど。一期からずっとルール無視。
|
6090:
マンション検討中さん
[2022-06-25 23:50:39]
|
6091:
マンション検討中さん
[2022-06-26 00:22:18]
登録始まったの??
|
6092:
マンション検討中さん
[2022-06-26 07:07:44]
|
倍率予想はどんな感じですか?