ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。
公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html
参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/
売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定
交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線・JR京浜東北線(根岸線)・JR東海道本線・JR横須賀線・JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)
横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。
[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/
[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】
[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
- 交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
- 販売戸数/総戸数: / 459戸
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
2468:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 00:00:21]
|
2469:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 00:05:29]
いままであなたの家を買ってくれてたその小家族はとんでもない速度でどんどん減っていくって話です
|
2470:
匿名さん
[2022-01-19 00:15:55]
https://x1mansion.com/theyokohamafronttower
【人口減少でも不動産が安くならない理由】 「日本は人口減少期に入ったので供給過多で不動産が安くなる」という風説が巷で流れています。ところが、このロジックは個人資産の推移の前提が間違っています。この風説では今の個人資産がそのまま維持されて人口だけが減るという前提でロジックが組み立てられているのです。 しかし、現実は絶対的にも相対的にも極めて一部の人間に資産が偏っていきます。日本国としての資産額は減っていくでしょうが、それでも金融資産1億円以上の富裕層の割合は増えていきます。 このデータは野村総合研究所のレポートで確認できますが、私の仕事での現場感覚でも合致しています。「この金持ちたちは今までいったいどこにいたのだろう?」という素朴な疑問が仕事をしていて湧いてきます。 一方で残酷なことに、人口が減少するのに富裕層が増えるということは残りの人たちは今よりも貧しくなるということでもあります。人口減少で不動産価格が下がるという風説は残りの今よりも貧しくなる人たちの単なる願望でしかありません。富裕層は富裕層だけが住む世界をこれまで以上に確立していくのです。 ・・・ |
2471:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 00:37:52]
|
2472:
匿名さん
[2022-01-19 03:21:46]
2767さんの言う通りだと思います。
マクロとミクロ、一般論と個別論、平均的マンションと億ションを区別せずにごっちゃにして論じている人がいますが、的外れかと思います。 私のマンションも、広い高額の部屋から売れていき、最後まで残っているのは、1LDK,2LDKの狭い部屋です。賃貸も同じです。富裕層ターゲットの高額マンションとは、そういうものです。 今後とも、いくら人口減少しようが元々、全体からみれば小さな富裕層マーケットには影響ないでしょう。 このマンションも、将来、3LDKが苦戦するとは思いません。間取りが2LDKがよければ変更できますが、部屋の広さは変更できませんから。 ここも第一期で広い部屋を売り切って、第二期は狭い部屋しかないですね。 |
2473:
匿名さん
[2022-01-19 04:10:47]
>>2465 >>2466
2467さんに便乗するような内容ですが、71.44平米なんて、一人で暮らしていても寂しくもなんともない、むしろ一人で丁度良いくらいの面積ですよ。 メニュープランで2LDKにできれば、小さい部屋の方をウォークインクローゼット(物置)に、主寝室はダブルベットでゆったり寝れる。3LDKのままなら、もう1部屋を書斎(リモートワーク用)などにすればいい。71.44m2でリセールできないなんてありえません。むしろ、この物件では70平米台以上の方が稀少価値が出るので売りやすいです。 55平米くらいに三人暮らしとかの方が窮屈そうで心配です。お子さんがお一人なら、なんとかなるかもしれない。グロスの金額に関しては、もう異次元緩和で大量の円を野に放っちゃってるわけだから。あるところにはあるんでしょう。 |
2474:
匿名さん
[2022-01-19 04:23:12]
>>2463 苦戦どころか全部屋に3倍以上は付くのではないでしょうか。売主にとっても、予想外ではないけれど、想定以上の状況になっているようですよ。
|
2475:
匿名さん
[2022-01-19 04:48:55]
>>2472 そうそう。その通りですね。充分快適に住めるのに、バス便だから、相続人が手放したい等で、どんどん安くなる不動産も出てくるしね。2470さんが引用してくれてるように、誰もが欲しいようなものは安くはならないでしょう。
|
2476:
マンション検討中さん
[2022-01-19 06:06:31]
第一期1番供給が多かった85タイプの部屋が結局最高倍率出して、平均でも3倍超えてましたもんね。角部屋ってのもあるけど。
横浜でさえこの始末だから結局金持ってるとこは持ってるんだと再実感。 |
2477:
匿名
[2022-01-19 08:07:40]
80㎡を超えるか否かでリセール評価結構変わると思うな、この物件の場合。
|
|
2478:
匿名さん
[2022-01-19 08:11:22]
ナビューレも条件良い広い部屋は坪500-600だけど50平米の1Rや1LDKは坪300台で動いています。
そのナビューレの1LDKとヨコハマフロントの2LDKは同程度の広さです。 |
2479:
匿名さん
[2022-01-19 08:21:33]
|
2480:
匿名さん
[2022-01-19 09:30:09]
|
2481:
匿名さん
[2022-01-19 09:36:48]
|
2482:
匿名さん
[2022-01-19 09:38:38]
今後不動産の価値が落ちるのは全体をみればそうだと思う。
一方で当物件含め、何か秀でたものを持つ物件の価値は上がっていく。 貧富の差と同じで二極化が進むだけ。 買うべき物件を間違えないことが大事。 |
2483:
匿名さん
[2022-01-19 09:59:52]
そう、二極化。二極化を平均値で語るから間違う。
|
2484:
マンション検討中さん
[2022-01-19 10:21:28]
100平米のnot premiere角部屋、3億ですけどこれ以上上がると思います?
|
2485:
口コミ知りたいさん
[2022-01-19 13:10:12]
>>2484 マンション検討中さん
高層階の角部屋は中層と比べてかなり単価乗ってるので、さすがに、と思います。 その辺りの部屋やプレミアムは買えないとお怒りになる方々がいて、むしろ値段を高めに設定する必要があったのではないでしょうか。 |
2486:
評判気になるさん
[2022-01-19 13:17:50]
|
2487:
マンション掲示板さん
[2022-01-19 13:18:43]
|
それはあなたの個人的な使い方がそうなだけで一般的にどうかが重要なのです。あとこれまでではなくこれからはどうかとゆう話です
今までよりこれからの方が3LDKの需要が増えるとでも思ってますか?