ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
4799:
周辺住民さん
[2022-03-27 20:42:10]
|
4800:
匿名さん
[2022-03-27 20:42:37]
>>4791 匿名さん
ニュウマン横浜に直結してるだけで充分じゃないですか? 間接的な評判に対して疑問を呈されても、順序が逆ですよね。現地をよく見て,自分に関係ないと思ったのであれば、検討したらダメですよ。 |
4801:
匿名さん
[2022-03-27 21:03:43]
なんとなく中途半端。
商業施設に直結なんて他にいくらでもあるし、ターミナル駅直結なんてそれほど意味はないし。で、結局何なんだろ。期待していただけに残念。 |
4802:
匿名さん
[2022-03-27 21:29:22]
>>4801 匿名さん
ちなみに、今はどちらにお住まいですか。今まで住んで良かったマンションなども,教えていただけると参考になりなす。国内だけでなく、上海でもシンガポール、どこでもいいですよ。 |
4803:
匿名さん
[2022-03-27 21:32:31]
間違い なりなす。→ なります。過去でも、自己居住などは、差し障りがあれば、いいと思う物件名でも充分です。
|
4804:
匿名
[2022-03-27 21:37:04]
>>4790 マンション検討中さん
横浜だけじゃなく、実は東京湾内は津波が減衰するから、東京、神奈川、千葉の沿岸部が津波で全部なくなる可能性は低いです!って、何年か前に有明の防災センターのおっちゃんが言ってた。 https://www.tokyorinkai-koen.jp/sonaarea/ とはいっても、ここは津波時にmax50cm予想されてるから、それをどう判断するか横浜愛が試されますね。 |
4805:
マンション検討中さん
[2022-03-27 22:47:21]
>>4798 匿名さん
関西ではベストになるかもしれませんね。 でも、できれば南口であって欲しかったのと(賑わいや猥雑さも必要)、プラス神戸の雰囲気がもっと近くで味わえればさらに良かったんですけど。 なかなかすべてが高い水準でが揃うって難しいですね。 まあ、好みの問題なので、興味のない人には些末なことだと思いますが。 |
4806:
検討板ユーザーさん
[2022-03-28 00:15:52]
>>4799さん
NEWoManは是非訪れて欲しいです。西口のイメージが変わるかもしれません。 |
4807:
匿名さん
[2022-03-28 00:42:03]
俺の部屋倍率ヤバイだろ。ちゃんと言え。聞いたわ今。
|
4808:
匿名さん
[2022-03-28 01:25:45]
旨い飯屋は横浜でもみなとみらいでもなくほとんど関内にあるんだよ
|
|
4809:
匿名さん
[2022-03-28 06:23:40]
|
4810:
匿名さん
[2022-03-28 06:27:51]
|
4811:
匿名さん
[2022-03-28 06:47:55]
MR行って来たぞい!
属性は30代、東京勤務、実需、横浜地縁あり横浜住み、無理なく買える年収ありっす。滑り込みで予約取れました。概ね大変良いと思ったので要望書出そうと思います。思ったところレポートします。マイナス点ありますがワイは許容可能っす。 ・エントランス、エレベータ、共用部 エントランスはもっと駅に近い方が良かったのと、エレベータ遅いのと少ないのと乗換がちょっと。これだとJRの改札まで8分以上かかる気がしました。誰かがブランズタワー豊洲みたいに空間を楽しみながらみたいなわけわからんこと言ってますが、ここはエントランスホールとかエントランスラウンジの面積かなり小さいしそんな感じではない認識(そもそもワイそんな余裕ないし、横浜駅直結を最大限活したい派)でした。あと関連して蛇足ですが、エントランスからEVまでの画像、横浜っぽい西洋東洋融合の雰囲気が高級中華料理屋みたいに見えました(現物はカッコ良いといいなあ) ・富裕層のセカンド、サード、フォース 高い倍率付くと言われました。メインは富裕層のセカンド、サード、フォースだそう。利回り投資でもない実需でもないこの方々が牽引するって、昭和バブルの別荘やリゾートマンション、昨年までの韓国のタワマンと同じ構造だなと思いました。自分は実需ですが坪150万くらいはバブル代として最悪含み損しても良いやという感じ。含み損抱える覚悟でそれを超える価値(横浜駅直結最強)ありと考えてます。 ・間取り あまり良くない書き込み多いですが、寝るのと在宅勤務だけなのであんま重視しません。1点だけ、単身なので最初1LDKにしようと思いましたがワイには凄く狭そうなので2LDKを1LDKに変えて貰おうと思います。 |
4812:
匿名さん
[2022-03-28 07:43:42]
>>4811 匿名さん
やっぱ2LDKも当然のように高い倍率付くのか。これだけ実需層弱っても相続対策とかセカンド買い富裕層で売れちゃうのは東京の高額と同じだね。典型的なバブルですなぁ。怖い怖い。 と言いつつ私も申し込むけどね。 |
4813:
検討板ユーザーさん
[2022-03-28 08:00:52]
>>4811 匿名さん
詳細ありがとうやで! セカンド、サード、フォース、、すごい世界ですね!小さめな部屋も駅近のクローゼット代わりなのでしょうか。 やはりエレベーター150m/minは遅い方なのですかね。3基も少ないと思いました。13-32階と20階分の運用なので、案外待たないのではという淡い期待もありました。 |
4814:
匿名さん
[2022-03-28 11:02:48]
|
4815:
匿名さん
[2022-03-28 11:22:42]
皆さんの郷土愛はよくわかった。それにより、眼鏡が雲ってるようだけど。
|
4816:
匿名さん
[2022-03-28 11:24:47]
4812です!
ワイは年収2500-3000の間くらい。外資金融なので安定してないよ。ローンは借りれると思う。自己資金3000、ローンは8000くらいかなあ。 エレベータは遅いと書いてしまったけど早く横浜駅に行きたいからで、エレベータ自体は普通らしいです。すいません。 |
4817:
マンション検討中さん
[2022-03-28 11:29:21]
|
4818:
匿名さん
[2022-03-28 11:37:18]
間違えました。4811です。返信の方法わからずで誤記しました。
|
利便性だけで言えばみなとみらいや北仲より上ですよね。
ただ私は横浜生まれでもないので横浜駅西口の雑多な感じは好きじゃないんですよね。
現状年に1度も西口は利用していません。これは好みの問題ですが。
平日は毎朝起きて臨港パーク周辺をジョギング、マークイズやTUTAYAを日常利用。
週末はランドマーク、そごう、オーケーで買い物したり、山下公園まで歩いたり。今日は桜が満開で最高でした。
ここだと横浜駅と自宅の往復で開放感のある健康的な生活イメージが湧きづらく。本人の意識次第と言われればそうなんですけどね。