ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
4739:
検討板ユーザーさん
[2022-03-24 23:39:01]
|
4740:
マンション買いたいさん
[2022-03-24 23:42:25]
|
4741:
匿名さん
[2022-03-25 02:44:56]
>>4736 マンション検討中さん
ベランダは庇の役割が大きいし(特に南と西)、メンテや清掃などでも役に立つから、無駄じゃないかな。また、出られないということは、事故とか騒音などが起きにくいので、悪いことばかりでもない。 |
4742:
匿名さん
[2022-03-25 09:04:34]
|
4743:
匿名さん
[2022-03-25 09:53:34]
デッキで直結はプラスだけど、このマンション周辺には中規模マンションに適した空き地(駐車場)が沢山ありますね。
|
4744:
マンション検討中さん
[2022-03-25 21:02:24]
明日要望書受付に行くけど、何階が倍率低いかな?
|
4745:
匿名さん
[2022-03-25 21:44:09]
1期の坪単価であればまだ考えても良かったけど、今回(2期)の価格じゃ無いな。ターミナル駅ペデストリアンデッキ直結は良いけど、残念。駅からの動線も微妙だし。
|
4746:
匿名さん
[2022-03-25 22:14:35]
日本人は「安いニッポン」で不動産買うリスクを知らない~住宅ローンはあっという間に債務超過になる
https://news.yahoo.co.jp/articles/5adb7797612a7b23cea631385b61464f917e... |
4747:
匿名さん
[2022-03-25 22:34:12]
|
4748:
匿名さん
[2022-03-25 22:46:23]
|
|
4749:
匿名さん
[2022-03-25 22:50:12]
|
4750:
匿名さん
[2022-03-26 01:05:51]
|
4751:
匿名さん
[2022-03-26 01:44:59]
|
4752:
匿名さん
[2022-03-26 01:51:36]
>>4744 中途半端な階、特段の特色のない階。
逆に上の方、下の方、人気の共用施設があるフロアなどには集中しやすい。らしいです。そもそも高倍率のところは牽制されませんか? タイプが決まっていれば、販売側も散らしたいし、大凡を教えてくれますよね。今回ここの物件は、割高な32階と低層階かな? |
4753:
匿名さん
[2022-03-26 01:51:45]
|
4754:
匿名さん
[2022-03-26 02:03:27]
>>4753 匿名さん
市況のおかげでパワーカップルとか日系リーマンとか検討辞めてる人多いらしいけど、それでも満遍なく高倍率つきそうって言ってたよ。本当なら一体今の日本はどうなってるのか、、、 |
4755:
マンション検討中さん
[2022-03-26 07:41:07]
>>4754 匿名さん
持ってるとこは持ってて、その層にはここは買いだと思われてるってことでしょ。 結局小さいこと云々言われてても横浜駅直結っていうインパクトにはそんな問題かすむんだよ。 ここの掲示板と世間のズレはMR行って感じました。 |
4756:
検討板ユーザーさん
[2022-03-26 08:50:43]
>>4754 さん
真面目な話、市況で左右されない人が多いのではないでしょうか。株や金利が下がろうが上がろうが、ここを欲しくて買う人にはあまり関係ないと思います。影響があるのは投資家や資産の現金比率が低い被雇用者ではないでしょうか。大企業勤めのパワーカップルなども、業績好調、ボーナス増でコロナ前より収入が増えているのですから。市況を気にするのは限られた一部の層なのではないかと感じています。 |
4757:
マンション検討中さん
[2022-03-26 09:38:20]
2期で一般公開されて値上げして市況悪化しても結局アッパーサイドの買主だけでいとも簡単に完売しちゃうってことか。デベにとって一般公開する意味あんのかね。するにしても年収とか保有資産で受付制限すればよいのに。
|
4758:
匿名さん
[2022-03-26 09:59:00]
1期がザックリ3倍、2期が同じ歩留りだとザックリ5倍、流石に昨今の外部環境悪化と無理ある人は見学のみになって歩留り下がるだろうけど、結局平均3倍くらいになるというのが基本線らしいですよ。
一気に盛り上がって一気に過疎ったが2期も静かに完売。買いたい人が買えない状況は1期と同じ。相鉄だけまた調子乗って3期で値上げ。地獄のような物件。三井がデベなら良かったのに。 |
自分の懸念はエレベーターで、中層階約360戸に3基は少なくないですか?最近のエレベーターは優秀だから大丈夫なのですかね。ここより1基あたり戸数が多い北参道の様子も追々知りたいです。