ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
3517:
マンション検討中さん
[2022-02-19 01:08:35]
|
3518:
マンション検討中さん
[2022-02-19 01:20:19]
55は一期から単価上げづらいんじゃないかな。戸数多いし投資用って感じの利回りも出ないだろうし。
|
3519:
マンション検討中さん
[2022-02-19 01:28:47]
55は億の壁もあるし、みなとみらいの中古だと同じ値段で70買えるしね。
|
3520:
匿名さん
[2022-02-19 02:56:28]
|
3521:
匿名さん
[2022-02-19 03:06:30]
たしかに見たら21階以上だった
|
3522:
マンション検討中さん
[2022-02-19 04:23:50]
|
3523:
検討板ユーザーさん
[2022-02-19 07:12:16]
|
3524:
匿名さん
[2022-02-19 08:07:47]
今回も夜までまったく予約ベージは開かず、深夜にアクセスできたときにはすべて?。こんなことなら事前審査でクローズ販売の方がずっとマシですね。
モデルルームのキャパも販売の体制も貧弱なのに20?40平米なんて投資用のネズミ小屋みたいな部屋をたくさん作るものだから予想通り大混乱。 70、60の部屋は倍率が10倍以上と聞いているし、5割位値段上げても良さそうだね。 アンケートには70以上、15000希望って書いたけど、MRに辿り着けないのなら意味なしか。 |
3525:
匿名さん
[2022-02-19 08:12:22]
私も、3524さんと同様でした。
家族一同、不愉快になってきました。 |
3526:
マンション検討中さん
[2022-02-19 08:27:14]
20平米の部屋は確かにいらない
|
|
3527:
マンション検討中さん
[2022-02-19 08:32:15]
|
3528:
匿名さん
[2022-02-19 08:46:06]
>>3524 匿名さん
ディベからしてみれば確実に売り切れるだけの客が集まればいいわけで。 MRのキャパを上げて(=コストがかかる)倍率が上がった所でメリットないです。 70,60が10倍以上もあり得ないですよ。そうならないように絞ってるんですから。 |
3529:
匿名
[2022-02-19 10:29:34]
1期同様複数申し込みも可能なら10倍では収まらない。なにせ71、66以外は実需、長期居住用としては完全に不向き。
1期で落選含めて買いそびれたグループで相当数の資金力ある方々は2または3部屋申し込みでしょう。 縦一列の猛者も・・・甘くはないよ。 |
3530:
匿名さん
[2022-02-19 11:38:47]
|
3531:
匿名さん
[2022-02-19 11:50:10]
MRまだ予約出来てない人は多いんですかね?
私もですが。。 |
3532:
匿名さん
[2022-02-19 11:55:00]
|
3533:
マンション検討中さん
[2022-02-19 12:12:55]
>>3530 匿名さん
自己居住向けかどうかの境目は40タイプと53タイプの間だと思います。 なので対象は残り213戸。平均4倍ぐらいで収まるかどうかという感じ。 71に集中してくれれば自分は53~58でいいので可能性は増しますがどうかな。 |
3534:
匿名さん
[2022-02-19 12:23:42]
別に40タイプでも、単身だから自己居住にしようかなと思っています。
|
3535:
匿名さん
[2022-02-19 12:28:10]
|
3536:
購入経験者さん
[2022-02-19 12:33:02]
>>3528 匿名さん
経験的に言うと、入口部分での絞り込みは「安けりゃ買ってやってもいいけど」的な冷やかし、興味本位の客や資力不足客は排除できるけど、意欲の高い人は食いついて必ず訪問するし最後まで残るので、結局申込段階では倍率下げにあまり影響ないかな。 |
ただ角部屋の評判が一次で良さそうだから、角は思い切って一番下でも坪600以上に上げてくるかもね。