深基礎の欠けとヒビに関しての質問です。
現在、深基礎を施工し、その上のベースコンクリートを張る
準備の段階です。
深基礎の立ち上がりコンクリートに欠けとヒビ(20センチ程度)を発見!
写真は、上からと正面(レス1に載せます)から撮ったものです。
小さめの欠けは、数日間で写真のように落ちてしまい、表面は茶色に
なっています。これは写真の型枠設置前からありました。
大きなヒビの方は、ベースコンクリートの型枠を設置する時のコンクリート用の
釘を打ったときに入った様子です。
深基礎上部表面部分(幅20センチ程度、奥行き数センチ)だけでなく、
下方にも10センチ程度広がっているように見えました。
両写真から、この大きなヒビは、内部で繋がっているように思えます。
この欠けと、ヒビは、どの程度問題となるものでしょうか。
具体的には、なんらかの補修をしてもらえば良いのか、
むしろ、やり直してもらわなければならないほどの
大きな問題なのか。
初めて家を建てるところで、いろいろ不安になってます。
どうぞよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-02-07 12:55:13
深基礎の欠けとヒビ
51:
ご近所さん
[2010-02-10 17:58:39]
|
52:
ビギナーさん
[2010-02-10 18:36:02]
スレ主です。 皆さん、いろいろなご意見、アドバイス、重ねてお礼申し上げます。 この問題では、私たちは丸々2日間頭をかかえ、悩んでおりました。 自分の家のことですからあたりまえですが、これまでも、いくつかの本や インターネットのサイトで勉強し、できるだけ、自分たちで納得のいく 家作りをしようとしています。 といっても、私たちは、”まったくのズブの素人”なので、 本当に、問題となることか、否かの「境目」が見極められません。 数年かけて決めた建築業者なので、信頼もしてはいるのですが、 不安もあります。 注文住宅ではないので、こちら側の監理者がいるわけでもありません。 こんな状況で、ここで、この問題を一緒に考えてくださる方々がいたのは、 心強い面もありました。ありがとうございます。 業者の対処としては、No.9, No.14さんの方法になりました。 No.14さんに心配いただいた、ダメージですが、 必要なかぶり厚は確保できているということで、 少なくて済みました。 実際現場で、基礎屋さんから1時間ほどいろいろ説明をしていただき、 私達も、この補修方法で納得し、先へ進むことといたしました。 以上、お礼とご報告をいたします。 |
53:
匿名様
[2010-02-10 19:23:27]
うむ。
|
54:
匿名さん
[2010-02-10 19:43:29]
53よかったな。
|
55:
匿名様
[2010-02-10 20:25:18]
うむ。
|
56:
匿名さん
[2010-02-10 22:35:33]
53もう帰っていいよ
|
57:
匿名さん
[2010-02-11 15:04:38]
あばたの写真を建築士会に持って行きなさい。
なんて言うか。 自分で素人と分かっているなら、せめて近くの建築士や詳しい者に見てもらうなりしなさい。 素人を騙すほど、簡単なものはない。 建て売りは、監理が販売者だから、たくさん問題になっているのを知っているでしょう。 図面はもらってありますか? 数年掛けて決めた業者も契約すれば豹変だよ。 契約した瞬間から、コストダウンが始まるのが建て売りだよ。 相手はプロ、自分を守る主張をするのは恐い。 恐いような相手が、あなたの契約者であることを考えてみて下さい。 借金するんだろう。 途中で立て直しなどできないよ。 家族を守るのもあなたの役目だ。 |
58:
匿名様
[2010-02-11 15:16:32]
うむ。
|
59:
匿名さん
[2010-02-11 16:01:18]
58まだいたのか
|
60:
いつか買いたいさん
[2010-02-11 18:24:27]
57は何が言いたいんだ?
岡目のプロに見てもらうなんて既に出ている話だろ 書き込み練習したいなら別の所でやれ スレ主が終わらせたいの理解しろ うむ |
|
61:
匿名さん
[2010-02-12 00:56:01]
うーーーーーーーーむ。
|
>知り合いの建築屋にでも聞いたほうが安心できて良いべ
これ参考にしたんじゃない、よって見て無かったかもね
調べればわかることだし恩やなんや言うほどのことでもないよ