福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「コロナによるどうなる?福岡不動産市況」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. コロナによるどうなる?福岡不動産市況
 

広告を掲載

照葉民 [更新日時] 2020-08-20 18:32:51
 削除依頼 投稿する

コロナの影響により
福岡不動産市況はどのようになるでしょうか?
中古物件がお得になるのでしょうか?
新築は販売件数が下がるのでしょうか?
これから売ろうとしている人は今のうちに売った方が、お得なのでしょうか?
そもそも、もう分譲や戸建てには経済的に手が出せす賃貸に住む人が増えるのでしょうか?
失業者が増える懸念もあり、働き口が多いエリアが、これから良いとの見解もありますがどうでしょうか?
様々な見解をお願いします。

[スレ作成日時]2020-03-27 01:34:55

 
注文住宅のオンライン相談

コロナによるどうなる?福岡不動産市況

1: 坪単価比較中さん 
[2020-03-30 10:35:21]
たぶん、実家があっても
今は、就職の為に博多・天神周辺に賃貸で暮らしているとして
結婚して家を買うならまだしも、結婚しない人も多いので
賃貸のままでもいいとは思いますが‥

コロナの対策により、年金問題がでてきて
年金もいつもらえるかわからない状況になるなら
賃貸のままでは、生きていけないのではないでしょうか?(特に高いUR)
実家に帰るという選択肢もありますが、リフォームも必要でしょうし‥

なので、2LDK・3LDK位の利便性がいい地域の中古が人気になってくると思います。
2: 通りがかりさん 
[2020-03-30 22:51:28]
結局、駅近マンションの価格は下がらないかと。
住宅ローン減税も対象範囲が延びましたし、ローンを組むなら今が良いのかなと漠然とですが思ったり。
3: 照葉民 
[2020-04-01 11:59:14]
最近、コロナの影響で3密というフレーズを耳にしますが
通勤での満員電車、満員バスの密閉空間怖くないですか?

4: 匿名さん 
[2020-04-01 13:57:02]
>>3 照葉民さん
報道によると東京では車輌の窓を開け走行している。
密を回避するには時差通勤とテレワークを推進するしか無いですね。この状況下で社員に通勤を強いるような企業なら、見極めも必要です。
5: 匿名さん 
[2020-04-01 18:32:41]
日毎に消費行動・経済活動への下げ圧力も強まっています。暫くは行動自粛も致し方ない。
本日、ようやく、県知事も緊急会見を行なった。嫌が応にも物件の内覧も控えざるを得ない。
落ち着いたら、空いてる時間帯に予約して、平日に、車で、防備して見に行こうと思う。
6: 照葉民 
[2020-04-02 02:32:49]
>>5 匿名さん
新築は待っても、別の部屋があるしキャンセル待ちもできますが
中古の良い物件は、待ってる間に売れるので、電話で抑えておいた方がいいかと思います。

7: 匿名さん 
[2020-04-02 02:56:45]
>>6 照葉民さん
今の築3年の住み心地が良いので、焦って探しているのでは無いです。尚、住替えは毎回新築にしています。住戸に限らず限定車でも買い逃したりした場合は、縁が無かったと割り切ってます。
8: 買い替え検討中さん 
[2020-04-02 14:26:30]
コロナショックで企業倒産が心配です。
勤務先の倒産等で住宅ローン破綻も起きてくるのではありませんでしょうか。
9: 匿名さん 
[2020-04-02 22:16:45]
報道ステでの大分県の見解があまりにも低レベル!
曰く「院内の休憩室で医療従事者間の感染が広まった。が、これは盲点だった」だと。酷い話だ。
10: 匿名さん 
[2020-04-03 13:05:13]
>>7 匿名さん
販売中の新築は売行きが鈍る。
だから、外出自粛が無くなった後、敢えて平日に行く予定です。竣工後にじっくり内覧し比較検討出来る。
一方で、中古は地区にもよるが流通量が減って、優良物件ならば即売れる。物件の売買状況を観察してるがその傾向は顕著になっています。
11: 匿名さん 
[2020-04-03 13:11:48]
中古もだめでしょう
12: 匿名さん 
[2020-04-03 18:17:37]
>>11 匿名さん
中古は築3~4年の好環境の物件ならば直ぐ買い手がつく。
築8年以上とか10年超だとなかなか難しいかもですね。

13: 匿名さん 
[2020-04-03 20:57:26]
よほどの弱小デベでもない限り当面は新規供給数を絞る方向に向かうでしょうね。既に取得済みと土地も景気が安定するまでは寝かすんじゃないですか。
14: 照葉民 
[2020-04-03 23:53:57]
>>12 匿名さん
新築買える家庭が減るから、価格を抑える為には
場所を駅遠にするか、部屋数を小さくするかになりかだけど、新築買うなら安い中古を選択する家庭が増えると思うし、新築も売り数減ると思います。

15: 周辺住民さん 
[2020-04-04 09:48:19]
私の予想ですが、一時的に資金繰りに困るデベは安売りすると思います。

コロナ対策で金を世界的にばら撒きすぎて、
収束後はインフレになりさらに価格は上がるかと思います。

安く買うなら今しか1年以内しかない、というような気はしています。
16: 匿名さん 
[2020-04-04 10:33:17]
>>15 周辺住民さん
経営難に陥って投売りする。業種に関係無く言える事だが、
それって絵に書いた様な、いずれは倒産のパターンですね。
17: デベにお勤めさん 
[2020-04-04 10:57:05]
来年にはワクチンも出来ているので長期的にはコロナの影響は少ないでしょうね。
18: マンション検討中さん 
[2020-04-04 13:21:53]
そもそも福岡市内に限って言えば、安定した収入のある層しか購入を検討できない価格まで既に上昇しているので、コロナで収入落ちる層は、コロナ以前でも以後でも、マンション購入できない方々なので、影響はほとんど無いでしょ。ディベロッパーにしてみれば、変な賑やかしが減って営業しやすくなるくらいでは?
19: 匿名さん 
[2020-04-04 13:41:37]
コロナが収まるまでマンション買うべきでない。誰も予想できない。
20: デベにお勤めさん 
[2020-04-04 14:36:01]
>安く買うなら今しか1年以内しかない、というような気はしています。

コロナ対策で金を世界的にばら撒きすぎて、
収束後はインフレになりさらに価格は上がるかと思いますに
同意ですし
今、新築に関しては職人さんの需要が高く、職人さんも足りなくて高いですが、さらに職人さんがいなくなるか単価が上がると思いますので、安くならないと思います。

安く買うなら今しか1年以内しかないと思いますが、今出ている新築は余っているマンションが多く、しかも高い為‥ローンを35年組んだとして‥今は金利が安くても
いずれ一気に上がる事を考えると、魅力的ではありません‥
やはり、リノベーションされた新築同等仕上げの
駅近中古で良い物件があれば買うのが、新築より安く利便性も良い場所を選択しやすいですし
一番だと思いますし、経済的だと思います。




21: 匿名さん 
[2020-04-04 14:44:54]
収入が既に安定している方や、リタイアを機に移住や住替えする方々には、全く影響しない。手持ち資金が潤沢な人も。
慌てたり動じる事は不要なんです。
寧ろ他の購入者が減れば、競争相手が少なくなって、じっくりと選べますね。売主側からは稀少なお客様として大事に扱われるでしょう。
22: 匿名さん 
[2020-04-04 14:45:54]
売れなくて焦っているのはわかるが、今マンション買うべき、とか言っている専門家は一人もいない。半年~一年は様子見が正しい。買うなら土地付き戸建てのほうがまだまし。
23: 匿名さん 
[2020-04-04 15:17:04]
40代以上はまず生き残ることを考えないと。
24: 匿名さん 
[2020-04-05 08:39:41]
ジム・クラブ・バー・ビュッフェレストラン等は「集団発生空間」だと断定され来客数は激減した。
パチンコ店には、何故か都知事も府知事も言及しないようだ。三密なのに...。
25: 匿名さん 
[2020-04-05 09:57:24]
パチンコしない人にとって行きたい人達の気持ちが分からないよね。
接触する人が少ないほど物理的に移される、移すリスクを考えなくて済みそう。
26: 匿名さん 
[2020-04-05 11:02:28]
ずっと大人しく自宅待機している。
と、TVでは街に飲みに出てる人々がまだ結構いるとの映像と報道!街頭インタビューでは「感染する時は予防してもどのみち感染するんだから、自粛はしない!」「手洗いしてから外出してますよ」だと。この人達の気持ちも思考もわからないです。
27: 匿名さん 
[2020-04-05 14:02:34]
手洗いしてマスクしてれば絶対に感染しないと言い切れないのにね。
28: マンション投資家 
[2020-04-05 21:42:15]
景気というのは5~8年かけてあがり、同じ期間かけてさがる。
景気は実は2018年10月に既にピークを迎えているので
これからは少なくとも4~5年は上向かないと思う。
新型コロナウイルスはそれにとどめを刺したに過ぎない。
リーマンの時もバブル崩壊の時も素人はすぐに回復するだろうと思って
株を買い続けたが結果は見ての通り。
株は不動産に先行し、東京の不動産は福岡の不動産に先行する性格を持つので
ここは待ったほうが得策。
株価や東京の不動産が下げ止まって買っても福岡は間に合う。

まあ、既に不動産を持っている人とそうでない人では
余裕が違うだろうけど、
借金して買うなら、今はやめたほうが良いと思う。
資産ではなく負債になる恐れがある。
29: 通りがかりさん 
[2020-04-05 22:04:55]
東京のマンションは既に20%減。買うならまだ戸建がまし
30: 匿名さん 
[2020-04-05 22:34:11]
いつまでギリギリ持ち堪えてる状態が続くんでしょうか?
そう言い始めてから結構経ちますが。もう一線を越えてると思うのだが...。
31: 匿名さん 
[2020-04-05 22:50:49]
??29 どこの情報だよ。東京どこも下がってないどころか、価格は安定したままだ。
32: 照葉民 
[2020-04-06 02:33:28]
>>29 通りがかりさん
下がってません
安定的高値を保ったままです

33: 匿名さん 
[2020-04-10 11:52:00]
多くの遊興施設が自粛休業する中、楽市楽座は営業中!!

感染予防の注意喚起も、除菌剤の設置もしていない。

今だに通常営業する一部のパチンコ屋も実に恐ろしい。
34: 匿名さん 
[2020-04-10 18:16:41]
福岡市のFRIDAY OVATION は素晴らしい!
神奈川のCORONA FIGHTER はお粗末すぎて情け無い。
35: 匿名さん 
[2020-04-11 13:43:03]
>>33 匿名さん
FACEグループは昨日4/10から臨時休業。当然だと思う。
36: 匿名さん 
[2020-04-11 13:53:07]
中古を購入したくてネットで調べていますが、
高くて買えなくてついに5年から6年購入していない、
最近以前から少し気にいっていた物件が数件1割くらい値を下げていた。
欲しい物件も相当期間売れずに在庫(若しかして囮)らしい。
今後は値上げは考えられないので少し待つことにした。
慌てて買わなくても住宅には困らない。投資用である。
37: 匿名さん 
[2020-04-11 23:19:27]
新築マンション、中古マンション、新築戸建、中古戸建の4つで影響が大きい順番を意見してください。
38: 匿名さん 
[2020-04-12 02:44:18]
>>37 匿名さん
追加で
自由注文の戸建てと
自由注文戸建て(中古)を入れて。
39: 匿名さん 
[2020-04-12 09:39:39]
>>37 匿名さん
何の順番ですか。具体的に質問をお願いいたします。
値下がりの順番でしたら順位はつけられません。
不動産はアクセスのいい地域はあまり値下げはありませんが時間をかけて下がります。
アクセスの悪い地域は現在は1割下げても売れません。
長期在庫が増えている状況です。
40: 匿名さん 
[2020-04-13 14:50:06]
行き場のないコロナ緩和マネーが不動産に流れれば相場は緩徐に上昇する。しかし購買力が低下しており中央区の希少エリアはますます購入困難となるだろう。よって地域を厳選すれば今は資金計画に余裕があることを前提に買い時と考える。住宅ローン審査も格段に厳しくなっていくだろうし。
41: マンション検討中さん 
[2020-04-13 15:01:29]
確実に値段は下がるよ。今は待ちが正解。そもそも依然と比べてマンション在庫は有り余っている。
42: 匿名さん 
[2020-04-13 16:18:07]
不動産は株とは区別して考える。
不動産投資を短期で考えると損をする。
このチャンスで売れ残したら底なし沼に落ちる。
43: 照葉民 
[2020-04-13 19:03:40]
>>40 匿名さん
今はマイナス金利にしろ
あくまで予測ですが
2024年には金利があがるでしょうし
マンション価格も一気に下げれないので
マンション自体が高値の華になりそう。

44: 匿名さん 
[2020-04-13 20:09:47]
国策として不動産の価値を下げるわけにはいかない。
価値を下げると金融機関が貸し倒れを抱えることになる。
不動産価値を下げられない理由は金融不安を起こさない為の国策。
政権安定の為にもこのシステムを壊すわけにはいけません。
45: 匿名さん 
[2020-04-13 21:31:08]
>>44 匿名さん
土地本位制と言われる所以ですね。
フリーアドレスの方々を除き、多くの人は住居に暮らす。
分譲も賃貸も戸建ても、地価を基準に価値を決めて来た。
46: 匿名さん 
[2020-04-13 21:56:08]
国策に逆らえないことは百も承知しておりますが、
癪に障るのでこのスレで値下がりを願望していますが、?

47: 匿名さん 
[2020-04-13 22:52:12]
>>43 照葉民
不動産所有が高根の花になった時には、さらに貧富の差が大きくなる。
国策の勝ち馬に乗れた人間と***になった人間。
動乱はそのためにあるようなものです。
平和な時は貧富の差を少なくするために国策で税金を課したり、
増やしたり、減らしたりして、調整する。
48: 通りがかりさん 
[2020-04-14 01:08:00]
>>39 匿名さん
「影響が大きい順番」と書いてあるでしょ。
立地の違いを解説するのは的外れで価格帯の違いや交絡因子について意見するくらいなら黙ってた方がいい。

新築戸建>中古戸建>新築マンション>中古マンション

ではないかな。
49: 匿名さん 
[2020-04-15 01:21:08]
過去の世界恐慌と今度のコロナショックによる世界恐慌の違いを教えてくれる方はいませんでしょうか。?
50: 匿名さん 
[2020-04-20 10:16:02]
過去の世界恐慌:貨幣価値と金融資産の暴落によって起きた世界的な金融経済の後退
今度のコロナ:感染の恐怖と極度の不安心理と、人間の行動抑制に因る生産・消費・物流の機能停止。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる