ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
4999:
匿名さん
[2022-04-11 17:06:07]
|
5000:
マンション検討中さん
[2022-04-11 17:11:59]
円安のヘッジを遅れても出来てキャッシュ手出しも10倍のレバ同等って皆頭良いなあ。デリバティブみたいな家ですね。
|
5001:
匿名さん
[2022-04-11 17:37:47]
>>4986 マンコミュファンさん
まさに円安ヘッジ目的でいくつか買おうと思ってます。金利市場微妙な時期で実需転売弱ることとインフレ状態化見据えて利回り投資気味に行きたいのですがフロントタワーは利回り悪すぎて悩んでます。賃料クリスティーヌの想定より上がるかな? |
5002:
匿名さん
[2022-04-11 17:47:28]
|
5003:
マンコミュファンさん
[2022-04-11 18:09:24]
|
5004:
マンション掲示板さん
[2022-04-11 18:12:47]
|
5005:
マンコミュファンさん
[2022-04-11 18:22:59]
|
5006:
マンション買いたいさん
[2022-04-11 18:29:03]
まあ値上がりは分からないですけど極端な値下がりはなさそうなので、リスクヘッジ寄りで保有しておいて、ぼちぼち賃料取れたら良いくらいのポジなら十分アリだと思います。借入れての投資目的だとちょっと、どうでしょうか。余裕がある人はいいなあ。。
|
5007:
マンコミュファンさん
[2022-04-11 18:34:19]
|
5008:
匿名さん
[2022-04-11 18:58:12]
月末までのドル円推移と今月のCPI次第で倍率変わってきそうだな。何て買うのが難しいマンションなんだw
|
|
5009:
匿名さん
[2022-04-11 19:34:24]
|
5010:
マンション検討中さん
[2022-04-11 22:11:00]
電車の音だけやっぱ気になって東西悩むがみんなはどう??
|
5011:
匿名さん
[2022-04-11 23:11:05]
>>5010 マンション検討中さん
JR鶴屋町ビルの駐車場の屋上入れるから行ってみたら。東の窓開けた時の音に近いと思うよ。日本一電車通ってるからうるさいのは間違いないけど人によって何とも思わないか気になるか感じ方違うと思う。南は鉄橋あるからもう一段大きい音かも。西は静かと思う。 |
5012:
匿名さん
[2022-04-12 00:25:17]
>>5010 マンション検討中さん
気になるなら近くに行って測ってきたらどうでしょう? T3で35dB超遮音性能があります。一般的には30dB-40dBが静かで快適なレベル。つまり音量的には70dBくらいまでであれば窓を閉めている限りは理論上は気にならないはずです。 |
5013:
マンション検討中さん
[2022-04-12 04:47:53]
>>5010 マンション検討中さん
たまには窓開けて風を感じたい派は西、窓なんて開けない派は東。 |
5014:
検討板ユーザーさん
[2022-04-12 06:32:50]
感じ方は人によって違うからなー
|
5015:
マンション検討中さん
[2022-04-12 11:47:31]
今からちょうど現地の近く行くからJR鶴屋町ビルの屋上でアプリで音量測ってみるわ。
|
5016:
マンション検討中さん
[2022-04-12 19:28:19]
測ってきたよ。鶴屋町ビルの屋上の極力フロントタワー側の位置で。通過電車によって一瞬瞬間風速的に100dB出る時もあるけど通常の電車通過時でだいたい85dBくらい以下が続く感じ。距離減衰とサッシで窓閉めてればザックリ40dB以下で大丈夫そう。
窓開けたら65dBくらいじゃないかな。人って不快と思うと大きく聞こえるから機械じゃ測れんと思った。行ってみた方が良いよ。 |
5017:
匿名さん
[2022-04-12 22:00:06]
線路沿いじゃない近めのタワマン高層階に住んでますがT3サッシで線路向きじゃなくても煩い時は煩いです。
季節や時間によっても違う。冬の静まった朝や夜が1番よく聞こえる。 朝5時頃電車の音で起きる感じ。 |
5018:
匿名さん
[2022-04-13 07:45:19]
|
こういう奴、迷惑なんだよな。今住んでる都内マンションにも第三者管理を理事会方式にしろと騒いでいる奴がいる。アンケートで圧倒的多数に反対されても、意見交換会で食い下がる。正直、みんな、第三者管理を気に入って買ってるんだよ。ぐだくだ煩い理事長が、他になり手がいないことをいいことに長年居座り、好き勝手されるよりまし。