ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
2488:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 13:38:55]
|
2489:
口コミ知りたいさん
[2022-01-19 13:45:36]
>>2487 マンション掲示板さん
気持ち線路から離れる+眺望的に西の方が開けているため、東に比べて階数による差もあまりなかったです。ただ他の高倍率部屋を見ると1億~1.4億台に集中していましたので、ギリギリ手の届く層と投資家が多いのでは、と思ったりします。 |
2490:
マンション掲示板さん
[2022-01-19 13:52:41]
|
2491:
マンション検討中さん
[2022-01-19 14:01:12]
1億3千万円台の角部屋はそこだけでしたからね
|
2492:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 14:06:58]
一般公開されたとはいえ、まだまだ情報少ないですね。
早くMR行きたい!! |
2493:
匿名さん
[2022-01-19 14:07:50]
>>2484 横浜駅直結で、横浜港・ベイブリッジを一望できるんですよ。(同じ100平米/角でも条件によりかなり値幅があります)持ち主が手放す(手放さないでしょうが)その度に必ず受皿があり、今後日本経済がどんなに落ち込んだとしても、上がりこそすれ、下がることはないでしょう。
|
2494:
匿名さん
[2022-01-19 14:16:19]
>>2493 匿名さん
下がらないは言い過ぎですけど、下がっても住宅コストとして割り切れる程度でしょう。多額の金融資産を持ってる人は、現金で相続するよりいいですし、多少下がっても買う価値ありだと思います。 |
2495:
匿名さん
[2022-01-19 14:22:49]
>>2487 グロス価格ですね。第一期の角部屋の中で最も安いからです。それでも1億3千万円台(ローンなし諸経費込みで1億4千万円弱)ですが。
|
2496:
周辺住民さん
[2022-01-19 15:21:25]
自分が金持ってたら絶対買う。困っても絶対売れることが約束されてるマンションだから、買わない方がおかしいでしょ。これからあがる要素しかない。
このマンションは、負債ではなく資産になります。 買えた人はラッキーです。 |
2497:
匿名さん
[2022-01-19 15:24:03]
40・41階とその下は、お金の考え方と物件の流通は違うと思います。
いつの時代も一定のアッパー層がいて、どうしても欲しい人が金額気にせず、あって欲しいと思えば買う世界です。値札みずに買い物してる人たちの価値観は、庶民には想像できないのと同じですね。 |
|
2498:
匿名さん
[2022-01-19 15:34:51]
自宅マンションの売り買いは繰り返していても、一時所得以外の確定申告はしたこともない人が多いんだから、話が食い違いまくる。
|
2499:
匿名さん
[2022-01-19 15:41:16]
>>2497 そう。見てないようでいて、許容範囲はきちんと把握しているわけでね。
|
2500:
マンション検討中さん
[2022-01-19 15:47:19]
結局第一期で買えた人が羨ましくて羨ましくてもはや憎い。
第二期で希望の部屋なんてもう宝くじじゃん。 |
2501:
匿名さん
[2022-01-19 16:02:25]
|
2502:
マンション検討中さん
[2022-01-19 16:10:26]
|
2503:
周辺住民さん
[2022-01-19 16:45:32]
>>2501 匿名さん
あがると思いますよ。横浜マスタープランの対象地域である横浜駅周辺、東神奈川はもちろんのこと、間に挟まれていて、かつフラワー緑道沿いにある反町駅は、住宅地として上昇していくでしょうね。この2年間でベレーナ、パークホームズ、プラウド、プレミスト、リビオなどの中~大規模マンションが立て続けに建設されています。 |
2504:
マンション検討中さん
[2022-01-19 16:52:57]
|
2505:
周辺住民さん
[2022-01-19 17:47:18]
>>2504 マンション検討中さん
最近みなとみらいにソニーやLG、村田製作所、いすゞなどのオフィスが増えましたし、2026年まで開発が続いて横浜駅周辺の就業人口は増えるので近くに住みたい人は増えるはず。 マンマニさんのブログによると、今は下記相場のようですが、ヨコハマフロントが現時点で620程度で今後出る部屋は中層とはいえ狭い部屋が相対的に単価高めになるとすると、平均600弱でしょうか。そこからさらに上がると、抽選で外れた実需層で割安な中古を選ぶ人もいると思うので上がってもおかしくはない気がしますね。 ・パークタワー横浜ステーションプレミア 新築時の坪単価約220万円 現在の坪単価約395万円 ・ナビューレ横浜タワーレジデンス 新築時の坪単価約240万円 現在の坪単価約525万円 ・パークタワー横濱ポートサイド 新築時の坪単価約260万円 現在の坪単価約415万円 |
2506:
匿名さん
[2022-01-19 17:56:55]
JR横浜タワーは眺望の妨げになりますか?
|
2507:
マンション検討中さん
[2022-01-19 18:03:34]
|
それなりに評価を得てそうな角部屋で最も安い部屋というとこではないでしょうか。