相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4338: マンション検討中さん 
[2022-03-09 20:38:49]
>>4304 匿名さん

やー、あそこはないなあ。
外廊下に仕様も低いし、住んでプレミア感は全くないと思うな。
こことは全くちがうわ
4339: 匿名さん 
[2022-03-09 20:39:38]
>>4329 匿名さん
蝶々翔んでませんか?春ですねー。
4340: 匿名さん 
[2022-03-09 21:53:05]
なんかコロナが始まった時のような暴落願望満載のやつらの多いこと。毎度毎度外れるそのセンスない予想どうにかならんか 2年後下がったらほら見たことかとなるんだろうが
また上がったらまただんまりして新たな暴落ネタ探すんかい
 センスあるならコロナが始まって皆が疑心暗鬼になった時にサッと中古買ってんだろうよ 
4341: マンション検討中さん 
[2022-03-09 22:13:55]
>>4340 匿名さん

株も不動産も景気による影響は2割で
金融政策による影響が8割

コロナ後に株も不動産も暴騰したのも
景気の影響なんて実は大したことなくて
金融政策の影響の方がよっぽど大きいから当然の事

問題は今アメリカはインフレで
8割の影響を持つと思われる金融政策をこれ以上緩和できなくなってる事
だからまず米国株が暴落してる
日本でもインフレが進んでいて
日本の金融政策アメリカに追従せざるを得なくなるのでは
との疑心暗鬼が広がってる状態
まだ日銀は否定してるけどもし疑心暗鬼が的中したら
今回こそ本当に不動産は下がると思うよ
4342: 匿名さん 
[2022-03-09 22:22:24]
>>4339 えっ?仮想通貨とかやってる感じの人? 1000円、貸そうか?
もう昨日あたりから、木に竹を継いだような憲法議論を様々な方々がやっていて、そのこじつけ方が面白いんですけど。わかんないよね。ヨシヨシ。
4343: 匿名さん 
[2022-03-09 22:24:04]
>>4340 匿名さん
逆に上がる要素あります?
4344: 評判気になるさん 
[2022-03-09 22:31:17]
予想価格はどれくらいなんですか?
横浜くわしくないけど気になってます。
4345: 匿名さん 
[2022-03-09 22:34:48]
>>4341 マンション検討中さん

たしかに一理ありますね
不動産投資はどうかと思うけど
住むならいいんじゃないかと思うな
一割二割下がったと仮定してもそうなる場合は金利が上がった時だろうからあまり変わらないような気もしていますがさてどうなるでしょうか 
4346: 匿名さん 
[2022-03-09 22:51:46]
>>4341 マンション検討中さん
ちょっと教えて欲しいんですが
アメリカがインフレでそれを抑える為に緩和はしないと
日本もインフレでアメリカに追従する可能性が高いと

インフレじゃなくなったらまた緩和するでOK?
4347: マンション検討中さん 
[2022-03-09 23:14:48]
>>4346 匿名さん

それはわからないんじゃないですか
そもそもアベノミクスは
物価目標2%を達成するまでという話でしたから
4348: 匿名さん 
[2022-03-09 23:19:26]
マンションは買ったら値上がりすることに慣れちゃってるようだけど、値下がりしても、実需で買う分には問題ない。一生、安い賃貸150万円/年でも、60年支払ったら9000万円。9000万円も値下がりする物件は、そうそうないから、買った方が得。
ざっくり感で言ってるから、あれもこれもカウントしてないとか精緻な突っ込みはいらない。結論は変わらないから。
4349: 匿名さん 
[2022-03-09 23:27:59]
>>4347 マンション検討中さん

はい わかりました
4350: 匿名さん 
[2022-03-09 23:31:54]
明日株式に投資しようと思いました
4351: マンション検討中さん 
[2022-03-09 23:52:09]
時価も簿価も10000万の家を所有して住んでる人がフロントタワーの3LDKを14000万で買った場合で、その後不動産市場がすぐ大クラッシュして半額になったとする。
フロントタワーは7000万まで下がって7000万の含み損。もしフロントタワーを買ってない場合は10000万の既存の家が5000万まで下がって5000万の含み損。
フロントタワーを買ったことで追加で生じる損失は7000-5000でたったの2000万。年収1年分にも満たないくらいで全く大した事ない。親父と息子にベンツ1台ずつ買わされたと思えば良い。

世帯年収1500万くらいのパワーカップルがローン借りれるから、フロントタワーの2LDKを10000万で買った場合、同じく不動産市場がすぐ大クラッシュして半額になったとする。
フロントタワーは5000万まで下がって5000万の含み損。これは痛い。年収1500万で5000万取り返すの何年かかるか。加えて金利が上がっていたら、子供ができたら、転職して年収下がったら、病気で働けない環境になったら、親の介護が必要になったら、、、老後の資金も5000万分目減りする。人によっては最悪の選択をする場合もある。

不動産市場暴落は人によってインパクト異なるので、もし起こると思うなら、自分へのインパクトをしっかり考えて、大丈夫と確信出来るならフロントタワーを買うべし!
4352: 匿名さん 
[2022-03-10 01:30:29]
すごくわかりやすいです。最悪に下がった場合を考えるで正解。ところでこれは、夢のような世界ですね。家賃半額で新しい商売を始められるんだから。実際はありえないですよ。キャッシュは国が管理してるわけじゃなくて一般にばら撒かれてしまっているんだから。ということで与信を超えるようなローンはダメだし、ひたすら11年目の繰上げ返済を目指して、ローン支払いの残りも毎月、貯蓄して金利が上がった時には10年を待たず返済していくという、つまらない人生になることも覚悟して検討しましょう。
4353: 匿名さん 
[2022-03-10 04:06:11]
実際にはみなとみらいとかからの買い替え組って、購入価格も低いし住宅ローンも減ってるから上の人の数値よりもっと余裕ありますよね。3LDKが価格関係なく倍率付くのは必然なんですね。

逆に1次取得とかしょぼいマンションからの買い替え組のちょっと収入良いサラリーマンって下がったら過酷ですね。最悪までいかなくても、売るに売れず、住宅ローンの返済が人生の主たる目的になりそう(*_*)
4354: マンション検討中さん 
[2022-03-10 04:45:52]
>>4353 匿名さん
昭和バブルではそれが本当に起きたから、年収2000万の商社マンや証券マンですら住宅ローン返済のために生きて行くことになった。

正直、令和バブル崩壊があるのかは誰もわからん。
ただ後者の人は、ダウンサイドの検証は自分と家族のためにしっかりした上で買うべし!
4355: 匿名さん 
[2022-03-10 07:35:14]
>>4351 マンション検討中さん

投資目的と実需目的でもだいぶ違うのでは。
後者の場合、半分半分くらいでしょ。
実需目的ならリセールバリューが全てじゃないよね。
いつまでも無駄な賃料を払う選択肢を捨てたいならいずれどこか購入しなきゃいけないわけで、あなたのいう不動産クラッシュが起きた場合、どこも等しく落ちてくわけですよね。
ここと同じようなステータスでもっといい条件の物件あるなら教えてほしいです。
ここで色々な買い渋りを推奨される方、それはそれでいいんですけど、なら代替案を教えて頂きたいです。
シティテラスはここの検討者とはさすがに層が違うと思います。
4356: 匿名さん 
[2022-03-10 07:55:10]
>>4341 マンション検討中さん
はいはい、金融政策ですね、そうですね。
4357: マンション検討中さん 
[2022-03-10 08:01:46]
>>4355 匿名さん
代替案ですか、例えば北仲の中古が検討対象になる感じの方なら実需でのキャッシュフローあまり変わらないので普通にここを抽選当たる事祈って買えば良いと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる