ブリシア西日暮里IIについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.xn--cckyb6eodr405aq8at40m14n.com/2/
所在地:東京都荒川区東尾久一丁目173番1
交通:京成本線「新三河島」駅 徒歩3分
日暮里・舎人ライナー「赤土小学校前」駅 徒歩10分(約740m)
日暮里・舎人ライナー「西日暮里」駅 徒歩10分(約770m)
東京メトロ千代田線「西日暮里」駅 徒歩11分(約860m)
JR常磐線「三河島」駅 徒歩12分(約920m)
JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅 徒歩13分(約1,000m)
間取:1LDK~3LDK
面積:35.15m2~54.11m2
売主:株式会社ブリス
施工会社:株式会社志多組
管理会社:コミュニティ・ワン株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-24 13:03:32
ブリシア西日暮里IIってどうですか?
21:
匿名さん
[2020-06-14 18:10:07]
|
22:
匿名さん
[2020-06-22 18:24:07]
地域は異なりますが、自分も実家のそばに訳ありで引っ越して暮らし始めた子供です。結婚しても奥さんの方の実家の近くに住んだりとかよく聞く話です。
戸建てに同居だと何かとお互いに気苦労があるようではありますが、近くに住む程度ならプライバシーもある程度守られて、何かあればすぐに行けて、お互いに安心感もあるのではないでしょうか。 戸建てがあっても実家に戻らずマンションを買う子供たちも多いようですし、残された親もけっきょく家を売ってマンションへというケースも多いのでは。 |
23:
匿名さん
[2020-07-02 14:53:54]
マンションも子供が小さい家庭ばかりが買うのではなくて、
いろいろと理由があるということですね…。 Aタイプは良さそうにも思うのですが、 リビングダイニング側に大きな窓がないような状態になっている。 セレクトプランみたいな感じにする方が 多くなってくるのか? |
24:
匿名さん
[2020-07-14 17:47:39]
Aタイプ、一応サービスバルコニーがあるからそこで採光することになると思いますよ。とにかく部屋数重視の人にとっては、効率の良い間取り構成です。どの部屋にもきちんと窓があるところもポイントは高い。ただ収納は正直少ない。もともとの専有面積を思うと、仕方がないんですけどねェ
|
25:
匿名さん
[2020-07-24 23:01:21]
スカイテラスがついている物件は面白そう。
真冬とかは全然使えないだろうけれど…汗 ただ、この手のマンションを買う人って、すぐではないにしてもいずれは賃貸用にと考える人も多いだろうから 値段が高くなりやすいこのタイプってどうなんでしょうね。 |
26:
通りがかりさん
[2021-05-15 23:59:59]
系列で、尾久の原公園横に建設中のブリシア町屋パークサイドの口コミを知りたいのですが、スレがたっておらず…。
私の見落としでしょうか? |
27:
検討板ユーザーさん
[2021-05-16 10:12:13]
>>26 通りがかりさん
いや、なかったはず。 あそこは尾久の原公園があるので抜け感はいいですが駅から遠いのと通りが歩道も狭くて歩車ともに道幅が狭いのと夏場隅田川と対岸のゴミ施設の臭いがネックです 買い物はココス、ライフ、ドンキ、島忠、オーケー、コンビニなど豊富なので便利です 中学は通りに出ませんが小学は通りを渡ります。通学時間は尾久の原公園前の横断歩道に補助員さんが立っているので心配はそんなにありませんが休日は注意が必要かと 通りは交通量も多く運転が荒い人が多い印象ですね 子連れで気安く入れるような飲食店は近くにはありません 駅遠と臭いが価格と公園近接立地でペイ出来る価値が感じられるかどうかでしょうか |
28:
通りがかりさん
[2021-05-16 10:54:22]
>>27 検討板ユーザーさん
詳しく教えて下さり、ありがとうございます! 他の物件のスレなのに申し訳ないです。 販売開始からだいぶ経っているのに、なんでスレがたっていないんでしょうね? 子供がいるので公園横は魅力的ですが、ゴミ施設と隅田川は気になります。 |
29:
マンコミュファンさん
[2021-05-16 14:30:10]
|
30:
評判気になるさん
[2021-05-16 20:37:38]
|
|
19さんの親御さんのマンションを探しているっていうのはよくあることだと思いますよ。
同じマンションだと、配偶者がなんとなく気が重くなりそうだけど
近居ぐらいだったらちょうどいいだろうし…。
家の中に段差もないし
歳を取ると戸建てよりもマンションの方が暮らしやすいらしいですよね。