相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-02 11:53:16
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

3997: マンション検討中さん 
[2022-02-27 09:29:00]
>>3993 匿名さん
年収は税引前ですし、一部配当を含みます。
買うだけなら、資産売ってローン組めば余裕ですが、資産がほぼ家になるのは本意ではありません。
ある程度資産残してキャッシュフロー保つには、1.4億が限界ですが、下層で1.4億は出せません。
まだ分不相応ですね。さようなら。
3998: 匿名さん 
[2022-02-27 10:41:33]
>>3983 マンション検討中さん

ですね。株でレバレッジはハイリスクですが、住宅ローンでレバレッジは株よりはリスクは小さいですから。
3999: マンション検討中さん 
[2022-02-27 11:37:38]
>>3994 匿名さん

その仕様の差がデカ過ぎてここの購入層に対しては検討の土俵にすら上がってこないんだが。外廊下だよ?しかもこの例は低層。ここは実質的に最下層でも他のマンションの18階だからね。
対抗はせいぜいナビューレだけかな。それがだいぶ古くなってきてるから買い替え層がここに注目してるわけだが、受け皿が他にある?
客観的に考えれば考えるほど、このマンションは特別。
4000: 匿名さん 
[2022-02-27 12:01:40]
>>3999 マンション検討中さん

構造以外の仕様なんて殆ど意味持たないよ素人さん。
それよりジャンプしたら頭ぶつかるような下がり天井なんとかしろ。
実質2300の天井高の高級仕様なんて聞いたことない。
天カセあっても2450はキープしないとラグジュアリーとは言えない。
収納もほとんどなくて、専用トランクルームも各戸のアルコーブにロッカーすらない。
なんちゃって高級仕様のボッタクリマンション。
4001: 匿名 
[2022-02-27 12:19:56]
>>3974 マンション検討中さん
悪影響考えてとりあえず販売側で閉めたみたいですね。
小出しに出てくると思いますよ。
4002: 匿名さん 
[2022-02-27 12:20:15]
>>3988 マンション検討中さん
>バブルの時「誰も下がるなんで思わなかった」なんてことはないですよ。

いえいえ、私もバブル当時には不動産投機に参加した一員ですが
当時には「不動産神話」が在ったために
バブルの時「誰も下がるなんで思わなかった」が実情です。
因みに、銀行などから情報を得ていたのでバブル崩壊前に私は一時撤退しましたがね。
今では不動産神話など存在しないから、下げる時は下げるでしょう。
4003: マンション検討中さん 
[2022-02-27 12:50:59]
>>3998 匿名さん
どう考えても住宅ローンでレバレッジの方がリスク高い。
マンション価格は何十年も元に戻らなった事があるんだし、追証もある。
全米株なんて戦後は暴落しても数年でほぼ戻っている。
現金でやる分にはレバレッジかけたところで低リスクだよ。

もう10年以上も上がり相場で感覚くるってる人多いけど、半住半投って投資の部分は借金してレバレッジかけてやってるものだからね。
4004: 匿名さん 
[2022-02-27 13:12:10]
>>3994 匿名さん
これを売出してる人はいいですよ。フルリノベしていたとしても1000万はかかってないでしょうし。16年以上差が出るのに、たいしたもんですよね。
但し、今後のリセールのしやすさは、こっちが追いつくか?とも思える。中古は最初から高いのもコンパクトも承知で買いにくるけど、ステーションプレミアはオール電化と外廊下が変更できないですからね。
4005: 匿名さん 
[2022-02-27 13:23:27]
>>4004 匿名さん
>中古は最初から高いのもコンパクトも承知で買いにくるけど、ステーションプレミアはオール電化と外廊下が変更できないですからね。

その論理なら、
中古は最初からオール電化も外廊下も承知で買いに来るけど
って言い方は何でできないの?
4006: 匿名さん 
[2022-02-27 13:33:24]
>>4002 匿名さん
ただ下がるんじゃなくて、色んな世界情勢が組合わさって、いっとき、海外から資金流入なんてことがあり、『上がって下がる』かも。上がる時に上がらない物件が更に明確にあぶり出される。上がる時に上がって、下がる時には、そこそこのケースだったらセーフかな。
4007: 匿名さん 
[2022-02-27 13:51:55]
>>4005 匿名さん
オール電化・外廊下は、とにかく新築マンションを買うような女性は嫌がるんよ。年代にもよるけど。自分の周りだけ??。今はマンションサイトで多少話題に出るくらいだけど、今後は(特に中古タワーの)比較項目として意識する人が多くなるんじゃないかと予想。好みと言ったら好みだけど、じゃあどちらが好みの人が多いかっていうことですよね。老人ホーム入る前に駅近のタワーに住んで、丁度、IHクッキングヒーターで安心だね、なんてケースの方が少なくなるでしょ。
4008: マンション検討中さん 
[2022-02-27 13:52:03]
>>4003 マンション検討中さん
「追証」とか、ツカサの社長か?(懐かしすぎてすみません)
担保価値が棄損したところで住宅ローンにはそんなもの求められませんよ。
純投資は別のところで議論してもらえますかね。
4009: マンション検討中さん 
[2022-02-27 14:03:33]
>>4008 マンション検討中さん
最近流行りのレバナスなんかよりずっとリスクが高いですよ、という話です。

まぁ、おっしゃる通りでスレ違い通り越して掲示板違いなんでやめますね。
すいませんでした。
4010: マンション掲示板さん 
[2022-02-27 14:13:07]
>>4000 匿名さん

悲しいことに最近の物件は都心も酷くて、MR訪問の度に頭を抱えることが多かったです。なんとかならないものでしょうかね。。
4011: マンション検討中さん 
[2022-02-27 14:13:43]
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
クリスティーヌさんが値段出してくれてますね。

全体の値上げは想定範囲内だけど、低層角だけ凄い値上げですね。
1期は85ABの低層階にかなり人気が集中したんでしょうか?
4012: マンション検討中さん 
[2022-02-27 14:14:07]
>>4002 匿名さん

継続的な上昇は多くの人が信じていたけど、あのバブルのときはさすがに急に高くなり過ぎて、殆どの人が「絶対どこかで急落する」と思ってましたよ。一部の投機参加者が賭けに出ただけ。
そもそも銀行は知っていたというのなら矛盾してますね。自分だけが賢かったと言いたいんですか?
4013: 匿名さん 
[2022-02-27 14:23:11]
>>4008 マンション検討中さん
何、呑気なことおっしゃってるの。不動産がこんなに高いのも、全てが何もかも、市況との関係でしょうが。〈グーグル、アップル、メタ、アマゾン、マイクロソフト〉による本質的なイノベーションはほぼ終了していて、あとは小手先のことだけ。膨らみすぎた先端企業の相場が崩れるタイミングとスピードが誰にも読めないだけであってね。
4014: 匿名さん 
[2022-02-27 14:38:00]
>>4011 マンション検討中さん

いや、意外に倍率低かったんですよ。85Bの13階は極端に安かったので最高倍率になりましたけど、他は上層階より少し低い感じで平均して2~3倍ですかね。
営業努力で散らしたんでしょう。1倍の部屋もあったようです。私のようにどうせなら33階以上でと思った人が多かったのでは。結局当たらなきゃどうにもなりませんが。
まあ第1期の角部屋は今から思えば値付けミスと言っても過言ではないような。
4015: マンション検討中さん 
[2022-02-27 14:56:57]
>>4014 匿名さん
情報頂きありがとうございます。
10階台の角は1期の値段が安すぎですよね。
1倍で買えた人本当に羨ましいw
4016: 匿名さん 
[2022-02-27 15:24:55]
>>4014 匿名さん
天井までのダイレクトウィンドウのコーナーウインドウ、楽しみですね。
自分は予算的に無理ですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる