ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
5741:
匿名さん
[2022-05-20 19:27:11]
|
5742:
マンション検討中さん
[2022-05-20 19:38:45]
抽選後の意気消沈状態から復活してまた盛り上がってきましたね!
YOKOHAMA FRONT 最高! みんな3期に向かってがんばれー!! |
5743:
匿名さん
[2022-05-20 21:46:25]
|
5744:
匿名さん
[2022-05-21 00:15:35]
>>5743 匿名さん
2回連続で落ちて値上げ食らったら流石に耐えられない。同感です |
5745:
匿名さん
[2022-05-21 00:29:52]
>ここは日本で最高に使用価値のあるマンション
クスリでもやって脳みそおかしいのか? |
5746:
匿名さん
[2022-05-21 02:11:21]
|
5747:
マンション検討中さん
[2022-05-21 02:24:13]
|
5748:
マンション検討中さん
[2022-05-21 02:38:54]
|
5749:
匿名さん
[2022-05-21 03:32:28]
値上げしても欲しい人がいるから結局売れる。
|
5750:
匿名さん
[2022-05-21 05:16:18]
白金推しをしている人がいるけど、白金の街は目黒や広尾等と共に羽田への飛行ルートの下の街だよ。
今はコロナ禍で便数が減ってるけど、インバウンドの外国客が増えて飛行便数が増えたり大型機が増えた時に、 どうなるかね。 |
|
5753:
匿名さん
[2022-05-21 15:44:46]
契約会もそろそろ始まってるはずだけど、キャンセルで2番手に回ってきたりってあってるんだろうか。
|
5754:
マンション検討中さん
[2022-05-21 15:45:11]
[NO.5751から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5755:
匿名さん
[2022-05-21 16:40:07]
これ以上値上がりするのでしょうか?
|
5756:
マンション検討中さん
[2022-05-21 17:34:08]
>>5753 匿名さん
もう今の段階だとキャンセルが出てもその部屋の2番手かどうかは関係なく売主として購入確度の高い落選者に順に打診します。 そういうときに担当してくれた営業との関係性、その営業の権限の強さや顧客としてどのようにランク付けされていたのかが効いてくるわけです。 嫌な客だと思われていたらまず回ってきませんがどうですか? |
5757:
匿名さん
[2022-05-21 22:59:34]
>>5756 マンション検討中さん
この段階だと抽選で次点でも連絡もらえなかったりするんです??事実ならフェアじゃないですね。あくまで当選後の意思確認の際にノーだった場合、次点に回ってくるって意味なのか。 |
5758:
マンション検討中さん
[2022-05-21 23:22:13]
>>5757 匿名さん
普通は抽選日その日限りか長くても正式な意思表示をして証拠金としていくらか払うタイミングまでですね。それ以降のキャンセルば基本的に誰に紹介しても売主の自由です。 私はこれまでこのマンション申し込んでないので判りませんが、おそらく次点の権利はいつまでかは申込時に教えてもらっているはずですよ。 |
5759:
匿名さん
[2022-05-22 14:30:12]
おそらく、3期はさらに上がる。インフレの影響をモロに受ける。アメリカの金利上昇から、ようやく米国中古住宅販売数に頭打ちが出てきた(いずれ価格にも転嫁される)ようだが、日本にその効果が波及するのは3期では早すぎる。日銀が緩和姿勢を崩せば、日本も本格不況に入るので、あるいはワンチャン中古1割引あるかもしれないが、情報が一般に出回ることはまずないだろう。
#知らんけど |
5760:
マンション検討中さん
[2022-05-22 23:43:49]
すぐ裏手の大人のお店は現在も営業してるのでしょうか?!
|
5761:
匿名さん
[2022-05-22 23:56:26]
インフレに原価高騰、人件費高騰。これ以上上がる前にさっさと買ったほうがいいんじゃないかと思う。ここみたいな希少性高いマンションでなくても郊外の価格も上がってる。
|
5762:
マンション検討中さん
[2022-05-23 03:20:53]
>>5761 匿名さんに賛成
インフレになったときは理屈で説明できないくらい価格が上がります。 「そんな値段になったら誰も買えなくなってしまうじゃないですか。購入能力以上に上がる道理はないです。」っていう正論は通用しない世界。誰もが多額の借金をしてでもお金を実物資産に替えようとします。なぜかと言えば、ある程度インフレが進むと物価に追いつくかどうかはともかく明確に給与やその他の所得が上がる人が増えますが、お金の価値はあっという間に棄損するので一刻も早く実物資産に替えておかなくてはという動機が強くはたらくようになるからです。多少無理な額であってもインフレになれば借金の実質的負担はどんどん減っていくことを見込んで。 これまででも日本でマンション価格はずいぶん上がったように見えますが、単にアベノミクス以前に誤った政策で抑圧されていた経済がようやく少し正常化したからに過ぎません。世界市場とのリンクが強まった経済の下で他国の主要都市におけるマンション価格へのサヤ寄せが起きただけです。インフレのせいではありません。誰もインフレ見込んで無理して買ってないでしょ?ほとんど実需。だからバブルではないとする意見が趨勢だったわけです。すでに原材料価格等の高騰の影響は出ていますがインフレのせいで本格的に上がるのはこれから。 日本に先駆けて世界市場と強くリンクし明確に経済的格差も拡がった韓国で、ソウルのマンション価格が東京の倍になっているのにはちゃんと理由があるのです。いつまでも東京のランチ代が欧米の3分の1のわけないじゃないですか。必ずこれから本格的に名目値のサヤ寄せが起こります。インフレになるか円高になるかのどちらかしかありません。もちろん前者の確率の方がはるかに高いです。もしかしたら国全体としてはスタグフレーションかもしれません。でも勝ち組の皆さんは大丈夫ですよね? ということで、色々な意味で極めて希少性が高いこのマンションは買えるのであれば是非購入しておくべきでしょう。私は昨年都内で購入してしまったためチャレンジできませんが、皆さんには幸運を。 |
すまん、客観的に見て気狂いなのは君だとみんな思ってるよ。
気を使って言わなかったけど、ここと比較するのに9階建ての地味ーなマンションを持ってくる時点でナンセンスなんだよ。
伊勢山ヒルズ悪くないけど、ここより良いってのは少数意見だと思うよ。それをわざわざ説明しないと本当にわからん?
ただあまりにも趣向が違う物件言ってきたから優しさで別に否定もしなかっただけなんだけどな。