一建設株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレシス市川行徳ブライトテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 湊新田
  6. プレシス市川行徳ブライトテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-07-03 15:35:52
 削除依頼 投稿する

プレシス市川行徳ブライトテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.presis.com/chiba/gyotoku/index.html

所在地:千葉県市川市湊新田59他(地番)
交通:東京メトロ東西線「行徳」駅徒歩8分
間取: 1LDK~4LDK
面積:58.19㎡~78.02㎡
売主:一建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-24 12:37:51

現在の物件
プレシス市川行徳ブライトテラス
プレシス市川行徳ブライトテラス
 
所在地:千葉県市川市湊新田59他(地番)、千葉県市川市湊新田6-11(住居表示)
交通:東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩8分
総戸数: 58戸

プレシス市川行徳ブライトテラスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2020-04-23 18:11:22]
ここから駅までの距離はほどほどでいいのかなという印象を持ちました。
まだ全然情報が出てきていないので、
物件概要から情報を読み取るしかないですね

気になったのが駐輪スペース。
総戸数58戸で62台分しか用意されていません。
多くの世帯が1台だけ、ということになります。
ファミリー向け世帯もあるようですが、そうなると停めきれないことも出てくるのか?
2: マンション検討中さん 
[2020-04-28 03:34:18]
施工はエクセレントシティ行徳駅前と同じなんですね。川側だから安いと思ってたんですが、売主が別だから、色々費用上乗せで意外と同じくらいなんですかね…??
駅からの近さは気になってます。
3: 匿名さん 
[2020-04-29 08:33:54]
行徳って東京都にも近くて便利な場所のイメージです。
このあたりに住んでいる人で都内通勤している人も知っています。
駅前に西友、マルエツがあり、食料品も低価格で買えます。
駅前には生活に必要そうな銀行もドラッグストアもありますし、飲食店もありますね。

駅まで8分なら徒歩で駅まで行けます。値段が気になりますよね。安いといいなと思います。
4: 匿名さん 
[2020-04-29 15:18:43]
>1

駐輪場、少ないうえに二段式。上段はきついよ。
5: 匿名さん 
[2020-05-01 11:05:39]
>>駐輪場、少ないうえに二段式。
大人用で軽いものならいけそうです。
1家庭に2台3台置きたいときってどうすればいいんでしょうね。家族でサイクリングに行けない…

詳しく調べてみたら
「敷地内に62台(2段式 上段15台、下段24台)(1段式23台)」
とあったので、下段の方が多いようでした。電気自転車は重いですし、下段じゃないといけないですよね。
6: マンション検討中さん 
[2020-05-02 00:51:22]
素直な疑問なのですが、一つ隣駅の妙典で買えば朝は東西線始発あり、区画整理された街並みなどなど、行徳より良いところがたくさんあるイメージなのですが、それでも行徳を選ぶ理由ってあるんですか?
7: 匿名さん 
[2020-05-03 10:02:40]
家族世帯の場合自転車は一人一台持っているのが当たり前ですし、
子供が大きくなったら自転車で遊びに行ったりすることもあるでしょう。
駐輪場が一世帯一台分しか止められないのはデメリットでしかないです。


マンションだとエレベーターに自転車をのっけて家に置くということもなかなかできませんし、
2段ラックになってしまうのは仕方ないですが、できれば駐輪場の台数を増やしてほしかったところです。

8: 匿名さん 
[2020-05-11 16:29:31]
1LDK~とあるので、単身世帯が多くなるのかな、そしたら駐輪場もそんなに必要無いのかもしれないなと思ったのですけど・・・
1LDK+2Sということなので、実質3LDKみたいなもの。およそ全世帯ファミリー向けのマンションと思って良いかもしれません。
となると駐輪場を何とかしないと全然足りないですよね。
間取りやデザインを見てみないと想像もつきませんけど、一階住戸が外から出入りできる庭やテラス付きならそこに自転車を置くことは可能かもしれません。
いずれにしても住民さんが決ったら話し合いで何とかすることになりそう。
9: 匿名さん 
[2020-05-20 16:27:28]
1LDK+2Sって、居室の要件が成立しない部屋が2つあるということになります。
日当たりとか、あとは窓の関係だったりすることが一般的には多いと聞く。ここの場合は、
まだ何も公開されていないので
どうしてそうなっているのかがわからないですね。
共用通路側の2部屋がサービスルームに当たる、みたいなものになるのかもしれません。
10: 匿名さん 
[2020-06-02 23:00:05]
今月末から販売開始なのですが、
詳しい間取りなどの公表がまだされていないのはどうしてでしょう。
価格帯はもう出ているのに、間取りや設備内容が見えないままって珍しいかも。
行徳駅まで徒歩8分なので、電車通勤通学は楽で良さそうだと思います。
肝心な間取りなどの情報公開を早めにお願いしたいですね。
11: 匿名さん 
[2020-06-12 08:54:03]
行徳駅駅から徒歩8分程度と遠すぎず近すぎずの距離なので
居住環境として考えればちょうど良いくらいかもしれません。

気になるのは小学校と中学校が結構マンションから距離があること。
中学校は良いとしても、小学校が遠いのは親としては通学が心配かなと感じました。
+
12: 周辺住民さん 
[2020-06-19 15:42:28]
個別説明会?行ってきました。70㎡越えが2タイプしかなく、60前半以下が多いみたいでした。3LDKでも4人家族でぎりぎりという感じ。お風呂もほとんど1317だし、立地とかは良いので残念です。ファミリー向けにしては駐輪場も少ないし、どういう層をターゲットにしているんだろう?
13: 匿名さん 
[2020-06-22 17:41:26]
学校が遠いとなると、お子さんがある程度大きくなったご家庭とか、リタイアしたご夫婦などがいいのかなとは思ったのだけど、公式サイトのイメージでは小さいお子さんの子育て中のご家庭のイメージもありました。地図を見た感じだと、駅までが8分だから、小学校も中学校も15分~20分~くらいでしょうか。歩けなくはない感じだけど、頑張ってもらわないといけない感じではありますね。間取りもまだ公開されていないけれど、1LDKは広くていいなと思ったら、プラス2Sとなっていました。実質3部屋ってことなので、そうなると狭いなと思います。
14: 匿名さん 
[2020-07-02 11:07:11]
みなさんの書き込みも参考にさせていただいていると
小学校などが遠いというのは、やっぱり子育て家庭は悩んでしまうかしら。

高校くらいまでなると距離があるのは当然でしょうけれど
せめて小学校までは自宅から近い場所が好まれると思います。

駅までの距離だけでは決められない気がしますね。
15: マンション検討中さん 
[2020-07-05 11:53:36]
この立地、間取りで価格が5000万円を超えるとは勘違いも甚だしい。
駅から交通量の多い千葉街道をまたぐ時点で子を持つ親としては不安ですし、駐輪場が圧倒的に足りません。
ここ買える人なら、行徳駅前公園近くのエクセレントシティ買うか、江東区にマンション買った方が良いですよ。
16: 匿名さん 
[2020-07-08 21:40:04]
5千万円越えは70平米超の角住戸となっていますから、一番いい部屋なんじゃないでしょうか。普通のファミリータイプだと4千万円弱からのようです。60平米弱なので、それでも高めかもしれませんが。食洗器、トイレ手洗いカウンター、タンクレストイレ、床暖房など、設備仕様は案外整っている感じではあります。ロケーションがまだ非公開ですが、買い物する店も徒歩圏にありそうですし、外食も近くにお寿司・ラーメン・ピザの店が固まってありますね。
17: 匿名さん 
[2020-07-17 16:57:41]
もしかして、かなり敷地の形って複雑になっていますか?
行徳街道側の道と、反対側の道、どちらもマンションから出られるっぽいですが、メインは行徳街道川だろうか。
駅まで行くことを思うと、
裏側の道に出られたほうが
歩行者はすごく楽だと思うので、そうなっていくといいなぁ。
18: マンション比較中さん 
[2020-07-17 19:55:40]
どう考えても建物から南側の敷地に出るまで距離がある。部屋からだと実質+1分ぐらいの感覚になりそう
19: 匿名さん 
[2020-07-24 21:30:19]
地図とランドプランの図を見ました。たしかに複雑な土地の形かもしれません。
二つの並行する道路に接しているのでどちらからも道に出られそうですが、
南東側は歩行者用、北西側は自転車と自動車用の出入り口になっているもようです。
住んでいるうちに北西側を出入りする歩行者さんも増えてくるかもしれませんね。
歩道も設けてくれると良かったなと思うけれど土地が限られているのでしょうね。
20: 匿名さん 
[2020-08-02 13:04:40]
電車通勤はもちろん、この便利な立地であればマイカーも必要ないと思います。
ただ、3LDKで70㎡ないプランはちょっと狭いでしょう。
専有面積が狭い点は気になります。
それでこの価格帯は、なかなか厳しいかなと感じました。
21: 匿名さん 
[2020-08-11 10:24:11]
プラン数がかなりあるようですね。
その中でもIrタイプはこの物件の「ウリ」なのでしょうか?
プラン内容が他のプランと比べて拡大したように大きく記載されています。
3LDKで59.94㎡と狭い専有面積にびっくりですが
バルコニーは広いので家庭菜園をしたりする人には良いプランなのかな。
22: 匿名さん 
[2020-08-19 14:55:11]
駅まで徒歩8分なんですね。
県道を超えないと行けないので、なんとなーくもう少し距離があるような印象を持っておりました。
信号待ちなども発生するし、敷地から出るのにも時間がかかるでしょうから
時間に余裕を持って出たほうがいいと思います。
23: 匿名さん 
[2020-08-28 18:32:13]
3LDK、結構コンパクトな専有面積。
もっと広そうな感じのことが公式トップに書かれていたので、70㎡超えるところが多くなるのかと思っていましたが
そうでもないようでした。
専有面積が小さいと、収納などに工夫が必要になってくると思いました。
24: 匿名さん 
[2020-09-06 09:51:22]
>12
>個別説明会?行ってきました。70㎡越えが2タイプしかなく、60前半以下が多いみたいでした。3LDKでも4人家族でぎりぎりという感じ。

説明会に参加されたのですね。詳しい情報をありがとうございます。

70㎡以上ないと家族で住むにはさすがに狭すぎると思います。

70㎡以上のプランが2タイプしかないのはきついですね。

部屋数がいくらあっても、収納スペースなどのことを考えると

ファミリー向け物件ではないのかなと感じました。

25: 匿名さん 
[2020-09-14 10:50:22]
駐輪場の話が何件か出ていましたが、ファミリー世帯向けのタイプがあるならば、もう少し台数を多くすればよかったのにという気はします。
単身者やDINKSは自転車を持たないという方もいらっしゃると思いますが、基本的には一世帯に一台で、
空きがあれば抽選になるんですよね?そうなると台数を確保できるかわからない現状は厳しいかなと

その上駐車場の数も少ないです。設備が充実していないと、それがデメリットになってしまうということもあります。

26: 匿名さん 
[2020-09-22 16:27:14]
最近自転車の需要が多くなっているという話も耳にするので、駐輪場に余裕があっても良かったかなとは思いました。

1階なら庭に置けると思うのですが、庭から外への出入りはできなそうです。ただ、玄関からリビングまで一直線の廊下なので、タイヤをキレイにすれば普段使わない自転車とかなら室内を通して庭に持っていけるかなとも思います。あとは折り畳み自転車にするとかでしょうか。ルーフバルコニーがあるタイプなら、折りたたみ自転車くらいなら置けそうに思います。
27: 匿名さん 
[2020-10-02 22:06:27]
プランの種類がかなりたくさんありますね。

ただ、3LDKで70㎡以下のプランはありますが、

これはファミリーで住むには狭すぎるなと感じました。

価格がもう少し安いなど、何か魅力あるポイントが欲しいかもしれません。


28: 匿名さん 
[2020-10-12 17:46:04]
3LDKで70㎡以下のプラン、今どきなら注目度アップしてきてるように思いますが、どうでしょう。
在宅ワークのための一部屋とか、プラスαで考える人が増えているのではと思うのですが。

3LDKでその広さだとリビングダイニングがかなり狭くなっているので、
リビングインの部屋を開放してしまってリビングダイニングを広くする人も多いのではと思われます。
扉がフレキシブルなタイプになっているので、それは可能だと思います。
29: マンション検討中さん 
[2020-10-13 14:59:16]
>28
注目度アップというか値段抑えるために狭くしてるだけのプランが増えたってだけだと思いますよ。在宅ならむしろ広い家の方がいいです。
30: 匿名さん 
[2020-10-15 09:20:14]
>>3LDKで70㎡以下のプラン
間取り見ましたが、いちばん広いBgタイプ、74.40平米。60㎡台の3LDKと比べると、広い方がやっぱりいいです。
そのあたりは金額との兼ね合いなのだと思います。

Bgタイプでも、Egタイプでも、2LDKだとFgタイプでもLDK横に1部屋ある形で、扉を開けても閉めても使えるから使い勝手はいいと思います。
子供部屋にしてしまった場合はテレワーク部屋ではなくなっちゃいますけど、勉強するにも、扉を閉めてこもれるのは便利そうに思いました。
31: 匿名さん 
[2020-10-24 17:18:46]
子供部屋にはいいかもしれないなと思います。
日中勉強するときには扉を開放して親の姿が見えるところで勉強できるでしょうし、寝るときは扉を閉めて個室にして。
大人になって巣立っていったらリビングダイニングの一部にできるでしょうし。
ただ、成長とともにプライバシーを気にし始めると玄関側の部屋がいいとか言われそうかな。
となると、共用廊下側に二部屋あるような間取りのほうが無難かなと思ったりもします。
32: マンション比較中さん 
[2020-11-03 00:24:56]
ここって、管理費が比較的良心的でいいですよねっ
㎡単価200円くらいが平均のイメージあるけど、週5日管理人くるわりに安いし、、

間取りとか、広さに関しては好みがあるからなんとも言えませんが、、
行徳エリアの分譲マンションでトイレがタンクレス&手洗いカウンターになってるのって、最近だとエクセレントシティがそうでしたけどこれまではあまり見なかったから設備仕様のレベルは少し高めかと思いました。

あとは、バイパスを超えるのが人それぞれどう感じるかですかね、、
33: 匿名さん 
[2020-11-04 22:27:27]
管理費安いですかね。
まぁ、こんなもんかなと思っていました。
ただ修繕積立金は安いと思います。
もしかすると、全体的に他物件と比較して安く設定されているのかもしれませんね。
34: マンション検討中さん 
[2020-11-07 13:13:09]
管理費はローン完済した後もずっと払い続けますからね、無駄に高くないほうが助かります。

ここは他と比べて2割くらい安いですよね。
35: 匿名さん 
[2020-11-07 20:38:58]
低く設定されるという事はそれだけ管理リスクがあるって事では。
管理費が安ければもしかしたらいつかは通勤管理ではなく巡回になったり、修繕積立が安ければ4~5年毎の見直し時の上り幅が大きくなったりと決して安いからいいという訳でもないのです。
自前の管理会社を使って安いのと外注の管理会社を使って安いのでは意味合いが変わってくるので気をつけてください。
36: マンション検討中さん 
[2020-11-09 02:44:40]
なるほど、そういう見方あるんですね。修繕はほかと比べましたが割安でなく普通でしたね。修繕積立金が無駄に安いと不安になります。週5で管理人いるので管理費についてはあまりリスク感じなかったですが、今度聞いてみようと思います。
37: 匿名さん 
[2020-11-11 18:59:42]
マンションはローンだけでなくなく、管理費や修繕積立金も必要なので
少しでも低い価格設定はありがたいなと思います。
ただ、35様の書き込みを見て納得というか
目の前の価格だけでどうこう考えてはだめだなと改めて感じました。
38: マンション検討中さん 
[2020-11-16 13:03:00]
先週末モデルルームいってきましたが、すでに半分くらい売れてました。このご時世でも人気なんですね。色々調べてみて価格、設備仕様、駅距離、ランニングコストなどバランスが良いので我が家も前向きに検討するようになりました。購入した際はみなさま宜しくお願い致します。
39: 匿名さん 
[2020-11-18 20:21:28]
間取りを見ていると、専有面積が59㎡の3LDKがありました。
部屋の配置をいくら考えられていたとしても狭い。
せっかく家族で住むのであれば、ある程度の広さがないと
使い勝手が悪いってことになってしまいますね。
40: マンション検討中さん 
[2020-11-19 10:03:11]
59平米の部屋は3LDK表記になってますが、リビングに引き戸あるから実際は開放して2LDKとして使う方がほとんどなのではないでしょうか。
近隣物件のウィルローズも70平米で4LDKというめちゃくちゃな間取り作ってて、無理あるなーと思ってました。ご時世なんですかね。
41: 匿名さん 
[2020-11-20 10:45:15]
Irタイプの3LDKですよね?
59.94平米で3LDKはちょっと狭いかと思いました。

