福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「コロナによるどうなる?福岡不動産市況」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. コロナによるどうなる?福岡不動産市況
 

広告を掲載

照葉民 [更新日時] 2020-08-20 18:32:51
 削除依頼 投稿する

コロナの影響により
福岡不動産市況はどのようになるでしょうか?
中古物件がお得になるのでしょうか?
新築は販売件数が下がるのでしょうか?
これから売ろうとしている人は今のうちに売った方が、お得なのでしょうか?
そもそも、もう分譲や戸建てには経済的に手が出せす賃貸に住む人が増えるのでしょうか?
失業者が増える懸念もあり、働き口が多いエリアが、これから良いとの見解もありますがどうでしょうか?
様々な見解をお願いします。

[スレ作成日時]2020-03-27 01:34:55

 
注文住宅のオンライン相談

コロナによるどうなる?福岡不動産市況

221: マンション検討中さん 
[2020-06-06 23:53:23]
日本はどんどん貧しくなっとる。
結局、買い手の懐に合わせてマンションがどんどん狭くなって価格が下がるだけやと思うわ。
もう昔みたいに建設費下げられんからな。
変な期待を持って買い時逃すんやなくて、必要なタイミングで思い切って買うべきやわ。人生は短いからな。
222: マンション検討中さん 
[2020-06-07 02:20:23]
>>218 匿名さん
リーマンほどの影響なし。日経平均はコロナ前の水準に戻り、住宅ローンは超低金利、あなたのようなに賃貸層の購買需要もかなりあるだろうし
223: 匿名さん 
[2020-06-07 07:52:29]
既に首都圏では、取得土地の不足・狭小化を背景に一部デベが狭くて低価格の物件供給を推進中。
福岡でも、60㎡・2LDK・3000万未満・200戸の中規模マンションなんかが現れてる。

廊下・収納・バス・洗面所の面積を削って部屋を配置してる間取りなんかは、無味乾燥って感じ。
空間の価値観やライフスタイルは人それぞれだが、さすがに?LDKなら75㎡は欲しいなぁ。
実際?LDK・80㎡UP・角部屋を必須条件に、毎回各地に転居していますので。
224: マンション検討中さん 
[2020-06-07 08:19:17]
>>223
どんどん狭くなり、質も落ちとるよね、この傾向は続きそうマンションは
今なら戸建の方が良いかな
225: 匿名さん 
[2020-06-07 09:12:43]
プランやスタイルに照らし、自己資金を有効に使うなら注文住宅がベストチョイスかも。
所有権という危うい価値では無く、土地という不動産が自己資産として手に入り長期に残ります。
226: 匿名さん 
[2020-06-07 09:29:17]
リモートワークを採用できる職場に勤務されている社員であれば、
この際郊外のゆとりある一戸建てか広い部屋の(仕事用部屋設置)
マンションを考慮されたらどうでしょうか。
227: 匿名さん 
[2020-06-07 11:48:41]
コロナ禍が終わった訳ではありません。いまは第一波の山を越えて小安状態になっただけです。現在でも、飲食業や観光業、交通産業の一部などでは何とか持ちこたえている状態。

この状態が今後数ヶ月続けばかなりの影響が出てきます。そして秋冬になり再び感染が拡大し始めると、国にも余力がなく、東京都だって余力がないと言い出している(オリンピックの簡素化が言われ出しています)。秋冬以降に予想される第二波にどう対応出来るのか、定かではありません。ひょっとすると、大戦中のインパール作戦みたいに、弾薬も食料も支給できないが撤退は許さん!各自奮闘努力せよ!てな鼓舞だけで、具体的支援策があまり打てない可能性もありそう。

そういうとすぐにワクチンを持ち出すけれど、これがそう簡単ではなさそう。副作用が少なく効き目が持続するワクチンを開発出来るのか不明(インフルエンザは毎年接種が必要し、多くのRNAウイルスでは有効なワクチンが開発出来てない)だし、どこの国がそのワクチンを開発するかも極めて重要な問題。中国だったら、世界中を喝上げすることになるでしょうね。中国に貢ぎ物をせよ、さすればワクチンを与えてやるぞ。さもなければ、痛めつけてやろうじゃないか! また、仮にワクチンが出来たとして、我が国に優先配付されるとは限らず、製造にも時間がかかるので、コロナ禍がすぐに終わる訳でもない。

いまは序章に過ぎません。これから本番が来る。そんな気がしています。
現在株価がそれなりの水準なのも、各国が金をじゃぶじゃぶつぎ込んでいるからのように思えてならず。やがてふくれあがった資金が儲けを求めて流動し始めます。こうなると弱小国は飲み込まれ、経済が破綻しかねません(アジア通貨危機などその好例)。

労働者不足とコロナ禍で建設作業員が十分に確保出来ない中で、無理してコスト高のマンションを建てたところで、果たして売れるか? 建設業界も将来への不安を感じていることでしょう(けど、絶対に強気の姿勢を打ち出すはず。自ら需要をしぼませたらアウトですからね)。

と言うことで、もう少し様子を見てみる方が良さそうに思うのはおいらだけか?


228: 通りがかりさん 
[2020-06-07 12:51:29]
>>226 匿名さん
リモート率が増えたとしてもゼロになるわけではないので、都心駅近人気は当分続きますよ、一生住むつもりならともかく郊外に戸建てやマンションを買うと出口戦略でつまずく可能性がありますよ。大きい買い物ですし、リスクは少ないほうがいいと思います。
229: 通りがかりさん 
[2020-06-07 13:20:36]
>>227 匿名さん
アベノミクスでマンション価格が高騰してる中で多くの人が長い期間「様子見」してきたわけで、その間多くの人が無駄な賃料を支払ってきました。大事なのはいつ買うかであって、マイナス材料ばかり探してたら結局買えず仕舞いでおわります。

個人的にはコロナ渦におけるマンション価格の下落幅はかなり限定的かと思います。生活に困窮した世帯や中小企業の投げ売りが少しあるくらいでしょう。予想されてるような事態にはならないと思います。仮に中小企業や個人事業主がコロナで焼かれても、そもそもマンション購買層とは異なる属性の方々なので、この先、日本経済に大きく影響及ぼすようなこともないと思います。
230: マンション検討中さん 
[2020-06-07 15:18:04]
>>227
こういう人は、なんだかんだマイナス面を見つけて一生買えない。
231: マンション掲示板さん 
[2020-06-07 15:55:04]
大阪府、大阪大学、アンジェス他メーカが
共同開発している多機能ワクチンが
出来上がればコロナも収束するだろう。
232: マンション検討中さん 
[2020-06-08 20:59:29]
>>227 匿名さん
それは1ヶ月くらい前にみんな考えてました。
ネガティブな要素はみんな考え尽くされて既に相場に織り込まれてますよ。
新しいネガティブな材料がなければもう大きく下げることはないです。
233: 匿名さん 
[2020-06-08 22:56:00]
>>232 マンション検討中さん
織り込みでこんな相場ですか。大変ですね。
234: 通りがかりさん 
[2020-06-09 00:10:05]
>>233 匿名さん
ごめん、何が言いたいかわからない。具体的にいってみ?
235: 匿名さん 
[2020-06-09 00:30:59]
買えない人は、あれこれと買わない理由を探し見つけては、それを理由に賃貸他に暮らし続けるもの。
それでもいつか購入した後は、何ら意識もせずに隣戸に迷惑をかけながら日々暮らします。 
一方、仕事が出来る人は、僅かな可能性を見つけ出し、機会を得てトライし大きな成果を上げます。
236: 匿名さん  
[2020-06-09 05:41:40]
>>235 匿名さん
同感。決断出来ない人っていますよね。
職場でも反対や文句言うだけで自身は提案も成果も上げない残念な人っていますよね。
237: 購入経験者さん 
[2020-06-09 05:59:17]
高額物件はコロナの影響でリスクオフ/収入源の影響ですでに売買の動きが遅く、売り残りが増えてます。それにより今後の新築では値下がり/部屋の狭小化に伴うコストダウンは必死です。日経は上がっていますが、実体経済は明らかに不景気突入です。最近までの福岡のマンションはバブル相場だったということを気づいたほうがよいですよ。コロナはきっかけにであり、バブルは必ず下がります(スピードの程度はありますが)。
238: 購入経験者さん 
[2020-06-09 06:06:24]
https://homenever.com/fukuoka/
これ参考になりますよ。
239: 匿名さん 
[2020-06-09 07:15:39]
以前から、首都圏で一部のデベは狭小物件(低単価)を提供していたが、
福岡&周辺エリアで、2LDK 60㎡ ではとても辛い。
在宅時間が増加する中では、ストレスフルな住空間。息が詰まる。
240: マンション検討中さん 
[2020-06-09 09:59:41]
>>238 購入経験者さん
コロナの期間で外出自粛してる時に取引数が減るのは当たり前で、この時期は窮困した売主の投げ売りもあるでしょうね。

一次情報でないサイトは書き手がどういう意図で記事を作っているかよく考えた方がいいですよ。
一次情報のレインズでは2020年4月の福岡県中古マンション価格は前年比マイナス2.6%ですね。これは暴落とは言わないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる