住友不動産シティハウス広瀬川セントラルレジデンス第1期
No.2 |
by 匿名さん 2006-03-07 23:08:00
投稿する
削除依頼
見て来ました。1.2.3階は、広瀬川が見えませんが、落ち着いた住環境は、
ぐっときました。じっくり考えたい貴重な物件です。 でも、高いかな?一緒に見た家族は、いいよね。とか言ってました。 支払いは、誰かも考えずに。 |
|
---|---|---|
No.3 |
|
|
No.4 |
日曜日見てきました。私もかなり好感触でした!対応も良いしただ、値段でなやんでます。2期販売の東棟に期待します!
|
|
No.5 |
さすがにこの値段だと他の選択肢も考えてしまうなあ…
この辺の土地って高いんでしょうか? 愛宕橋ステーションコートは安かったのに… |
|
No.6 |
でも、五橋中学区というのは強いよね。
|
|
No.7 |
値段おかしくない?
2700万だったら、同じ新築のシティハウス仙台榴岡ツインタワーの18階が買えるじゃん・・・ |
|
No.8 |
価値を決めるのは、考え方次第。活断層に関係ないのは心強い。広瀬川のそばは、シドニーを連想させ、川向の山は京都を髣髴とさせる。
|
|
No.9 |
京都はまだしも、シドニーはないだろう 笑
|
|
No.10 |
シドニーの川は、大きく蛇行して大きな崖の川岸をつくって流れています。
川のあるところに文化が創造されるのは、人類のある限りです。 09さん。暖かい突っ込みありがとう。笑。。。 もう少し 書き込みお願いします。08でした。 |
|
No.11 |
>>7
そういうナイスアイデアを書かれると迷っちゃうんで非常に困ります(苦笑) |
|
No.12 |
でも、ツインタワーの2700万より広瀬川の2700万の魅力的だな。
|
|
No.13 |
広瀬川で2700万の部屋ってカタログのように川は見えないんですよね?
将来真ん前にマンション建たなければいいけど・・・ |
|
No.14 |
現地に行くとあまり生活感の無い雰囲気でトーンダウンしちゃいました。
がっかり・・ |
|
No.15 |
そーだ、気付きました。生活感が無いムードは。
子供が大きくなると、そんなことには無頓着でした。 が、そこも大事ですね。新しいマンション選びの 世界観が広がりました。 歳をとっても、何が世間と関わりを感じられないと 何か×かも。 |
|
No.16 |
08さんへ
活断層に関係ないのは心強い。とのことですが、地図で見ると、確かに活断層から若干離れているものの、活断層と活断層に挟まれてますが、大丈夫なのでしょうか? |
|
No.17 |
住友の駅裏の物件も同じような立地ですよね。大丈夫な気がしますが・・・
|
|
No.18 |
16さんへ
確かに断層はありますね。私もこの物件を検討していて、調べているのですが、 「長町・利府断層」、「大年寺山断層」は物件の現地からそれぞれ直線距離で 断層地図で調べてみたところ、130m、170m離れているようです。 このくらい離れていれば問題は無いみたいですよ。 またこの土地の地盤は凝灰岩で、地表面のすぐ下に支持層があるということで ベタ基礎工法採用しているとの事だから、一番理想的な建て方ですね。その点に おいては私も安心しているのですが・・・、 私の場合、それ以前に自己資金が若干足りなくて金策に追われて大変でーす^_^; |
|
No.19 |
18さんへ
詳細な解析感謝致します。 地図で見るとかなり近いように見えますが、距離としては130m、170mあるんですね。 わたしは納得出来ましたが、嫁の不安は払拭されず。。。。 嫁は地震を心配しているが、実家の東京も何時関東大震災が来るか解らないのに。。。。 |
|
No.20 |
問題ありですよ。
国土地理院の都市活断層図を見たら ①大年寺活断層と②長町〜利府活断層の中間で デンジャラスゾーンのようです。 本屋で地図売ってます。 |
|
No.21 |
感謝〜!
大変便利な地図でしたね〜。 我が家の携帯アイテムに加えてみましょっと ママ友にもこっそり・・・ |
|
No.22 |
活断層についてなんですけど、130mも170mの距離じゃ、ほとんど真上と一緒じゃないんですか?神戸の地震の時、130m離れていれば大丈夫だったのでしょうか?
|
|
No.23 |
そもそもの疑問なんですけど、掘り起こして全箇所の断層を目視で確認したわけでは
ないと思うんですけど、本当にこれって正確なんですかね?? |
|
No.24 |
シティハウス広瀬川は他社と同様に
免震工法を採用しているみたいなので 活断層からの距離は問題ないみたいとのことでした。 安心しました。 |
|
No.25 |
No.22さんへ
久々に書き込みます。 活断層についてですが、断層から50m以上離れていて、地盤が固ければ安心という阪神大震災のデータがあります。実際、阪神大震災において、断層のすぐ真上の物件は被害が大きいところもあったとの事ですが、断層より30〜50m以上離れているところでは断層による被害はほとんど無かったという結果もあるそうです。このような結果から見ても、断層から130m〜170m離れていればまず問題はないと言えます。 次に大事なのは地盤です。断層がない土地でも、地盤が柔らかければ不安ですが、シティハウス広瀬川は凝灰岩という硬い地層が地表のすぐ下にありますので、この点からも安心です。長町や富沢方面の地盤よりも数段硬いですね。 私はかなりの心配性なので、地盤・断層については相当勉強しました・・・。 No.23さんへ 地盤は着工時に必ずボウリング調査(地中の断層を調べる)を行っているので安心ですよ。 私も地盤等は心配だったので、モデルルームに行ったときにボーリング調査の結果を見せてもらいました。硬い地盤であることがわかり、安心しましたよ。No.23さんも、モデルルームで見せてもらうといいですよ! No.24さんへ シティハウス広瀬川は「免震構造」ではなく、「耐震構造」ですよ。 このマンションは低層ですし、地盤も良いので、「耐震構造」でも問題は無いでしょう。逆に「免震構造」は維持管理コストが高いから住んでからの共益費が心配ですね。 ちなみに私は、検討も大詰めのところまで来ました。決め手は名門「五橋中学校区」と「環境」ですね。仙台駅も近く、広瀬川の環境を堪能できるこの環境・エリアで2700万円で買えるのが魅力ですね。 |
|
No.26 |
↑↑
断層から50m以上離れていれば安心?問題ない? その阪神大震災情報?マジ? そんな資料が見つかりませんけど。 五橋中を名門という根拠もどうか・・ 勝手にモデルルーム行って納得してきてください。営業マンさん。 ここまで断言されると笑えるだけですよ〜 |
|
No.27 |
暴力団の息子とか普通にいたし、他と変わらなかったと思いますね。
他の中学校で問題起こした生徒がまわって来てたし。それは私の時 だけだったのかしらね!?長町方面よりは荒れてなかったですが。 今一番は紫山とか泉パークタウンの中学校が一番良いと聞きました。 部活動も全般的に強いです。高森中学校だったかな、うろ覚え。 五橋が名門と言われるようになったいきさつってのは、たしか 河北新聞の息子さんが通って伝説になったと昔に聞きました。 東二番丁小学校→五橋中学校→仙台一高。どれか一つでも欠けたら 駄目だとも聞きました(爆) |
|
No.28 |
とうとう完成しちゃったみたいだけど
どのくらい安く売ってくれているのかな? 誰か裏情報知っている人居ない〜? |
|
No.29 |
あの人は大詰めのところまできて買っちゃったのかな???
そう言えば、べた褒めだったよね〜・・・ |
|
No.30 |
実は理由あって買いませんでしたが、
皆さん住んだ感想は いかがですかねー? |
|
No.32 |
最高だよ。便利綺麗眺望すべて◎。
|
|
No.33 |
妙にベタ褒めが多い気がします。
まさか営業マンさんみずからこの掲示板に貼りついて書き込んでませんよね? |
|
No.34 |
五橋中が一応名門とは言われてますが、しょせんは市立、公立の中学校ですから関東首都圏の名門私立中学校とはレベルが全く違います。
仙台人はどこの高校を卒業したかでその人となりの評価をしますが、 一歩、県外に出れば大学ですよ。 宮城県の新卒就職内定率を見れば分かるでしょ? 47都道府県中、下から数えたほうが早い。 高校でもお隣の山形に負けてるし。 |
|
No.35 |
マジ 山形に負けてるの? サイテーだね〜
|
|
No.36 |
学区学区ってくだらねーな
自分の子供なんだから自分で教育いろよ。 『 ど う せ 見 栄 の 張 り 合 い だ ろ 』 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報