福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「コロナによるどうなる?福岡不動産市況」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. コロナによるどうなる?福岡不動産市況
 

広告を掲載

照葉民 [更新日時] 2020-08-20 18:32:51
 削除依頼 投稿する

コロナの影響により
福岡不動産市況はどのようになるでしょうか?
中古物件がお得になるのでしょうか?
新築は販売件数が下がるのでしょうか?
これから売ろうとしている人は今のうちに売った方が、お得なのでしょうか?
そもそも、もう分譲や戸建てには経済的に手が出せす賃貸に住む人が増えるのでしょうか?
失業者が増える懸念もあり、働き口が多いエリアが、これから良いとの見解もありますがどうでしょうか?
様々な見解をお願いします。

[スレ作成日時]2020-03-27 01:34:55

 
注文住宅のオンライン相談

コロナによるどうなる?福岡不動産市況

No.151  
by マンション検討中さん 2020-05-07 00:36:47
>>148
ごめん!別にどうでもいいんやけど、
13連休で暇なので、便乗しちゃいました。
No.152  
by 匿名さん 2020-05-07 06:55:20
閑話休題。ブランチ経済圏、そしてインバウンド効果で発展して来た福岡。大企業寄生や観光頼みでは自立の軸足はいつまでも不安定。新たな成長の方向性・基幹を確立出来れば衰退を回避出来るだろう。農林水産業を軸に産業構造を強化するのが望ましい。
No.153  
by 匿名さん 2020-05-07 18:03:54
マイカー通勤ほんと楽だな
コロナ電車やコロナバスには乗りたくないわ
No.154  
by 匿名さん 2020-05-07 18:32:38
>>153 匿名さん
都市部の勤務先の駐車場の確保はできますか。
No.155  
by 匿名さん 2020-05-07 18:52:32
>>153 匿名さん
徒歩圏内に住めない?
No.156  
by マンション検討中さん 2020-05-07 18:59:06
>>153 匿名さん
マイカー通勤羨ましいです。今は認めてくれてますが基本駄目なんですよね。
No.157  
by 匿名さん 2020-05-07 19:17:41
>>156 マンション検討中さん
うちもそうです。上場企業は福利厚生、休暇取得、年収等は零細より恵まれてますが融通は効かないかも。
No.158  
by 怠け者の独り言 2020-05-07 19:37:31
わたしはいつも思っているのですが、(コロナ問題以前から)
なぜ、会社等の事務所が都心部に集中するのか、
安い郊外の土地を購入して移転すれば社員の通勤も
駐車場の確保もできて贅沢だと思います。
No.159  
by 検討板ユーザーさん 2020-05-07 19:59:19
>>158 怠け者の独り言さん

会社としては、都心部の方がやはり仕事上便利な部分が多いでしょうし、色んなところから通勤しやすいというところもメリットなのでは。
七社会の本社が都心部にあるのと、春日にあるのとじゃ、結局都心部の方が住居選びや通勤もしやすい人も多い気がします。
でも、事務所が都心部以外にあるとこも結構あるし、どこもかしこも本当にそうある必要があるかというと確かに疑問もありますよね。会社の状況にもよるんでしょうね。
No.160  
by 匿名さん 2020-05-07 20:21:47
>>159 検討板ユーザーさん
生粋の福岡人ですね。その説明だと、地方都市(福岡以外)に拠点を置くグローバル企業がある事を説明出来ん。
No.161  
by 匿名さん 2020-05-07 20:46:29
>>160 匿名さん
自国以外に展開すると言う意味ではしょぼい企業がらあるかもだけど本当のグローバル企業が何処の地方都市にあるか教えてほしい。
No.162  
by 匿名さん 2020-05-07 20:54:18
>>158 怠け者の独り言さん
元々年収高い社員が郊外に住まないんじゃないかな。
会社までは徒歩圏内で飲食住が便利な所に住むから不便になる。
No.163  
by 怠け者の独り言 2020-05-07 21:07:34
>>162 匿名さん
確かにそうです、
私は親の遺産で天神に住んで郊外の給料の安い中小に車で勤務しています。
医者の友人は同じく中央区の地下鉄駅徒歩2分くらいのマンションですが勤務先は郊外の病院で自家用車で勤務しています。
No.164  
by 匿名さん 2020-05-07 21:17:12
>>163 怠け者の独り言さん
収入少ないし遺産あるなら無理しないでリタイヤして好きな所に住んだ方がいいよ。定年まで働く必要なさそうだし。友人の話はいいや。
No.165  
by 匿名さん 2020-05-07 21:23:44
>>163 怠け者の独り言さん
よく分からないけど都心居住者が郊外勤務すると都心の自宅では不便だから郊外に移住したいってこと?
No.166  
by 買い替え検討中さん 2020-05-08 11:51:43
都心(市内)のが将来的に安心ということでOK?
No.167  
by 照葉民 2020-05-09 21:05:09
>>166 買い替え検討中さん
失業者が全国的に増えますから、
家賃が安くて働き口が沢山ある博多か天神は強いと思う。
天神ビッグバンを機にビジネス容積が増えるわけですから、東京の本社機能の一部を福岡に移せると思うし、やっぱり博多駅と天神に近いに越した事は無いと思う。

あと、不況と老後への不安で未婚一人暮らしかDINKSは増えると思う。


No.168  
by 検討板ユーザーさん 2020-05-09 21:27:21
福岡市の郊外を選んでいる人は、都心マンションが資金的に厳しいか、戸建ての人が多いでしょう。
そりゃ郊外の方が好きな人もいるでしょうけど、中心部(空港線沿線)に住めるなら住みたい人が大半でしょう。
No.169  
by マンション検討中さん 2020-05-10 00:36:17
>>168
私は戸建派なので、空港線沿線より車のアクセスが良く自然も豊かな春日-筑紫野あたりが好きですね。
あの辺だと九州全体動き回りやすいです。
テレワークが主流になると必ずしも空港線でなくても良いような気がしてます。
No.170  
by 匿名さん 2020-05-10 09:06:51
春日あたりの戸建ても人気ですがなかなか良い土地が出ないですよね。中心部のマンションの方が買いやすいくらいになってます。
No.171  
by ご近所さん 2020-05-10 10:25:42
20~30年前は「西鉄」を使って天神に買い物に来るのが当たり前だったが、今は地方でも近くにイオンあるし、Amazonが持ってきてくれる。西鉄に乗って天神で買い物する若者は減っているのかもな。実際には観光客の割合が増えているのであろう。
そもそもヒトが集まっているのならば「ビッグバン」なんてしない。ビッグバンしてもあの頃の熱量には戻らないよな。住む場所はそれぞれ好きな場所で良いと思うが、アフターコロナでは天神での買い物回数は確実に減るよね。

不動産的にはこの先の中央区には美味さはないかもね。
No.172  
by 匿名さん 2020-05-10 10:39:30
>>171 ご近所さん
嫌、田舎には住みたくないよ。
No.173  
by ご近所さん 2020-05-10 10:44:51
>>172 匿名さん
住む場所は好きな場所で良いよ。


No.174  
by 匿名さん 2020-05-10 10:53:59
人が一か所に集まらないようなシステムが構築されるでしょう。
天神や博多に多くの人が集まるのはなぜでしょうか。
これらが、よくないとのコロナショックが示したのです。
No.175  
by ご近所さん 2020-05-10 11:47:02
>>174 匿名さん
何?怖い。神父さんなの?

No.176  
by 匿名さん 2020-05-10 13:08:00
>>175 ご近所さん
はい、ヤヲヨロズの神です。( ´艸`)
No.177  
by 照葉民 2020-05-10 14:35:35
>>174 匿名さん
多く集まるのはビジネスが沢山あり
大企業もあるから
福岡の経済の中心。

博多、天神に人が集まらないと経済が死ぬ


No.178  
by 匿名さん 2020-05-10 15:01:10
働き方改革もようやく本格化する。それが手つかずの企業は求人応募も新卒採用も難しくなる。離職率が高まるのみ。商談等も必要な案件だけリアル面談が残るだろう。
No.179  
by 匿名さん 2020-05-10 15:29:04
>>178 匿名さん
その前に雇用されない人が増えてくんじゃないかな。
No.180  
by 匿名さん 2020-05-10 15:57:43
>>179 匿名さん
それは不可避です。
労働市場は被雇用者優位へと一気にスライドする。
前向きに捉え雇用されない生き方働き方も選びたい。
No.181  
by 匿名さん 2020-05-10 16:31:13
>>171 ご近所さん
そうなって欲しい。中央区高すぎて買えなくて郊外か候補になってしまう。買いやすくなったら嬉しい。

No.182  
by 怠け者の独り言 2020-05-10 17:09:21
>>177 照葉民
そうですよ、
死にたくなければ知恵を出さざるを得ないでしょう。
だから困っているのです。
コルナショックが一段落してもべつの感染症事件が今後も起こるのです。
人から人への感染ですから人と人との接触を避ける方法を経営者は考えざるを得ないでしょう。
その一つがリモートワークです。
例えばマンションのフロント(管理人もしくはコンシェルジェ等)はAIでできるでしょうし、清掃は人間がせざるを得ないですが。
No.183  
by 匿名さん 2020-05-10 17:10:39
>>178 匿名さん
経営から見てテレワークでも業務が出来る人は出来るし出来ない人は出来ないのがよく分かった。
No.184  
by 匿名さん 2020-05-10 17:29:18
そうなんですよね。
同じ会社でも在宅でもできる仕事と会社の方がやはりはかどる仕事があるし、在宅でもうまくできる人とだらけてしまう人がいる。
結局できる人がいる、というだけでは会社としてはテレワークを勧めていくことはできないので、今後の対策としてたまにテレワークの日を作る、という程度になって、それもそのうち形骸化していくところが増えるでしょう。
結局都市部の職場に通勤するという構図は大きく変わらない。便利なところに住みたいという構造も大きく変わらない。
No.185  
by 購入経験者さん 2020-05-10 18:08:32
管理人とコンシェルジュがAIになるわけないでしょう。そもそもAIを履き違えてるようですが。

天神もすぐ元に戻って人が集まり始めますよ。
きっとほとんど変わらないと思います。
No.186  
by 匿名さん 2020-05-10 18:17:32
>>185 購入経験者さん
清掃管理と管理人業務を分けている分譲マンションはAIを活用して、
管理人業務はAIにさせているマンションもあります。
No.187  
by 匿名さん 2020-05-10 19:03:25
>>186 匿名さん
そんなしょぼい話どうでもいいよ。
最終的には出来ない人間は何しても出来ないだけ。
No.188  
by ご近所さん 2020-05-10 19:09:16
>>186 匿名さん
現時点ではAIに夢見過ぎ。願望が入っている。
マンション管理人業務は物理業務がほとんど。
その為、せめてロボットホテルが「当たり前」になるぐらいの時代でないとマンション「管理業務にAI」は説得力に欠ける。きっと10年、20年後。

コロナ後、天神も元に戻ると思うが、その後右肩上がりかは疑問。


No.189  
by 照葉民 2020-05-10 19:12:40
>>185 購入経験者さん
たぶん、また普通に戻ると思いますが
リモートワークは進まないと思います。
No.190  
by 検討板ユーザーさん 2020-05-10 19:13:57
コロナが本当に何年か単位の問題になって、感染を意識した新しい過ごし方も年単位で要請されるようなら、大企業を中心としてテレワークもすすめざるをえないでしょうね。
今まで通りの過ごし方でいいけど今後の感染症対策に備えてテレワークをすすめて、だと元通りでしょう。
No.191  
by 匿名さん 2020-05-10 19:37:02
テレワークができない企業は淘汰されます。
No.192  
by 匿名さん 2020-05-10 19:41:56
>>190 検討板ユーザーさん
大企業も働き方改革の一環として気分転換の為に
テレワーク推進悪くないと思う。だだ今回分かったのはフリーランスって本当にキツいなあと。
No.193  
by 匿名さん 2020-05-10 19:58:07
>>191 匿名さん
現実は淘汰されるのは中小零細だからなんとかしないと。
No.194  
by 匿名さん 2020-05-10 20:04:27
>>191 匿名さん
取り敢えず臨給満額以上支給だからいいや。
No.195  
by マンション検討中さん 2020-05-10 20:16:23
>>178
IT業界以外はフェイストゥフェイスに戻ると思いますよ。客先の中小企業なんて未だにメールも使えないおじさんが担当でFAX強要されるところも多いですよ。官公庁もFAX大好きですし、書類も取りに来いと言われます。
No.196  
by 匿名さん 2020-05-10 20:23:03
>>191 匿名さん
家のWi-Fiはもちろん繋いだらダメだしセキュリティ対策厳しそうだけどね。
No.197  
by 匿名さん 2020-05-10 20:27:55
>>194 匿名さん
6月だね。うちも満額だけど4月以降テレワークとかであまり働いた感ないけど嬉しいね。
No.198  
by 匿名さん 2020-05-10 21:13:27
>>196 匿名さん
会社が投資するべきでしょう。指導も含めて
No.199  
by マンション掲示板さん 2020-05-10 21:19:49
コロナ早く終息しないかな
No.200  
by 匿名さん 2020-05-10 21:27:34
>>198 匿名さん
大企業はとっくに出来てるよ。中小企業がそこまで出来るかってことじゃないの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる