ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
4579:
マンション検討中さん
[2022-03-18 17:28:09]
|
4580:
匿名さん
[2022-03-18 17:30:39]
|
4581:
通りがかりさん
[2022-03-18 17:50:26]
>>4579 マンション検討中さん
各々の考え方とか年収とか年齢にもよるな。若いとしてもし安定して年収2500百万以上あるなら、フルローンでも貯金減らないから取り敢えず借りておいて後で考えるで大丈夫。もし年収1500万くらいしかないなら、借りすぎると月々貯金はできなくなるし今後不動産に資産偏り続けるよ。万が一5000万が他の運用で溶けたら怖い感じもするから、金利上がる想定でも月々の支払余裕ある範囲で借りとけ! |
4582:
匿名さん
[2022-03-18 17:54:56]
|
4583:
匿名さん
[2022-03-18 17:56:58]
|
4584:
匿名さん
[2022-03-18 18:12:45]
|
4585:
匿名さん
[2022-03-18 18:22:02]
|
4586:
通りがかりさん
[2022-03-18 18:24:11]
>>4584 匿名さん
頑張って年収1500から更に増やす心意気でローンは7000くらいまでだな。頭金4000で1000は手元に置いとけ。もし年収1000になったら確実にしんどいから今より年収下げる転職はしないこと。 |
4587:
匿名さん
[2022-03-18 18:26:43]
ただそうゆう事情なら年収1000として借りればいいし
資産性のない戸建て買う方がよっぽど怖い 立地や規模、利便性からしてなんかあってもそんか値下がりするとも思えないしね |
4588:
匿名さん
[2022-03-18 18:39:04]
>>4587 匿名さん
みなさんありがとう!ほんと色んな考え方あるんだね。たしかに万が一年収1000まで下がってしまうと頭金厚くしてもかなり苦しくなるね。万が一は最悪売れば良いのか。 |
|
4589:
通りがかりさん
[2022-03-18 18:45:22]
|
4590:
マンション検討中さん
[2022-03-18 19:08:35]
1期と違って1億くらいが中心価格だと若者がメインになってくるんだね。。。1期から2期も粘ってるおじさんの私少し寂しくなる。。。
|
4591:
匿名さん
[2022-03-18 19:15:46]
|
4592:
匿名さん
[2022-03-18 19:27:13]
>>4589 通りがかりさん
ありがとう。遊びを我慢してキャッシュフロー回るかどうかだとやっぱちょっと1億は背伸びし過ぎな気もするなあ。 |
4593:
匿名さん
[2022-03-18 19:32:50]
業界にもよるけど英語できるなら1500はボトムだから若いし年収は上がる一方と思いますよ。直ぐに2000くらいにはなりますよ。転職したら住宅ローン不利になるから気をつけて。
|
4594:
匿名さん
[2022-03-18 19:44:09]
30代で年収1500、頭金5000出せて1億なら大して背伸びじゃ無いと思いますけどね。。
|
4595:
匿名さん
[2022-03-18 19:58:25]
>>4594 匿名さん
ありがとうございます。頭金5000は、預金、株とか前の会社の退職金とか車売ったりとか全てを絞り出した場合なので、手元のお金おくと実際には3000-4000くらいが現実かもしれません。1億ちょいに諸経費入れて1.1億として、ローン8000なので、やっぱ年収1500だと背伸びな気がしてきています。 |
4596:
通りがかりさん
[2022-03-18 20:05:05]
|
4597:
マンション掲示板さん
[2022-03-18 20:14:58]
節税のために住宅ローン控除をねらって一期で買ったけど、所得制限で住宅ローン減税対象外だったわ。本当に日本ってケチ。笑
|
4598:
マンション検討中さん
[2022-03-18 20:18:21]
|
あまりキャッシュ入れずに置いといて借りれるだけ借りて、金利上がって他の運用リターンが金利に負けそうになったらその時返す感じが当たり前なのか?
さっき計算したら5000万くらいが頭金の限界なんだが、住宅ローン借りたことないからどれくらい借りるもんなのかよくわからなくて、教えて~