主寝室が5畳で、洋室5畳、4畳をそれぞれ子供部屋にして…
子供1人ならどちらかの部屋だけでいいから洋室3をテレワーク部屋にして…
LDK横がフレキシブルプランと呼ばれる引き戸なのがいいと思っています。洋室も引き戸なので廊下の人とぶつからないと思いました。
42: 匿名さん 
[2020-11-28 14:26:52]
ご時世だと思います、狭めで部屋数が多い間取り。だいたいがリビングの隣の部屋がウォールドアとかでフレキシブルになっていて。広さがあるなと思うと収納が広くなって居室はあまり他と変わらなかったりする間取りもあるように思います。

角住戸だとキッチンか浴室に窓があるのがいいなと思いました。換気が良くなって新鮮な空気を取り入れることができるでしょう。窓の外がルーフバルコニーのタイプも開放感があっていいなと思います。
43: マンション検討中さん 
[2020-11-28 16:59:53]
こちらより少し駅寄りに大きな空き地があって、何か建設されるようですが、ご存知の方いますか?
車で通り過ぎた時に、6階建としか見えなくて…
44: マンション検討中さん 
[2020-12-01 00:18:47]
坪単価が高騰してるので、狭くして価格抑えてる物件多いですよね。3LDKなら70平米は欲しい
45: 通りがかりさん 
[2020-12-02 21:42:49]
>>43 マンション検討中さん
確か新日本でマンション建てているかと。住所的には湊になりそうです。

46: マンション検討中さん 
[2020-12-02 23:18:30]
完全にスレ違いですが、現地みてきちゃいました。

令和4年1月竣工みたいですね、40戸と小さめです。、駅徒歩6分くらいかな?

後発なので、ここよりも当然高くなりそうですね。。

プレシス、ウィルローズより2から3割は高く出てくるでしょうね。ああ不動産バブル嫌だなー

エクセレントシティ行徳駅前が坪単価265万だったので、立地は劣るが後発なのでそれくらいはするのかなと。。

ウィルローズが70平米で5700万とかですよね、そしたらここ70平米で6000万とか?

住宅ローン控除も40平米からになるし、不動産価格が上がる要素ばっかりですね。。

ああ困った。。。
47: マンション検討中さん 
[2020-12-03 08:14:32]
情報ありがとうございました!
48: 匿名さん 
[2020-12-04 10:48:47]
こちらのマンション情報に限らず、周辺に建築予定のマンション情報まで教えていただけるのはありがたいですね。
ネット上ではまだ何の情報もなく、現地に足を運び建築計画のお知らせを読まないと知りえない情報を上げて下さるご尽力に感謝です。
49: マンション検討中さん 
[2020-12-06 13:12:41]
住宅ローン控除、税制改正で購入者にとって不利になる改正内容ありましたね。現制度で購入した方と改正後を比較すると10年で200万くらい負担額変わりそうなので早めに購入したほうが得なので駆け込み需要ありそうですね。我が家はここともう1つで悩んでますが、そろそろ決めなきゃなーと、初めてマイホーム買うので勇気いります。
50: 通りがかりさん 
[2020-12-06 20:44:51]
>>49 マンション検討中さん
コロナ関連でローンが払えず、中古物件が市場に溢れるとか雑誌では盛んに言われていますが、どうなんでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる