相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

4117: 匿名さん 
[2022-03-03 23:58:29]
横浜に初めて来た人にきた西口を見せて、ほら、これが横浜駅だよ!って(笑)
4118: マンコミュファンさん 
[2022-03-04 00:09:00]
今西口の駅ビル周辺めちゃ綺麗になってますもんね。横浜も変わったもんだ。
4119: 匿名さん 
[2022-03-04 06:30:31]
>>4112 匿名さん
だいたい大きな再開発計画や大規模物件の建築が始まるとそのエリアがランキグン上位に名を連ねるんですね。注目されるから当たり前って言えばそうなんたけど、一般人がそなに反応が早いかというと大いに疑問。つまりは・・・
まあ、世の中の口コミや人気ランキグンなんてものはそんなもんだね。
4120: 匿名さん 
[2022-03-04 07:26:04]
>>4119 匿名さん
3位になった大宮、もその例ですね。
昨夜のWBSでも、大宮は再開発とタワマンの分譲がと解説していました。
4122: マンション検討中さん 
[2022-03-04 08:15:54]
>>4116 さん

一期では北西角の75A33階が14050万円で3倍だった(36階は2倍)のに、二期では71Bの31階でも14400万円台。
これだけ値上げしても凄い倍率がつくのかね?
4123: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-04 08:24:13]
>>4122 マンション検討中さん
一期より全体的に条件が悪いので、他の部屋との相対比較で、倍率つくと思います。
4124: マンコミュファンさん 
[2022-03-04 14:37:37]
結局不動産価格は需要と供給で決まる、これに尽きますね。。
4125: 匿名さん 
[2022-03-04 16:47:29]
ちなみに一期では北西角の75A38階が14350万円(坪628.8)ですからね。
4126: 匿名 
[2022-03-04 17:28:20]
>>4125 匿名さん
そこ6倍いってましたね。倍率のつき方が全然読めなかった。
4127: 匿名さん 
[2022-03-04 17:36:34]
>>4125 匿名さん
坪800万円の都内ばかりみてきたから、感覚が麻痺してきた。絶対値は激安に見えるが、予算内であることと、相場として妥当かはまた別なので。
4128: マンション検討中さん 
[2022-03-04 17:59:11]
>>4125 匿名さん

今見ると安い。
でも当時は坪600超えるのは高いと言われていた
4129: 匿名さん 
[2022-03-04 18:14:20]
>>4125 匿名さん
38階北西角は、14390万円では? (ちょい誤差くらいですが)
4130: 匿名さん 
[2022-03-05 01:32:17]
落選者です。本日対応してもらいました。予約が取れない方には申し訳ありませんが情報はせめて有意義に。まずブロガーさんの価格は正です。第1期の北西角の倍率は本当に欲しい人ならチャレンジしないレベルでした。総合判断で購入は見送ります。3LDKの値上げは間違いなくやっています。それでも買えるならと思いましたが、私を含めた落選者が買い向かい過ぎていて角は倍率が既に高いです。66平米は倍率が付いてないと言っていますが第1期と同じ罠でどうせ66平米も倍率が付きますな。落選したって優遇はありません。買えないなら時間が勿体ないので他の物件でいきます。
購入した人がウザいコメント入れてくるのってマウント取り過ぎだからな。落ちて買えない奴のボヤきが好き。じゃあ寝ます
4131: 匿名さん 
[2022-03-05 07:55:55]
>>4130 匿名さん

まだ倍率ついてない部屋でも、これから1か月MR来場者控えてるから倍率は上がる一方でしょうね。
4132: 匿名さん 
[2022-03-05 08:13:24]
予約受付は25日までだし、×だらけで限定されてしまっている予約フォーム。
4133: 匿名さん 
[2022-03-05 08:16:21]
逆に狭い部屋は倍率ついてない感じですか?
4134: マンション検討中さん 
[2022-03-05 08:46:53]
>>4130 匿名さん

落選者優遇なしですか。買えるなら値上げでいい。
倍率がつきすぎるのは適正価格じゃない
4135: 匿名さん 
[2022-03-05 08:59:15]
>>4134 マンション検討中さん

最初からオープンでやってたら、落選者救済の第一期2次を半日だけとか、やれたのにね。
下手にクローズで、かつ広い部屋を全部放出したんじゃあ、救済しようがない。
4136: 匿名さん 
[2022-03-05 09:50:27]
>>4135 匿名さん
中途半端で最低の販売方法だね。
4137: マンション検討中さん 
[2022-03-05 10:10:45]
>>4126 匿名さん
倍率は人数じゃないですからね。
他を寄せ付けないために買わせたい人に買わせる方法。
倍率付いてるとどうしても買いたい人は他の部屋にずれますから
満遍なく要望をバラけさせることができ、完売に導ける。
はじめから5倍以上付いてたらほぼ1名絶対に売り主が売りたい人がいる。
それでも素人が一人申し込んじゃうと6倍に。
素人を担当した営業はうまくバラけさせられなかったことを咎められてるでしょうね。
ただ、ガラポンで一倍しか持ってない空気読まなかった素人が当選してしまうこともありますので、
この部屋以外なら買わない、
このマンションが欲しいのではなく、この部屋だから欲しい、
って人は諦めずに頑張ってください。
倍率は威嚇です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる