横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「鷺沼駅再開発★37階&20階ツインタワーマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 鷺沼駅再開発★37階&20階ツインタワーマンション
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-22 21:37:49
 削除依頼 投稿する

ついに鷺沼駅再開発が動きそうですね。
田園都市線の最高標高地点でのタワマンです。
かなりの眺望になるでしょうし
水害リスクは限りなく低いと思います。
マンション公式発表を待ちましょう!
http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000096/96236/sankou...

[スレ作成日時]2020-03-24 13:31:11

 
注文住宅のオンライン相談

鷺沼駅再開発★37階&20階ツインタワーマンション

173: マンコミュファンさん 
[2025-01-21 15:21:00]
鷺沼フレル、4/7で営業終了が発表されました。
タワマン建築に向けて、一歩前進です。
174: 通りがかりさん 
[2025-01-21 16:03:04]
鷺沼が閑散となるのが思いやられます。
買い物は、隣りのたまプラーザに流れてしまうのでしょうか。
住民は、東急ストアとファーストフードがあればタワマンなんかあってもなくてもどうでもいい。
それが本音です。
175: 匿名さん 
[2025-01-21 22:58:58]
タワマンいつ完成するのですか。
2年程度で竣工すれば良いですね。
176: マンション検討中さん 
[2025-01-22 22:50:57]
鷺沼の中古マンションを探していますが、フレルが4月に営業終了したら鷺沼は閑散としてしまいますね。
商店街も駄目だと住むことをあきらめるしかありません。雰囲気の良い宮崎台か宮前平の近辺を探すことにします。
177: マンション検討中さん 
[2025-01-22 23:06:32]
鷺沼再開発は、工期が長いので駅前が工事車両や仮囲いなどの障害で混雑することが予測できますね。
工事による渋滞が発生すれば、バスが遅延したり厄介です。
鷺沼を敬遠する方もいらっしゃるかも?
178: マンション掲示板さん 
[2025-01-23 16:14:40]
フレルが営業終了した後の仮店舗もできるし、最低限の利便性は保たれるのではないかと
着工、完成が楽しみです
179: 匿名さん 
[2025-01-25 10:20:39]
>>176 マンション検討中さん

宮前平と宮崎台もなんも無くない?w
ちなみに宮前平駅前の東急ストアも2月末で閉店するよw
180: 匿名さん 
[2025-01-25 10:59:30]
>>179 匿名さん
同じ何もないのなら宮前平や宮崎台でも変わらないという意味だと取りましたが。それでも鷺沼のほうが急行停車駅なのでいいように思います。
181: マンション検討中さん 
[2025-01-26 00:28:51]
たまプラーザは、素晴らしい景観です。
やはり横浜市は、バランス感覚が良い印象です。
都心部でないから高さ規制をしっかりと守っている。やはりセンスが違うと感じます。
川崎市の全てがタワマン建設とは異なります。
これは住民の常識と意識の格差でしょか?
182: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-26 00:30:00]
たまプラーザは、素晴らしい景観です。
やはり横浜市は、バランス感覚が良い印象です。
都心部でないから高さ規制をしっかりと守っている。やはりセンスが違うと感じます。
川崎市の全てがタワマン建設とは異なります。
これは住民の常識と意識の格差でしょか?
183: 匿名さん 
[2025-01-27 10:35:25]
青葉台の駅前再開発が一歩前進したみたいですね。東急、横浜市、都市再生機構で連携協定が1月24日に締結されました。東急スクエアNorthのテナントの移転退出が1月~2月に続けざまに起きていて建て替え前提なのかと思われます。バスターミナルも含めてどこまでの規模で行うのでしょうかね。

184: マンション検討中さん 
[2025-01-27 15:58:34]
青葉台駅前再開発のタワマンが楽しみだけど、神戸市がタワマン空室税を検討するらしいです。
これからがどのように推移するか、川崎市の小杉タワマンの停電問題や管理費など含めて興味深い結果がそろそろ話題になるようです。
マンションかタワマンか、それとも戸建てか頭が痛いですね。
185: 匿名さん 
[2025-01-27 17:38:40]
>>179 匿名さん
閉店するのは宮前区役所そばの東急ストアで、駅前の東急ストアは関係ないですよ。
186: 匿名さん 
[2025-01-29 00:42:26]
鷺沼再開発にタワマンが建設され、多くの商業施設がテナントとして利用できる計画ですが、最近の代官山や自由が丘などの集客力がある地域でもシャッターが閉まったテナントが増えています。
また、汐留や晴海フラック等の湾岸地域のタワマンの入居者が3割程度であるらしく、閑散としているようです。
投資目的で購入しても、高額である賃料がネックとなり、居住する人がいない現状のようです。
自治体は人口を増やすためにタワマンを再開発と言う手段で数多く推し進めておりますが、人口が減少する10年~20年後はどのような人口分布となっているか心配するのは私だけでしょうか?



187: 匿名さん 
[2025-01-29 18:31:45]
宮前区民は、鷺沼に急行が止まることはあまり関係ないのでしょう。
宮前平も宮崎台も各駅停車ですから、鷺沼の居住者と鷺沼に移転する宮前区役所の職員の皆様には非常に便利になります。
向ヶ丘や野川にお住まいの方々は、駐車台数が少なくなり、立体駐車場なので、駐車する時間が多くかかり、車列で渋滞が起こるなどデメリットが多くなりますよね。
バスも渋滞で遅延することでしょう。
188: 通りがかりさん 
[2025-02-01 12:50:20]
高収入でもパワーカップルでもないので、タワマンは購入することは出来ないと考えています。
今後、金利が上昇してローン金利も上がります。
物価が上がって今でも建築資材が30~40%上がる中で、改修積立金や管理費も上がるでしょう。
生活のための安全率を少なくとも確保していないと世の中の変革に対応することができなくなり、購入した住まいを手放す事もあります。
私は、憧れの青山あたりの古いマンションを購入し、リノベーションで住むとか、2030~2040年頃に団塊世代が相続で多くなる郊外の駅近の物件を購入するまで中古マンションに住むことを考えています。
189: 匿名さん 
[2025-02-04 18:51:00]
埼玉県八潮市の道路陥没事故が発生しました。
川崎市も同様で多摩川に沿った軟弱地盤であり、国土交通省から通知された緊急点検を実施している現状です。
新たな橋を架けたり、再開発工事を積極的に進めることよりも、既存の老朽化しているものから最優先で改修、整備、更新などすることが行政のあるべき姿勢なのですが、川崎市は箱ものが好きなようです。
これでは、中原区の小杉タワマンが雨水の排水が間に合わずに水没してしまうかもしれません。
川崎市はプールの水を漏らしていますが、忙しい教師に賠償させる鬼畜の精神ですから、これも、やむを得ません。
また、生田の噴水の浄化装置メモも真実であるように見えてなりません。
再開発は、ほどほどにしていただき、市民が納得できる本来のインフラを構築していただきたいのが本音なのですがね。
190: 匿名さん 
[2025-02-05 02:34:22]
地震が多い日本は、高層化したビルやマンションが多くなり、大学で建築学を教えている教授の話によると、甚大な被害になる場合があるらしい。
長周期地震動の話ですが、地盤の揺れと高層建築物の揺れが共振すると建物がポッキリと折れることがあるらしいのです。
この被害に遭わないためには、建物の強度計算書とは別に長周期地震動に伴う建物のが共振しないための計算を行う必要があるとのことです。
タワマンを購入する時は、これを確認しないと安心することができません。
この計算をしていない建物もあるらしい話をされていました。
必ず共振しないことを確認して、契約の際には、ごまかされないように重要事項説明書に記載させましょう。
191: 匿名さん 
[2025-02-05 22:47:11]
中原区小杉町3丁目町内会が解散するらしい。
タワーマンションの住民が多数となったことが理由である。
マンションの住民は、町内会の寄り合いに参加することが、面倒くさいと考えるだろう。
鷺沼再開発の場合も同様になるのだろうか。
地域のコミュニティー意識がおろそかになる事は明確である。
鷺沼町内会も解散することになってしまうのか。
火災や地震など一番危険な高層建築物の住民の防災意識が脆弱なことは、いかにも滑稽である。
町内会加入は、強制でなく任意らしい。
町内会も区役所地域振興課も、入会させる術がない。
今までのような町内会や自治会がかなり姿を変えるようになるのだろうか。
鷺沼再開発タワマン自治会が新たに設立されることになれば、新たに会長がマンション管理組合で選任され、鷺沼駅前を中心にイベントなどを行う事になるのか。
宮前地区町会連合会の会長には、移転する宮前区役所の区長から鷺沼再開発タワマン自治会の会長を選任することになるのか。
タワマンは海外投資家や裕福な中国人などが入居する事が多く、この方々はきっと町会に加入しないでしょう。
でも、これは自治会長を悩ますことでしょう。

192: 管理担当 
[2025-02-05 23:02:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
193: 名無しさん 
[2025-02-06 19:46:38]
町内会ってどんな意義があるんですか?
懸念がいまいちわからないです。
194: 匿名さん 
[2025-02-07 17:21:14]
中野サンプラザ再開発は、資材価格が高騰し、労働者の時間外労働規制により労働費が上昇したこと、設備工事費用が想定の3倍及びエレベーター工事費が2倍となり、建設費が概ね約900億円上昇することになったらしい、委員からは、3月以降も工事費が高騰して難しいのではないかと言う意見が多数を占めたらしい。財政が豊かな東京でもこのような事態であれば、再開発について、川崎はよほどのことがない限り、今一度検討せざるを余儀なくされることになるだろう。(某新聞記事より)
195: 匿名さん 
[2025-02-07 18:04:48]
川崎市は、再開発でタワマンに補助金だすなら全てのマンションに補助金を出す義務がある。
川崎市は、格差を奨励する自治体であり政令指定都市恥ずかしい存在として認識する。
公共の福祉が弱者とされている低所得者に還元されず、世の中で言う勝組とされる高所得者にタワマン購入として適用するのは、理解できない。
川崎市も東急、その他中小企業の地権者も今一度顔を洗って出直す必要がある。
196: 通りがかりさん 
[2025-02-08 11:57:23]
再開発で建築されるタワマンは、既存の商店街などが新風を吹き込むため、行政が進める重要な取り組みである。
公共の福祉に資することを前提にするべきであるが、タワマンは資産価値を独り占めするものであり、個人がそれを所有する。
これに当てられる補助金は税金である。
税金は、市民の皆さんが利用するものに使うべきである。
行政もタワマンに関連する企業も、利益を貪るものとしては一蓮托生であり、畜生に値する。

197: 匿名さん 
[2025-02-14 23:17:28]
最近、私は鷺沼を散策さましたが、昭和大学のキャンパスが新たに建築される工事は、既に仮囲いができており、着々と工事が進んでいました。
鷺沼駅前は、未だ全く着手されていません。
何か理由があるのであるのでしょうか。
何か心配になっています。
198: マンション検討中さん 
[2025-02-15 14:58:07]
>>197 匿名さん
安心してください。
4月から、ハ○○ます。
199: マンション掲示板さん 
[2025-02-15 15:12:59]
>>190 匿名さん
バカにつける薬はないね
200: 名無しさん 
[2025-02-15 16:09:13]
>>199 マンション掲示板さん
はい、貴方のおっしゃる通り、バカにつける薬などはこの世には存在しません。
ただ、偽薬はございます。
これが結構効果があるらしいです。
お試しくださいませ。
201: 匿名さん 
[2025-02-15 22:39:04]
建築基準法は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めている。
建築に重要なことは、強・用・美であると言われている。
強は、強さであり、建築物を建てる敷地は、埋めた地や傾斜地(谷戸)などの地盤が軟弱な場所で無いこと。
さらに建築物の強度は、建築基準法で定められている強度を満足するだけでなく、余裕を持った強度計算がなされた設計であること。
用は、人間が居住するため使い勝手が優れており、かつ安全であること。
美は、周りの景観と調和がとれた美しさがあること。
のようです。
震度も長周期地震動も敷地が軟弱であれば、当然のごとく揺れは増大します。
阪神淡路のマグニチュードは、7.3です。
相模トラフのマグニチュードは、8です。
東南海地震のマグニチュードは、9.1です。
マグニチュードが1上がると、32倍になります。
マグニチュードが2上がると、1024倍になります。
したがって、これから発生すると予測されている東南海地震は、阪神淡路の約1000倍近いエネルギーになるのです。
これが日本の現状です。
被害は、地震が発生してみないと誰にもわかりません。
202: 匿名さん 
[2025-02-20 01:33:29]
2036年頃完成するようですが、約10年程度の歳月が流れるわけですね。
建物の技術などは、加速的に進歩すると推測できる中で、なぜ長い工期をかける必要があるのでしょうか。
素人考えですが、タワマンの需要は今が旬なので10年後には、かなり古いコンセプトのタワマンになると考えるのですが、10年落ちの中古車のように見えてしまわないのですかね。
また、10年も工期があると建築コストが高くならないのでしょうか。
世代交代で、これから相続でかなり空屋が増えると聞いています。
10年後は、また戸建てがリバイバルすれば、都心のタワマンに比べて格安でないと購入する方の確保が困難にならないのでしょうか。
東急電鉄にとっては、賃貸タワマンにすれば良いのですか。
出来上がるまでは、たまプラーザの東急ストアかデパ地下に買い物に行くことにしています。
鷺沼商店街の方には、気の毒ですが、シャッター商店街になってしまいますね。
再開発とは別にかなり人通りが閑散としてしまうかも。
新しい仮設のフレルには、多分行くことはない。
鷺沼駅でなく宮前平駅を使うことにしています。
工事でうるさくて、きっと混雑してしまう。
10年間は、鷺沼駅とは、さよならです。



203: 匿名さん 
[2025-02-20 09:37:13]
昨日、私もフレル鷺沼1階の焼とり店「日本一」で買い物をしたのですが、閉店後は新しい仮設のフレル鷺沼には、入店しないことを伺いました。
近くの店舗は、長津田になるそうらしいです。
美味しい手羽も食べられなくなってしまう。
残念です。
私も、たまプラーザに買い物に行くことになるでしょう。
美味しいお惣菜を求めて散策しながら、歩き回るつもりです。
鷺沼とは、私も、さよならです。
204: 名無しさん 
[2025-02-20 11:08:06]
>>201 匿名さん
東日本大震災のマグニチュードは9.0でしたね。
首都圏でポキッと折れたマンションってありましたっけ?
爆W
205: 匿名さん 
[2025-02-20 12:24:28]
鷺沼でテイクアウトできる焼き鳥屋さんは、フレル以外にありますか。
あれば、教えていただきたいです。
206: 匿名さん 
[2025-02-20 12:28:29]
鷺沼のマック、ケンタッキーはなくなってしまうね、たまプラーザに行くしかないか?
207: 匿名さん 
[2025-02-20 12:31:22]
昭和大学のキャンパスは、いつから開校するのか皆さん、ご存知ですか。
208: マンション検討中さん 
[2025-02-20 12:36:22]
>>207 匿名さん
令和9年4月から医学部、歯学部、薬学部のキャンパスとしてスタートする予定らしいですよ。

209: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-20 12:37:40]
>>208 マンション検討中さん
ありがとうございました。
210: 匿名さん 
[2025-02-20 12:38:49]
鷺沼駅再開発は、少なくとも中短期的には地域住民にとってはデメリットが大きいように感じます。
再開発によってタワマンが駅前にできても既存住民にとっては直接的なメリットはなく、また区役所にしてもそ日常的に必要な機関でもないので目先の不便さが先に立ってしまいそうです。
211: 匿名さん 
[2025-02-20 12:59:42]
鷺沼駅前再開発の工事期間が長いので、主婦にとっては大問題です。
東急さんは住民に不便を感じさせないような対策を考えないと、住民から大反発をもらうことになりますね。
212: 名無しさん 
[2025-02-20 16:06:06]
>>210 匿名さん
確かに毎日、区役所を活用される方は、あまりいらっしゃるとは、私も思いません。
貴方のおっしゃる通り、新たなタワマンの住民も鷺沼や宮前平に既に居住されている方々も区役所に、そうそうお世話になる方は少ないと考えます。

213: 名無しさん 
[2025-02-20 16:21:48]
10年間も工事が続くなんて、通勤地獄の田園都市線なのに憂鬱になる。
それに増して、買い物難民なんて最悪!
東急さん、鷺沼から人が減ってもいいの。
宮前区は、10年後のタワーマンションの居住者にだけじゃないけど!
214: 匿名さん 
[2025-02-20 20:19:21]
>>212 さん
川崎市は、なぜ、わざわざ鷺沼駅前に区役所を建てる気になったのか、わかりませんね。
あまり区役所など行きません。
鷺沼駅前には、もっと必要とされる施設がたくさんあると思います。
何かもったいない気がしてなりません。







215: 匿名さん 
[2025-02-20 20:39:52]
溝の口のノクティに高津市民館が入っています。私が行く時には、いつも人がいない殺風景なイメージがあります。
人が混みあっているところを見たことがない。
全くもったいないと、いつも思います。
鷺沼駅前も同じであれば残念です。
区役所と同じ場所あれば、まだ使い道はあるのでしょうか?
それにしても、全くもってもったいない。
216: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 20:50:40]
>>210 匿名さん

直接的なものだけ近視眼的に見るのではなくて、もっと視座を高くして視野を広げましょう。
そのようなことを言ってたら世の中何も進みませんよ。
稚拙過ぎてツリと思うが、老婆心からコメントしておきます。
217: 匿名さん 
[2025-02-20 21:16:02]
>>216 口コミ知りたいさん
私は、210さんではありませんが、あなたがおっしゃっているのは、現実とかなりかけ離れていませんか。
近視眼的な視野で周りを見ているわけではないですよ。
世の中とは色々と議論するのが当たり前だと私は考えるんですがね。
いろんな意見があっていいじゃないですか。
変に前に進むより、ちゃんと議論してから前に進んだ方が、よっぽどいいです。
私は、あなたのように、知識のあるような人間ではありませんが、老婆心ながらお伝えいたします。
218: マンション検討中さん 
[2025-02-20 21:36:43]
>>216 口コミ知りたいさん
稚拙過ぎるとよく言い切れますね。
貴方のご意見を拝察させていただきたい。
他人ごとなのですが、リスペクトに欠ける失言だと認識することができない方ですね。
219: 匿名さん 
[2025-02-20 22:05:26]
>>216 口コミ知りたいさん
210ですが私の考えが稚拙だというのであれば貴方のご高説を賜りたいと思います。
220: 匿名さん 
[2025-02-22 12:44:25]
向ヶ丘地区に住んでいますが、足が悪ので宮前区役所にはいつも車で送ってもらっていました。
息子に聞くと、鷺沼駅前は電車に乗るしかないないらしい。
車では、道が限られた方向しか進入できないらしいく、バスが多く駅前を走るので多分渋滞するとのことです。
結局のところ、高齢者には区役所の移転はありがた迷惑です。
向ヶ丘出張所の業務拡大をするか、今まで通りの宮前区役所に窓口を残しておかないと、高齢者は取り残されてしまいます。
高齢者からかなりの苦情が、10年後に殺到することになりかねない。
川崎市の対応を期待しています。
221: 通りがかりさん 
[2025-02-22 14:46:56]
>>214 匿名さん
あまり積極的に行くことは私もありません。
イメージとしては、町内会や自治会が集まって区役所が作った資料で鷺沼再開発のような公的なことを議論するなど、既にお決まりをシャンシャンとする感じがいたします。
市民が参加する感じではありません。
市税も国などの助成金も、多分使い放題なのでしょう。
万博会場費と同じですね。
今、宮前区町内会のトップは、誰か知らないけど区役所と暗黙の了解の仲間か、或いはリーダー的存在の人なのかもしれません。
ひょっとしたら鷺沼に住んでいたりして、これは考え過ぎですね。
222: 匿名さん 
[2025-02-22 21:37:49]
工場跡地に建設された小杉再開発のタワーマンションは、5年前の台風19号で発生した下水道の排水処理不備で地域一帯が汚物で溢れかえるという大失態をマスメディアが大々的に報じ、川崎市の最先端都市が如何に脆弱なものかを露呈いたしました。
このイメージは、災害があった時には必ずと言っていい程、繰り返し今でも報道されています。
社会インフラが整っていない中、建設を推し進めた結果であると言う解説者の方もおります。
中原区民ではありませんが、ウ○○マンションと呼ぶ方も中にはおります。
優先順位を改める必要があると思います。
インフラ整備を最優先に進め、災害に強い町にすること願っております。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる