はじめまして、約310世帯のマンションに住んでいます。そのうちの2割程が賃貸です。
先日張り紙に理事の人数を現在の25人から今期4月からは38人、来期は50人にすると掲載されてい
ました。現在25人の半数改選の2年任期です。現在の25人のうち半数が理事会に出席してないの
が理由のようです。マンション管理規約35条 付則コメントを見るとちょっと異常にも思える
人数にするとの事。理事会は法人ではなく、管理会社の課長も参加していることになっています。
3年前に大規模修繕工事も終了しています。理事は何人くらいがいいのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-02-07 12:28:26
理事の人数
1:
匿名さん
[2010-02-07 13:48:17]
|
2:
mizyoka
[2010-02-07 15:20:48]
まずは何が問題なのかを明確に区分所有者へ周知しなければならないのではないでしょうか?
問題が理事会への出席者が少ないということであれば、人数を増やしても問題解決にはならないと考えます。 また、確か理事の人数は管理規約に記載されていませんでしょうか?変更するなら規約の変更が先では? うちの130戸のマンションは総会にて下記の通りに決議しました。 理事報酬は年6万円 どうしても理事を出来ない方は、免除としてその6万円を管理組合に支払う。 理事会に出席しない等の問題があった場合は、出席者理事の判断にて理事報酬を減額もしくは支払わない。 また、全く理事会に出席しない場合は、管理組合に6万円支払いをする。 理事の人数を増やせば増やす程、話しをまとめるのは容易なことではありません。適性な人数を議論し、決める 必要があるのではないかと考えます。 |
3:
匿名さん
[2010-02-07 16:38:04]
理事の人数は10名程度で十分です。理事はそれぞれ会計や書記、防犯など担当を持つので、役割の数だけ理事がいれば理事会は機能します。
人数を増やせばそれだけ理事会の定足数が増えるし、スケジュール調整が大変です。 少人数の方が一つの議題に全理事が意見を言えるし、欠席すると目立つので欠席しづらくなります。 |
4:
匿名さん
[2010-02-07 18:58:02]
皆で渡れば怖くない。皆でやれば俺くらいは業務をやらなくて良い。
|
5:
匿名さん
[2010-02-07 19:53:59]
標準管理規約 第35条関係
1 理事の員数については次のとおりとする。 1 おおむね10~15戸につき1名選出するものとする。 2 員数の範囲は、最低3名程度、最高20名程度とし、○~○名という枠により定めることもできる。 2 200戸を超え、役員数が20名を超えるような大規模マンションでは、理事会のみで、実質的検討を行うのが難しくなるので、理事会の中に部会を設け 、各部会に理事会の業務を分担して、実質的な検討を行うような、複層的な組 織構成、役員の体制を検討する必要がある。 この場合、理事会の運営方針を決めるため、理事長、副理事長(各部の部長と兼任するような組織構成が望ましい。)による幹部会を設けることも有効である。なお、理事会運営細則を別途定め、部会を設ける場合は、理事会の決議事項につき決定するのは、あくまで、理事全員による理事会であることを明確にする必要がある。 |
6:
匿名さん
[2010-02-08 17:39:19]
310戸で、理事が50名????....それは信じがたい。
既に他の方が意見されてるかもしれませんが、規約に定例理事会の成立条件や理事会内決議の条件ありませんか? 何も決まらない事態になるのでは? |
7:
転居しようかな
[2010-02-09 19:16:30]
色々と参考になるご意見有難うございます。現在、理事長、副理事長には報酬が年6万、3万6千円出ています。
当マンションの管理規約には理事の定数は記載がありません。理事長、副理事長、書記、監事だけです。 また、理事会の成立には理事の半数。現在理事が24名、監事が1名ですので、12人が必要です。 不思議なことに、理事会の成立人数12人に監事も頭数に入れています。 監事を除くと、実質今年はは1,2回くらいしか理事会が成立していません。 来月の総会への議案は理事会が成立していなくても問題ないのでしょうか? |
8:
匿名さん
[2010-02-09 20:16:03]
>来月の総会への議案は理事会が成立していなくても問題ないのでしょうか?
理事会議案としては無効です。従って、私が理事長でしたら、総会では理事長提案の議案とします。 |
9:
マンション住民さん
[2010-02-10 01:05:32]
7さんへ
理事会は通常2カ月に1回は開催されないといけないと思います。 300世帯であれば15人にれば問題ないでしょうね。 輪番制として参加者を掲示に貼りだして総会でも理事には出るよう訴えればいいと思います。 人数を増やすとそれだけ参加しなくても良いと思う人が増えるので逆に少数にして住居者にわかるようにしたほうがいいと思います。 |
10:
匿名さん
[2010-02-10 02:13:52]
2ヶ月に1度、総会やって進めれば....もうそんな感じ。
|
|
11:
匿名さん
[2010-02-10 07:18:47]
>理事会は通常2カ月に1回は開催されないといけないと思います。
デタラメを言うのは止めましょう。理事会は、理事長、又は理事の過半数の建議で必要な時に開催すれば良いだけです。 |
12:
匿名さん
[2010-02-10 08:31:28]
11
また教科書的反応&議論の空気を読めないようですね。 9さんは、このスレ主さんの管理組合の酷い現状を踏まえて「通常・・いけない」とおっしゃってるに過ぎません。人数の見解にも同感、ごく常識的だと思います。 ここは資格試験の勉強スレではないのですから、相手の趣旨を理解してから書き込むことです。 |
13:
匿名さん
[2010-02-10 08:39:27]
いけない
[連語]《動詞「い(行)ける」の未然形+打消しの助動詞「ない」》1 「悪い」の遠回しな言い方 |
14:
匿名さん
[2010-02-10 12:00:13]
久しぶりに来てみたら、xyzはまだいたのか。
>デタラメを言うのは止めましょう。理事会は、理事長、 >又は理事の過半数の建議で必要な時に開催すれば良いだけです。 その「必要な時」の"目安"が、少なくとも2カ月に1回は開催って事なんだよ。 ごめん、お前賃貸だったな。 マンションじゃ普通はそうなんだよ。 |
15:
匿名さん
[2010-02-10 12:15:53]
>その「必要な時」の"目安"が、少なくとも2カ月に1回は開催って事なんだよ。
目安?何それ。管理規約にあればその通りだが、その規約は良くないね。 理事会で決議が必要な場合を言い、無目的に2ヶ月に1回とは横着だよ、それこそ必要なら月に2回でも開催することは当然よ。 |
16:
匿名さん
[2010-02-10 12:43:57]
定例理事会は、議題が特になくても、
・管理会社との総括的なコミュニケーション ・滞納や月次収支報告会 などを目的に、月例にするほうが望ましいかと....それが「普通」だと思ってました。 |
17:
匿名さん
[2010-02-10 14:12:56]
15,16
文脈の読めない方々ですね。 >>9さんの >通常2カ月に1回は開催されないといけない 1回「は」と書いてあるとおり、「少なくとも1回は」ということですよ。 「2ヶ月に1回の開催が妥当」と言ってるのではないでしょうに。 |
18:
匿名さん
[2010-02-10 14:19:46]
14
議論のできないxyzには理解できないですよ、そんな難しいこと言っても。 机の上で法令と管理規約をいじるだけで現場には無知。 何より、管理組合が熱意をもって管理運営に取り組んだり、住民同士が横の連携を図ったり学習して能力向上することを阻止するのに必死ですからね。職業柄。 |
19:
匿名さん
[2010-02-10 16:06:06]
>定例理事会は、議題が特になくても、 ・管理会社との総括的なコミュニケーション ・滞納や月次収支報告会 などを目的に、月例にするほうが望ましいかと....それが「普通」だと思ってました。
規約に定例理事会規定があれば別ですが、望ましいだけなら回覧で十分で、そんな事をするから理事になり手がいなかったり、無責任な輪番や代理の制度がハビコルのです。 |
20:
匿名さん
[2010-02-10 17:03:54]
19のところは、必要がないから開催されてないんじゃなくて、賃貸だからやってないんだよ
管理組合に2カ月も何の議題なんて有り得ないし >望ましいだけなら回覧で十分で、そんな事をするから理事になり手がいなかったり、 >無責任な輪番や代理の制度がハビコルのです。 回覧ですまそうとするヤツは輪番より無責任 |
規模に対して何人必要かと言っても、参加されないのでは意味がありません
理事会の参加人数を確保したいなら
①出席者に報酬を出す
②不参加者に制裁金を果たす
③理事数を増やして底上げする
一般的な対応は①が多いですが、③は出費さえ増えなければ一番よいのでは。