ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
4839:
匿名さん
[2022-03-28 18:22:12]
|
4840:
マンション検討中さん
[2022-03-28 18:38:37]
段々、富裕層セカンドの道楽スナフキンと超ハイスペック若者ウェイばっかになって来てない??気のせい??
|
4841:
マンション検討中さん
[2022-03-28 18:52:20]
|
4842:
匿名さん
[2022-03-28 18:58:24]
外人の友達遊びに来たら、狸小路行ってプリンス会館行って家行くのが鉄板のコースって意味じゃないですかね?
|
4843:
匿名さん
[2022-03-28 19:07:31]
>>4842 匿名さん
コロナで完全に忘れてましたが元々そういう物件ですもんね。マンボウ明けたし登録前に金曜の夜~夜中現地どんな感じか実査してみよっと。汚かったらやだな~ |
4844:
マンション検討中さん
[2022-03-28 19:26:29]
狸小路は結構面白そうで行ってみたい
|
4845:
匿名さん
[2022-03-29 05:17:48]
狸小路って、札幌の狸小路かと思った。
札幌の狸小路タワーも、ここ同様に一期をクローズで売って買えなかった。 |
4846:
匿名さん
[2022-03-29 05:30:30]
>>4788 マンション検討中さん
港区民なら、Vタワーが品川駅直結なのをご存じでしょう。駅直結なのに徒歩6分。 WCTに住んだ事がある私は興味ないですけど、スムログの方たちにはVを高評価する方もいます。 |
4847:
検討板ユーザーさん
[2022-03-29 06:32:34]
|
4848:
匿名さん
[2022-03-29 07:00:56]
>>4832 マンション検討中さん
立地と構造はともかく、売り主企画のその豪華な設備にかかるコストを実勢価格で知っていたら絶対買わないですね。 わかってる人はスケルトンで売ってくれないかなーと切実に願っている。 |
|
4849:
マンション検討中さん
[2022-03-29 12:42:58]
一期からの値上げを考えると申し込むか悩む。スタート時点で1割も差がついてると、いくら希少性が高くとも市況が下がった際が怖い。
|
4850:
匿名さん
[2022-03-29 14:27:30]
>>4838 検討板ユーザーさん
自宅は首都圏地方の戸建てですが、寒暖差激しく車運転苦手な為、都内駅近マンションをセカンド使用し、いずれは永住を視野に入れました 間取り、騒音、異臭により数ヶ所、売却して北仲にたどり着きました。 予定では、夏季軽井沢、冬季横浜、その他田舎でしたが、コロナ諸事情の為ほとんど田舎にこもっています、 |
4851:
検討板ユーザーさん
[2022-03-29 16:26:19]
>>4850 匿名さん
お返事ありがとうございます。なるほど!戸建てに北仲もお持ちで羨ましいです。 軽井沢も良いですね!東京駅から新幹線で一本なのでここからもアクセスしやすいですし。コロナが終息して活発に往き来できる日が待ち遠しいですね。 自分は会社勤めなのでどうしても都会よりベースになってしまいますが、いずれ多拠点ができればと思っています。横浜は空港も新幹線駅も近く港まであるので、都会の拠点として一部屋欲しい所です。。 |
4852:
匿名さん
[2022-03-30 05:14:41]
軽井沢は昔、繁華街の土地を手に入れたが、高く買わされて安くしか売却できなくて
懲りました。地方の不動産屋さんは付き合い難い。 |
4853:
マンション検討中さん
[2022-03-30 13:39:43]
上越新幹線が品川発着だと楽なんだけどな~
東と東海は仲悪いから無理か |
4854:
匿名さん
[2022-03-30 15:03:55]
>>4849 マンション検討中さん
すんなり下がらない場合の対策は? 例えばアメリカの統計で見ると明らかに物資不足だけでは説明がつかない。世界的な、過剰な(狂気の)マネーサプライが原因でしょう。日本の場合は、株と不動産がお互いに連動してるんじゃなくて,今のところ株と不動産だけが上がってる状況ということではないですかね。 |
4855:
匿名さん
[2022-03-30 19:26:22]
部屋の間取りで迷っています。。2lか3lです。広さが同じなら、3lの方が高くついたりするのでしょうか?お部屋の間取りで悩んでる方いませんか?
|
4856:
匿名さん
[2022-03-30 19:41:54]
>>4849 マンション検討中さん
買い手の裾野狭い価格帯で独自の価格形成(50m2で1億超えてくるとか横浜には歴史上そもそもない)となっているので、下落リスクの分析は難しいよ。 価格下落しても気にしない、金利上がっても気にしない、って感じで行くのが良いと思うよ。いくら下がってもせいぜい数千万の話だし。 |
4857:
匿名さん
[2022-03-30 20:15:27]
将来はわからないですよね。何年か後には坪800万になるかもしれませんし、坪500万まで下がるかもしれませんしね。平均650万が外れ値の単価帯なので他の物件よりボラティリティは高そうな印象ですが。上がったらラッキー、下がっても老後困るわけじゃないしきっぱり諦める、といった感じですね。
|
4858:
マンコミュファンさん
[2022-03-30 20:40:07]
>>4855 匿名さん
悩みましたがリビング広いのが好きなので、当たれば3LDKを2LDKにしようと思っています。一般的に言うと買い手がつきやすいのは3LDKです。しかしここの性質上、出口もファミリーではなく引退世代やDINKSを念頭に置くとすると、2Lの方が却って差別化できるかなとも考えています。 |
狸小路→プリンス会館→フロントタワー鉄板。
外人の友達とか超喜ぶと思うよ。