ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
3078:
匿名さん
[2022-02-04 15:06:54]
あれでしょ。大塚家具だって、助けてやったみたいにしてるけど、結局は不動産目的。
|
3079:
匿名さん
[2022-02-04 15:17:17]
>>3066 マンション検討中さん
そうかなー、石鹸浴場前、飲み屋雑居ビル包囲より、ウォーターフロント、ポートサイド、地下アクセスの方が100倍テンション上がるけどな。 線路から少し離れるのも騒音少なくて良いね。 |
3080:
ご近所さん
[2022-02-04 15:20:32]
まぁまぁ今何言っても ここ買った人は他所を認めないよ。我ナンバーワン也のひとだから。今の時点ではそれで良いでしょう。神奈川区より西区なんてのも言っちゃだめよ。
|
3081:
匿名さん
[2022-02-04 15:48:07]
>>3080 考え方がまともだから財を成すんでさ、実際の購入者は、そんなセコイ人は少ないんじゃないかな。プライドで家買うわけじゃないし。あと、これは小平市のようなガチガチのところから比べれば、目くそ鼻くその話なんだけど、神奈川区の方が微妙に地盤が安定してるんだよね。
|
3082:
マンション検討中さん
[2022-02-04 16:00:13]
まぁ今は神奈川No.1(ある程度そう言ってもらえてるので一応そういうことにしといて下さい)とか言って気持ち良くなってるんで、少しだけ浸らせてて下さい笑
盛者必衰ってのは千年前からの決まり事でここがNo.1じゃなくなっても、次のところもまたNo.1じゃなくなる時が来るってこと。 むしろ横浜の成長がないのは悲しいのでどんどん良いものができて欲しい。 その時その時で自分が良いと思う場所に住むだけなんで、ここ10年くらいは気持ち良い思いさせて下さい笑 お互い他者を無闇にディスったりするんじゃなくて共存して高め合いましょう。 |
3083:
マンション検討中さん
[2022-02-04 16:21:07]
>>3081 匿名さん
本当に仰る通りで、現購入者は他者の足を引っ張るようなことを考えてない方が多いと思います。 購入者の代弁をして下さる方は、結局そうあって欲しいという私見を合同して、まるで購入者がそう言ってるような書き方をしますよね。 そうでない人が多いことを願っておりますが、こういった億を超える様な物件を購入する人間は卑しくて、金が大好きで、自分が一番っていう人間なんだと願っているんでしょうね。 私は購入者なので、代表をする訳ではないですが、横浜駅周辺にここを超える物件が出来るのは大歓迎です。相対的にここの相場もあがりますし、リセール時もプラスに働くことの方が大きいでしょう。本当にそちらの方が良いと思えば住み替えれば良い話です。 都内や他地方都市が盛り上がって、横浜が相対的に落ちていく方がよっぽど嫌なので、都内に負けじとどんどん再開発していってほしいです。 まぁそごうの話に関してはまだ買収先も決まってない中で机上の空論であって、今この掲示板であーだこーだ言うのは夢も膨らむし楽しいからいいんですが、喧嘩するほどの事じゃないと思っています笑 長文失礼しました。 |
3084:
買い替え検討中さん
[2022-02-04 16:36:46]
そごう等マンション建設の可能性についてはhttps://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki...
これを読んで各々判断すればいいと思います。 |
3085:
匿名さん
[2022-02-04 17:38:26]
そんなあるかどうかわからない開発より、実際にエキサイトよこはまで構想あるステーションオアシス、5番街、北幸をなんとかして欲しいです。
|
3086:
匿名さん
[2022-02-04 19:32:51]
|
3087:
匿名さん
[2022-02-04 20:35:10]
横浜駅は電車通勤の中継地点というだけ
みなとみらいなどと比べて人が多いのはそれだけが理由 横浜駅が街として魅力があるのではなくて 電車通勤の人が乗り換える駅ってだけだよ それがこのマンションの最大の利点 景色がいいわけでも環境がいいわけでもないのは 横浜に住んでる人なら誰でもわかる |
|
3088:
匿名さん
[2022-02-04 20:58:29]
|
3089:
マンション検討中さん
[2022-02-04 21:23:41]
|
3090:
匿名さん
[2022-02-04 21:31:17]
|
3091:
マンション検討中さん
[2022-02-04 22:12:25]
|
3092:
検討板ユーザーさん
[2022-02-04 23:41:59]
>>3087 匿名さん
生まれも育ちも横浜で現みなとみらい住みですが、 結局ショッピングを楽しむためには横浜駅に出るしかない。 スーパーやちょっとした日用品程度ならみなとみらいでも済むけど、マークイズ、コレットマーレ、ワールドポーターズのテナントはかなり微妙で、ある程度のブランド品やら細かいものってなるとそごう、高島屋、ニューマンに行くことになる。 あと、みなとみらいはそうは言っても飲食に弱い。 駅周辺はマークイズかミッドスクエア前くらいしかなくて、ハンマーヘッド、マリンウォークまで足を伸ばしたりすることもあるけど、飲み屋だったり、選択肢の多さは横浜駅に出るのが手っ取り早い。 もちろん中継地点の役割がかなり大きいのは間違いないけれど、それ以外の利点もたくさんありますね。 それらが全てほぼ駅、もしくは徒歩5分圏内くらいに収まってる利便性は、逆に都内でもないのでは。 むしろ横浜に住んでいる人間で、横浜駅を純粋なる中継地点としてのみ利用している人間なんてほとんどいないと思いますが?? この物件に対して、なんらかの理由でネガティブな意見をお持ちでうがった見方をしているように感じます。 |
3093:
マンション検討中さん
[2022-02-05 00:10:11]
|
3094:
マンション検討中さん
[2022-02-05 00:49:54]
|
3095:
マンション検討中さん
[2022-02-05 01:03:31]
もう一丁
|
3096:
マンション検討中さん
[2022-02-05 01:09:50]
2期で66m2か71m2を申し込みたいと思っている普通のリーマンです。ただ、妻からは「ソープ横に1.2-1.4億は理解できない」、実家の父からは「坪600超のリスク取るなら広尾とか麻布の築浅中古にしろ」とSUUMOのリンクが送られてきます。冷静になると2人ともド正論なのですが、どうやって説得すれば良いでしょうか?(買えるかどうかわからないのにすいません。誰かアドバイスください。)
|
3097:
匿名さん
[2022-02-05 01:30:35]
|