ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
3437:
ご近所さん
[2022-02-16 08:47:19]
|
3438:
匿名さん
[2022-02-16 09:41:09]
>>3428 匿名さん
リモートが定着しているのにターミナル駅直結に住むのって意味あるのか?WWW |
3439:
マンション検討中さん
[2022-02-16 10:25:36]
>>3428 匿名さん
駅直結で全てが揃う上に、レジャーや文化も横浜-石川町間で満喫。必要があれば東京駅や渋谷駅まで30分。こんな立地は日本中探しても他に思いつきません。それがわずか坪@600で買える。 いや稀有だわぁ。 |
3440:
匿名さん
[2022-02-16 10:32:30]
シニア夫婦が運転若手な為、地方戸建と横浜マンションの多拠点生活を希望.
よって狭くてコンパクトタイプの部屋が理想です、 |
3441:
匿名さん
[2022-02-16 10:34:10]
|
3442:
匿名さん
[2022-02-16 10:37:58]
問題点は固定資産税、管理修繕費駐車場などの固定費が莫大な為、心配です、
|
3443:
マンション検討中さん
[2022-02-16 10:49:31]
|
3444:
匿名さん
[2022-02-16 11:34:03]
>>3439 マンション検討中さん
バカなのか? |
3445:
匿名さん
[2022-02-16 12:36:38]
デメリットはいくらでも指摘できるけど、じゃあ代案どの物件がいいの?
|
3446:
マンション掲示板さん
[2022-02-16 12:41:52]
ヨコハマフロントタワーが価値あるないは置いといて
本気で価値がないと思ってる人がここきてネガる目的ってまじでなんなのか納得できるように教えてほしい。 |
|
3447:
マンション検討中さん
[2022-02-16 12:54:26]
|
3448:
匿名さん
[2022-02-16 12:57:33]
>>3446 マンション掲示板さん
興味はある 買おうかと思っている しかしデメリットもある ネガのほとんどはたしかに的を得ている ようはそのデメリットが問題ないと打ち消して欲しいからではないかな 高いとか管理が二流とかたしかになあと思うもん 高くないと言うなら賃料もっと高いはずですよね。。 |
3449:
マンション掲示板さん
[2022-02-16 13:21:52]
|
3450:
匿名さん
[2022-02-16 15:34:01]
>>3438 今、通勤なし、駅直結に住んでいますが、ビジネスでも遊びでも出かけて帰宅する時に、我が家が、ほぼ駅&商業施設というのが格別なんですよね。疲れている時も駅に着けば終わりですから。駅周りに何でもある、今のご時世は賑わいを目にしてホッとするというのもあります。人混みが嫌な方、自家用車中心の人はまた違うかなと思います。
|
3451:
匿名さん
[2022-02-16 15:35:10]
>>3448 匿名さん
その通りです。興味はとてもあるけど、都心3区に比べて財政状態が悪いので行政サービスがかなり悪い(今回のコロナの件で痛感)、管理会社も住友三井など大手に比べては確実に落ちる、今は東京都心に引っ張られて物凄く高くなっているが暴落しないか不安。 でも、かなり充実した生活が送れそうだしとにかく楽しそうなので欲しい。 だから色々な方の意見を聞きたいのです。 |
3452:
マンション検討中さん
[2022-02-16 15:55:41]
駅近はメリットデメリットとどちらも目立つけど、結局当人にとってどちらが優先されるかってとこね
|
3453:
匿名さん
[2022-02-16 15:56:16]
>>3449 いやいや、数十年の実績あるから。それに、こちらは第3者管理ですよ。来期は役員が回ってこないかビクビクしたりしなくてよい。その代わり、管理費が割高で、管理会社との信頼関係や話合いが重要となってくると考えられます。今後、一定程度のランクの物件では、第3者管理が増えていくことが予想され、これを失敗例にはしたくないでしょうから、前向きに捉えると良いと判断しています。
|
3454:
匿名さん
[2022-02-16 16:06:54]
|
3455:
匿名さん
[2022-02-16 16:13:12]
>>3454 そう判断されるのであれば検討候補から外すべきですね。たいへん精通されているようなので教えてほしいのですが、たとえば、現状でいえば、どこのデベのどのマンションだったら満足な管理体制なんですか。事例よろしく。
|
3456:
通りがかりさん
[2022-02-16 16:20:23]
駅は一流!管理は二流?行政、警察は三流!
|
ここのマンション販売したことや買った人のことで 何か困ったことでもあったのですか? どうしました?