ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
2917:
eマンションさん
[2022-01-30 11:09:04]
第二期、坪単価あげてくる可能性が高いとのことです
|
2918:
匿名
[2022-01-30 11:18:39]
|
2919:
匿名さん
[2022-01-30 11:24:52]
そりゃここ見てれば2割くらい上げても捌けると思うよね。
|
2920:
匿名さん
[2022-01-30 11:35:50]
1期に販売した部屋の値付け失敗ですか?笑
|
2921:
マンション検討中さん
[2022-01-30 12:47:18]
|
2922:
匿名さん
[2022-01-30 19:14:34]
契約の際に、すでに公式サイトオープンして1週間たたずに2000以上の登録があったとのことでした。2万人以上の来客が見込まれて、現場はバタバタですとのこと。
契約はかなり待たされました・・・日本人の年配の方が多かったですね。 3階はクリニックみたいですね。内科とか小児科が入りそうですねー |
2923:
マンション検討中さん
[2022-01-30 20:01:50]
販売開始予定4月上旬と出てましたが、この後丸々2か月以上エントリー受け付けるってこと?
さすがにエントリーした希望者に対してモデルルーム訪問を断るわけにはいかないだろうからこれだけ反響があると販売開始は遅れる可能性高いですよね。いったいどれだけ倍率上がることやら。販売が遅れると低層はオプション申し込みも厳しくなるから困りますね。 早めにエントリー受付締めてほしいなぁ。 |
2924:
匿名さん
[2022-01-30 21:07:00]
|
2925:
匿名さん
[2022-01-30 21:35:57]
>>2924 一週間弱で2000人だから、受付終了までの見込みじゃないですか。そんなに引き伸ばせないかもしれないけどね。
|
2926:
匿名
[2022-01-30 21:40:55]
WBSが余計な宣伝してくれたね
関西からも来そう |
|
2927:
マンション掲示板さん
[2022-01-30 22:00:31]
すでにエントリーは5000を越えたとのことでした。
|
2928:
匿名さん
[2022-01-30 22:10:55]
北仲のときと同じだな
|
2929:
マンション検討中さん
[2022-01-30 22:17:21]
|
2930:
匿名さん
[2022-01-30 22:20:34]
>>2926 買いにくくなる面はあるけど、広く、マンション名やイメージを売り込むにはこのタイミングしかないってのもあるから痛し痒し。後々それなりに評価されたり、専門家が立地の良さを知っているというのと、買替層になる一般人に、販売時のインパクトの記憶が既にあるのとではだいぶ違うような気がする。WBSさんには是非、完売後も再度取材してほしいですね。
|
2931:
マンション検討中さん
[2022-01-30 22:21:35]
エントリーした人、全員が申し込むわけじゃないですよね?
|
2932:
匿名
[2022-01-30 22:21:45]
>>2927 マンション掲示板さん
エントリー5000ですか… エントリーの半分が来場し、その3割が申し込むのが平均的だと聞いたことがあります。 そうだとすると、5000÷2×0.3=750 残り300戸に750件の申し込みだから 平均倍率2.5倍 これくらいだと1倍すなわち抽選なし住戸も結構ありそうですね。 |
2933:
匿名さん
[2022-01-30 22:23:39]
あたりまえ。
|
2934:
匿名さん
[2022-01-30 22:26:25]
第一期でグレードの高いお部屋は完売してしまったことを知らない人もいるのでは?
|
2935:
マンション掲示板さん
[2022-01-30 22:38:35]
マンマニさんはよく「歩留まりテンパー(10%)」と言っていますね。実際申し込む人はそれくらいと
|
2936:
マンション検討中さん
[2022-01-30 22:38:44]
この状況を見ると1期でお得意さん対象にそこそこクローズドで販売してしまったのは正解ってことなんでしょうね。北仲みたいな混乱に巻き込むことは避けられたという意味で。
三井は北仲が購入できなかったお得意さんであっても他にいくらでも紹介できる物件があったけど相鉄にはそうそうものはないですもんね。 |