福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「コロナによるどうなる?福岡不動産市況」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. コロナによるどうなる?福岡不動産市況
 

広告を掲載

照葉民 [更新日時] 2020-08-20 18:32:51
 削除依頼 投稿する

コロナの影響により
福岡不動産市況はどのようになるでしょうか?
中古物件がお得になるのでしょうか?
新築は販売件数が下がるのでしょうか?
これから売ろうとしている人は今のうちに売った方が、お得なのでしょうか?
そもそも、もう分譲や戸建てには経済的に手が出せす賃貸に住む人が増えるのでしょうか?
失業者が増える懸念もあり、働き口が多いエリアが、これから良いとの見解もありますがどうでしょうか?
様々な見解をお願いします。

[スレ作成日時]2020-03-27 01:34:55

 
注文住宅のオンライン相談

コロナによるどうなる?福岡不動産市況

81: 匿名さん 
[2020-04-25 20:11:54]
>>80 匿名さん
小規模農業でも機械化は充分可能ですね。
完全では無く、“準” 自給自足ならば最小設備と少人員の
体制でまかなえます。既に充分な蓄財は出来てるので、
趣味レベルの野菜作りが出来れば、いぃ~いんです(^^)


82: 匿名さん 
[2020-04-25 20:25:31]
>>78 匿名さん
X:コロナ感染に貢献した
◯:コロナ拡大防止に貢献した

台湾の大臣はIQが高く、通常のテストでは測定不能。
中学生時代に起業したんですよね。 by池上さんの番組。
83: 匿名さん 
[2020-04-25 20:30:08]
>>81 匿名さん
私も同じことを考えています。
84: 照葉民 
[2020-04-25 21:39:52]
>>75 匿名さん
貨幣をめちゃくちゃ刷るようなら貨幣の価値が下がる可能性があるので、資産として不動産を買うことも良いと思います。

たぶん、新築分譲の供給は減ると予想されるので
新築に拘らなくても、築浅の中古でも良いと思います
85: 匿名さん 
[2020-04-25 22:12:42]
>>84 照葉民さん
ローンで買って意味あるの?
金利下がっても、その一方で “紙幣” をめちゃくちゃ大量発行して貨幣価値も下がるのに。
86: 匿名さん 
[2020-04-25 22:48:26]
紙幣が紙くずになる。
87: マンション検討中さん 
[2020-04-26 00:44:14]
>>85 匿名さん

84さんのコメントの意味を分かられてないようなので、補足させてもらいますね。
分かりやすい様に極端な例で言うと、
インフレ(貨幣価値が下がる)が起きて、
今年3000万円で買えたマンションが
来年6000万円になったとします。
今年買ったら、ローン債務は3000万円で済みます。
つまり、インフレの状況では、色んな値段の上昇に比べて、住宅に関する支払を相対的に安く固定化できるメリットがあります。今後は商流、物流停滞による、スタグフレーション(不況下の物価高)が起こる可能性があるので、収入にそんなに不安の無い方は、早めにローンを組む事を検討しても良いかもしれません。
88: 匿名さん 
[2020-04-26 08:03:38]
お金持ちは貨幣を物に買える。
その物を何にするかで悩む
私は1に不動産(住居用)、2に金、3に投資信託、4に株、等々と考えます。
87さんに修正をお願いいたします。
89: 匿名さん 
[2020-04-26 08:30:28]
>>87 マンション検討中さん
その夢想話、ローン返済中にインフレ下解消したら振り出しに戻り、夢は消える。
更に、デフレになったら全く逆の現象となりますよ。

従って、>今年買ったら、ローン債務は3000万円で済みます。 は完全な誤りです。
ついでに、今年という根拠の無い期間設定も誤り。
ノーローン・現金で買った場合にのみ、可能性が生じるお話です。私は体験したが。
90: 匿名さん 
[2020-04-26 08:47:35]
>>82 匿名さん
78です。ご訂正ありがとうございます。
91: 匿名さん 
[2020-04-26 09:32:33]
>>89 匿名さん
手持ちの現金を放出(生活費は残して)してマンション購入をする。
92: 匿名さん 
[2020-04-26 09:34:02]
橋下徹氏が報道番組で言ってた。
今回の緊急事態で、ポンコツとそうでない県知事がハッキリ分ったでしょって。
その言のとおり、有事や大規模災害時にはリーダーの資質や企業・組織の本質が分る。
 
普段は見かけ上は取り繕っていた仮面が剥がれて、実態が自然と見えてしまう。
管理会社も理事会も、職場でも同じ事が言えるよね。しっかり見ておきましょうね。
93: 匿名さん 
[2020-04-26 11:45:38]
>>92 匿名さん
何のことかさっぱり理解に苦しみます。
94: 匿名さん 
[2020-04-26 11:56:02]
新型コロナウイルス対策でじゃかすかお札を刷れば、貨幣価値が下がり、物価が上昇するというシナリオで話が進んでいますが、一寸先がどうなるか分からない面があるようにも思えます。

前回のリーマンショック時、マンション市場は大不況。地鎮祭をやったのに、紅白の幕が垂れたままで工事が始まらない。更地にしたけど未着工。なんてことが続発で、誰もマンションに手を出さない(出せない)。

完工間近の物件は、仕様を大幅に下げて、安値ダンピングに耐えられるよう準備。こうして建っちまった物件は、当然のごとく値引き販売(それでも売れ残る)。

某所で見に行った完成物件(既に数割は入居済み)、今買えば500万引きだと勧められた。販売員曰く、この物件はリーマン前に着工したので中身は充実しています。これから建てる物件は、安値販売に耐えられるようコストカットを徹底するはずなので、こちらの方がお得ですと。先に買った方(既居住者)は高値づかみですねと言うと、既購入者にも各者500万円ずつ返金するとのこと。この物件、巨大なマンションだったので、返金だけでも巨額になる。それでも目先の現金が足りず、デベが倒産してしまいかねない。何とか今を食いつなぐしかない。大変な状況だなと実感した次第。

なので、私は売れ残り物件をお安く買うことが出来ました。内装など、工事途中で仕様変更した跡(コストカット)が目に付かないでもないけれど、骨格構造のコストカットはもはや無理だったみたいです(耐震性等に問題なしかな)。

これからマンションを購入される方、参考にして下さい(今回もこうなると言っている訳ではありませんよ。何が起きるか不透明だという例にすぎませんので念のため)。

おっと、言い忘れました。直近までのマンションバブルは、ひょっとしたらリーマンショック時のお札じゃかじゃかの影響だったのかもね。
95: 匿名さん 
[2020-04-26 12:49:13]
>既購入者にも各者500万円ずつ返金するとのこと。
それ、既購入者の証言・言質はとれてますか? 販売員の騙りは信用なりませんよ。
通常、既に売買契約した購入者に返金なんてしませんよ。しかも、書かれてるような経緯では!
売主が責任を負う明確な瑕疵が認定された時でさえも、支払いを渋るのがデベです。
96: 匿名さん 
[2020-04-26 13:29:37]
95>売主が責任を負う明確な瑕疵が認定された時でさえも、支払いを渋るのがデベです
・・・おっしゃる通りですね。そういう話があったというだけのことです。実際に返金したか否かは藪の中でござんす。この業界には色々問題があって、なので、国が重要事項説明なんてのを設けて、最低限のことは知らせる仕組みを作らざるを得なかった。
97: マンション検討中さん 
[2020-04-26 14:03:49]
>>89 匿名さん

従って、>今年買ったら、ローン債務は3000万円で済みます。 は完全な誤りです。
ついでに、今年という根拠の無い期間設定も誤り。

87です。
だから、最初に分かりやすい様に極端な例
と、申し上げています。
98: 匿名さん 
[2020-04-26 14:55:19]
>>97 マンション検討中さん
極端だろうが、凡庸だろうが、それには関係無く
論理自体が不成立だと、言われてるみたいですよ。
99: 匿名さん 
[2020-04-26 15:15:00]
需要もなくなり供給もなくなる。
価格は横ばいから少し下がるくらいの影響と予想する。
小生は暴落を望んでいるが、情勢を冷静に見た。これは、間違いですか。
100: マンション検討中さん 
[2020-04-26 18:15:39]
オーヴィジョン六本松ってどうですか?
101: 匿名さん 
[2020-04-26 18:24:34]
>>99 匿名さん
マンションの金銭的価値が暴落したら、日本経済全てが
崩壊します。土地本位制の経済ですからね。
あなたの給料も大暴落。勤務先の存続も危ういよね。
102: 匿名さん 
[2020-04-26 18:57:15]
コロナの治療薬とワクチンは必ず開発されるが、
長引くと世界の経済は破綻する。どこに助けを求めますか。
土地が暴落すると金融機関が、まず、破綻する。
103: 匿名さん 
[2020-04-26 19:23:40]
>>102 匿名さん
家を建てるなら郊外か山奥のポツンと一軒家が安全。
 
MSは管理が信頼ある大手で、生活動線分離型・接触機会削減に配慮した設計のMSに限る。

EVは万が一の時に、分離使用が可能なツイン以上。
他の居住者と密にならない様に、メールコーナーはドア無しで空間確保が必須です。

共用部のドアの配置も今迄以上にチェックします。
他の居住者とクロスしない様に、EVホールの配置や広さも注視します。ゴミ捨て場の位置やドアの形状も。

感染リスクを軽んじると、後で悔やむ事になるね。
104: 匿名さん 
[2020-04-26 19:38:59]
>>103 匿名さん
感染しない方法は仙人になることですか、無人島へ引っ越すか、?
体力が持つかなー。俺は、独り者だから自由ではある。
105: 匿名さん 
[2020-04-26 20:00:36]
>>104 匿名さん
今までと同じ生活環境だとリスクは減りませんよ。
あと、意識も変えないとねぇ。
106: 匿名さん 
[2020-04-26 20:45:19]
生き残ることが前提のようですが、生き残れますかね?
107: 匿名さん 
[2020-04-26 20:48:40]
コロナの治療薬とウイルスの開発を待つしかありません。
世界中の学者が束になってかかっているのですから。
この薬品利権を掌握するものが世界の覇者になるのでしょうか。?
108: 匿名さん 
[2020-04-26 21:16:50]
誤:ウイルス の 開発を待つしかありません。
正:ワクチン の 開発を待つしかありません。
109: 匿名さん 
[2020-04-26 21:31:48]
ウイルスの開発をされたら大変ですね。訂正ありがとうございます。
最近旧約聖書を紐解いています。コロナ問題に似たような事例が登場します。
妄想であればいいのですが、見えない敵との戦争は先が見えません。
110: 匿名さん 
[2020-04-27 08:42:28]
我々にできることは、手洗い、うがい、マスク、家にいること、医療従事者・保健所職員に感謝だけ。不動産はそのあとかな。
111: 匿名さん 
[2020-04-27 10:56:15]
報道で周知の実数値/データや、専門家の見解等を根拠にして、
各MSの世帯数から、想定の陽性者数を割り出せる。
 
● 国勢調査等の統計によれば、1世帯の平均人数は約2.4人 (単身MS等は1人)。
● 市中の陽性者率は、想定1~3% (慶應病院の患者限定の調査では6%)。
 
※例:空室無し120戸規模なら、居住者数は約288人。想定陽性者数は2.9~8.6人となる。
※計算式:120戸 x 2.4人 x 1~3% ? 2.88 ~ 8.64 人
112: 匿名さん 
[2020-04-27 11:00:21]
理論上、小規模MS・売残りや空室が多いMSは、リスクが低下する事になる。
   
が、自身のMS・生活区域内に、しかも「STAY HOME 継続中」に相当数の陽性者が居るとの
仮説・見地に立てば勢い、共用部設備の接触機会を減らす予防策も徹底したくなるね。
 
居住者全員の「安全・健康・命」に関わる問題ですからね。
113: 匿名さん 
[2020-04-27 12:22:41]
確かに、陽性率を1%と低く見積っても一般的な
マンションなら100戸あたり2.4人となりますね。
114: 通りがかりさん 
[2020-04-27 12:58:21]
>>112 匿名さん

で?
貴方は(あなたの)マンションの管理人になりたいのですか?
115: 匿名さん 
[2020-04-27 13:51:08]
>>112 匿名さん
うちはもう1年以上も半分くらいが売残ってるマンションなんですが (´д`)、
投稿を見て感染者が少ないかもって知ってなんだか嬉しくなりました (^^) v。
116: 匿名さん 
[2020-04-27 14:02:47]
200戸とか、タワーマンションくらいしかないだろうけど
50戸くらいがこれからの時代丁度いいような気がします‥駐車場やエレベーターも混雑しないし
117: 匿名さん 
[2020-04-27 15:26:09]
単に規模感だけで無く、大事なのは空間設計・動線配分・設備配置・規模のトータルバランスです。

50戸規模だとEVが1基の場合もあり、時間帯によって動線も重複しコンタミが発生し易い。
建蔽率の兼ね合いで、敷地面積・駐車場・車路の広さも、あまり優位性が期待出来ない。
同様にエントランス容積やメールコーナーの位置や広さもシュリンクして設計されがちですね。

やはり、100-150戸規模で1フロア10戸が好環境が成り立ち易い。(15階建て以内)
共用部の面積もある程度は確保可能で、空間にゆとりが生まれますね。

タワマンは共用部(廊下やENT等々)の1戸当りの空間・容積が小さくなり窮屈で動線が重なる。
タワマンと200戸以上の巨大MSは、個々の感染リスクも棟内の拡大リスクも高い。
118: 匿名さん 
[2020-04-27 15:49:26]
今後は、駐車場・駐輪場・ゴミ捨て場と1階EVホール間との出入口も自動ドアがデフォになるかも。
119: マンション検討中さん 
[2020-04-27 16:59:28]
>>115 匿名さん
住んでる人が半分だったら、当然リスクも半分になります。別に喜ぶ様な事でも無いような気がします。むしろ、1年以上も半分売れ残っている事の方がコロナより怖いですよ。。
120: 匿名さん 
[2020-04-27 17:02:50]
>>114 通りがかりさん
私は分譲マンションの管理組合法人の理事長(管理者・管理人)です。
121: 匿名さん 
[2020-04-27 17:17:02]
>>120 匿名さん
法人化したメリットは活かされてますか?
築何年ですか? 築何年で法人化しましたか?
122: 匿名さん 
[2020-04-27 18:11:37]
100-150戸規模で、共用部の広いマンションに住んでますが、共用部が面積あると‥子供が遊んだり、人がたまって立ち話が始まるのでちょっと嫌ですし、固定資産税が無駄にかかります‥それにゴミ捨てや郵便受けまでちょっと距離があり面倒、共用部は狭い方がいいです。
123: 匿名さん 
[2020-04-27 18:24:44]
>>122 匿名さん
次の住替え(もしあるなら)では、子供が少なくて
共用部が狭い物件のゴミ捨て場の直近の部屋をえらびましょ。
124: 匿名さん 
[2020-04-27 20:03:02]
マンションの資産価値は、いろいろな理屈をこねて評価したがりますが、
政治的要素が強いので、宛てになりません、
が、アクセスの良さと住み心地の良悪だけは変わりませんので信用できる。
例えば、バリアフリー化と、ごみ処理を管理員(清掃員)がしてくれるとか、
125: 通りがかりさん 
[2020-04-27 20:50:48]
>>120 匿名さん
お答えありがとうございます。

法人か?ホントですか?
目指しているわけでなくなくですか?
126: 匿名さん 
[2020-04-27 20:59:11]
>>124 匿名さん
昭和の住宅住まいかアパート住まいですか?
バリアフリーとか、当たり前の世の中だよ。
127: 匿名さん 
[2020-04-27 21:14:19]
>>126 匿名さん
平成19年ごろからの築マンションはバリアフリーが常識です。
それ以前はバリアフリー化が配管等の配置でできないマンションもあります。
128: 照葉民 
[2020-04-28 01:47:40]
>>123 匿名さん
供用部は狭い方が、エントランスから、パッとエレベーター乗れて楽だと思います。
無駄に広いとエントランスを公園みたいに扱われて
しまいます。最近はいなくなりましたが

129: 匿名さん 
[2020-04-28 11:47:11]
住戸数に対して共用部が狭ければ、より密になり易くリスク高まります。
130: 照葉民 
[2020-04-28 16:47:47]
>>129 匿名さん
住居数がすくない方が、挨拶等も含めて喋る機会が少なくなります。
供用部はエレベーターがソーシャルディスタンスがとれない可能性があります。

他は、エントランスとか気にするほどの狭い分譲は無いと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる