ヴェレーナ国分寺恋ヶ窪についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/kokubunji/index.html
所在地:東京都国分寺市東戸倉二丁目2番10他(地番)
交通:西武国分寺線「恋ヶ窪」駅 徒歩6分、
JR中央本線「国分寺」駅よりバス5分「東恋ヶ窪」バス停下車徒歩3分、
JR中央本線「西国分寺」駅 徒歩20分
間取: 3LDK
面積:70.04㎡?85.69㎡
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-03-24 11:47:42
ヴェレーナ国分寺恋ヶ窪ってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-04-04 18:15:44]
|
2:
名無しさん
[2020-04-09 01:36:19]
緊急事態宣言が発令されて大手不動産は各社1ヶ月はモデルルームの営業を自粛するようですね。
マンションの見学は長時間対面で行うので濃厚接触になりますから、感染拡大を防止する為にも営業を自粛してくれるといいですね。 |
3:
匿名さん
[2020-04-10 10:38:49]
ここはまだマンションギャラリー自体も出来てないみたいですね。
サイトだと資料のみの受付っぽいです。 完成まで(今のところ)一年ありますが、販売開始にも影響あるんでしょうか。 ここのマンションだと注目するのはやっぱりメゾネットでしょうかね。 マンションの形が変わっているので間取りも一般的ではない面白い配置になってますね。 |
4:
匿名さん
[2020-04-18 14:42:31]
この物件に限らず、なかなか販売に向けての動きがはっきり見えない状況でしょう。
資料を取り寄せるにしても、営業さんが出勤していないと送付はいただけないですし。 今はすべてのことをみんなが我慢し耐えることで、コロナも収束するかなと思います。 それからの見学でも遅くはないでしょうね。 |
5:
匿名さん
[2020-04-29 23:17:34]
竣工予定は未定になりそう。
こういう状況ですから仕方がないと思いますが、資材などの値上がりなどはあるのでしょうか。 外観デザイン素敵なので期待しています。 間取りの種類が多いですね。 k2mrタイプは2階建てですか。 |
6:
匿名さん
[2020-05-08 09:36:48]
中学校が近い距離にあるようですね。小学校は近い小学校は通学指定校ではなく、もう少し遠い方の第六小学校が指定校になってしまっているようです。
第六小学校に関しては距離で見ると大分遠い場所にあるようですから、低学年の場合、子供の足で下手したら30分位はかかってしまいそう。 もう一つ選択可能な市立第九小学校は越境できるようになっておりますが、生徒数が多い場合は抽選になってしまうのでしょうか。 小学校はなるべく近いほうがいいです。毎日通いますし天候が悪い時も休むわけにはいきません。 |
7:
匿名さん
[2020-05-16 14:42:45]
>>中学校が近い距離にあるようですね。小学校は近い小学校は通学指定校ではなく、
>>もう少し遠い方の第六小学校が指定校になってしまっているようです。 >>第六小学校に関しては距離で見ると大分遠い場所にあるようですから、 >>低学年の場合、子供の足で下手したら30分位はかかってしまいそう。 中学校が近いのはありがたいですが 指定されている小学校が遠いのはちょっと困りものかも。 小さいときに通わせることが親としては心配なのですが・・・。 来月から販売開始、もう少し詳しい情報が知りたいですね。 |
8:
匿名さん
[2020-05-30 11:23:30]
第六小学校よりも近くに小学校があるじゃん!って思ったんですが、これは小平の方側になるんですね汗
ちょうどここのマンションのあたりが市境なので、 学区としても端っこのほうになってしまうのでしょうか。 調べてみたら、小学校までは2.3キロくらいあるようです。 |
9:
マンション比較中さん
[2020-06-01 20:53:49]
この物件、市役所まで歩いていけるくらい近いのですが、あと数年で西国分寺駅付近へ移転となります。市役所に頻繁に用事は無い方が多いと思いますが参考までに。
|
10:
匿名さん
[2020-06-07 20:46:53]
近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。 交通便や家の広さだけでなく、日々をどのように過ごせるかがマイホームの条件ですよね。 ただ気になるのは通学指定の小学校が遠いこと。 中学校は近いのですが、小学校の距離のほうが近いほうが良かったかな。 |
|
11:
マンション検討中さん
[2020-06-07 21:40:15]
コンビニが近くにあって便利ですね。
|
12:
マンション検討中さん
[2020-06-10 09:59:55]
この周辺はロードサイドに飲食店などの店舗が多いので、自動車があったほうが便利と思います。
|
13:
匿名さん
[2020-06-11 13:14:34]
地図が見にくいと思うのは私だけでしょうか。
小学校区は第六小学校なんですね。 線路を超えていかなくてはいけませんか? 中学校が近いので、ある程度大きい子供なら、小学校まで歩いて脚力を鍛えて、中学校は近いというのがいいかなと思います。 お買い物もスーパー、コンビニとありますし、公園も大きそうですよね。 地元じゃないので、おすすめのお店ありましたら教えてください! |
14:
マンション検討中さん
[2020-06-11 14:11:11]
マンションの周辺に、JAが運営している国分寺ファーマーズマーケットという店があり規模は大きくありませんが、主に野菜など売っています。
|
15:
マンション検討中さん
[2020-06-12 13:30:28]
メゾネットタイプが人気になってくるんですかね
|
16:
マンション検討中さん
[2020-06-12 14:48:02]
少し歩きますが、ブロンコビリーというステーキハウスもあります。
|
17:
マンション検討中さん
[2020-06-15 13:37:59]
一体いくらになるんだろうか…
メゾネットで6000万くらい? |
18:
匿名さん
[2020-06-15 20:04:25]
いくら希少といっても、そこまではいかないでしょ。
|
19:
匿名さん
[2020-06-17 10:53:15]
こちらはメゾネットタイプがあるようですね
最近はマンションでもメゾネットタイプが増えてきているように感じます。 メゾネットタイプに関してですが、2F部分にはトイレが無いのが気になった。 トイレに行くので下まで降りなければならないのが不便だと思う。 トイレも1個しかないのが残念。 寝ているとき、トイレ行きたくなった場合階段を下りるのって案外怖いですよね |
20:
マンション検討中さん
[2020-06-17 17:27:32]
メゾネットとは、マンションで階段がないのがメリットなのに、ちょっと面倒くさいような気がしますね。
|
21:
マンション検討中さん
[2020-06-17 18:16:32]
ここのメゾネットは吹き抜けになってるけど、ホコリ溜まったらどうやって掃除するんだろう…
と考えると選びづらいですね。 価格設定が気になりますが、ヴェレーナは高めなんですか? |
22:
匿名さん
[2020-06-17 21:31:59]
マンションでメゾネットの吹き抜けなんて、意識高い系のセレブの思考ですから一般のマンション検討者が理解する必要ないですよ。きっと信じられない価格だとおもいます。同じ会社の練馬の物件でLINEで噂されてましたが、特に共感しませんでした。
|
23:
匿名さん
[2020-06-19 21:56:39]
HP見ましたが、メゾネットの空間凄すぎて憧れます。これいくらですかね。
|
24:
匿名さん
[2020-06-23 05:58:53]
メゾネットは階段分がもったいないという人もいますよね。
それに加えて吹き抜け・・・LDKを上がったところに「セカンドリビング」があり、ここから子供たちの様子をながめるとか、逆に子供たちがセカンドリビングで遊ぶとかもできるでしょうか。 EODタイプもすごいなと思っていて、LDKの横の洋室2からオープンエアデッキ、プライベートガーデンが使えます。 ウッドデッキみたいな感じになるんでしょうか。洋室2の窓も大きそうなので、LDK横を開放して使うと、ちょっとした「はなれ」気分になるのかなと思ったりしました。EODはビッグウォークインクロゼットが洋室からも廊下からも入れるようになっていて、すごいですね。 他の間取りも見てみたくなります。工夫がありますね。 |
25:
匿名さん
[2020-07-04 13:40:26]
限られたプラン数しかないマンションも多い中で、
プランの種類が22タイプもあって、とても多いと感じたのが第一印象。 各家庭の人数や希望に合わせて、じっくりとプランを選べるので良いと思います。 リビングも広く、週末は家族でのんびりと過ごせそうだと感じました。 |
26:
匿名さん
[2020-07-12 15:10:00]
最上階のペントハウス、価格的には高額にはなると思いますが素敵です。
吹き抜けみたいな感じをイメージするのですが、 冷暖房はききやすいのかは気になりますが、ファミリーで住むにはぴったりかな。 |
27:
匿名さん
[2020-07-12 17:05:17]
公開されてる2階建プランは以前と変わりましたね。以前公開の住戸は売れちゃったのでしょうか。
|
28:
匿名さん
[2020-07-18 17:10:29]
おそらく、売れてしまったのでは。
販売している住戸の掲載が中心となっていきますから。 結構、値段がしそうだなぁとか マンションで家の中に階層があるのってどうなんだろう?と思いつつ 需要がやっぱりあったということなんですね、きっと。 |
29:
マンション検討中さん
[2020-07-18 21:49:01]
最近、3,900万円台予定からという表示が出てきました。4,000万円をきるプランって、どの部屋なんでしょう?
まあモデルルーム行けば、分かるんでしょうけど…。 |
30:
匿名さん
[2020-07-19 13:49:09]
YAHOO 不動産を見れば一番小さいAタイプでしょうね。良いプランだとおもいます。さすがに4000万切りは抽選じゃないですか。
|
31:
匿名さん
[2020-07-22 15:01:42]
Aタイプだと両面バルコニーだし中部屋より開放感あるのかもしれません。
玄関も良い位置にあるので、この部屋が3,900万円台となるなら階や眺望で多少のデメリットがあっても人気でそうですよね。 ここのマンション、メゾネットタイプは何戸あるのでしょうか。今出ているのはLmrタイプですね。 全体的にちょっと変わった間取りが多いのでメゾネットタイプも特別浮いてるわけじゃないですが…。 |
32:
マンション検討中さん
[2020-07-23 19:10:07]
収納少ない
|
33:
マンション検討中さん
[2020-07-24 09:58:24]
ここの建物の配置図を探してたら、5階で唯一メゾネットでない65.59㎡という小さ目のプランがありました。ひょっとしてこれが3,900万円台予定?
上層階の角部屋で、それは無いか… Aのプランも悪くはないかな。道路から離れてる分、静かそうな感じはします。 |
34:
匿名さん
[2020-07-28 09:30:15]
Aタイプの間取り見ました。
洋室1はWICがあって、広くていいですね。 洋室2、洋室3にもシステムクロゼットもあり、他のマンションと比べても収納広めだと思いました。 AODはプライベートガーデンもあってオープンエアデッキから階段を使って庭に出ていけるんですね。 コロナの時になわとびの宿題が出たので、こういった庭があればなわとびなど簡単なスポーツもできるんじゃないかなと感じます。かなり広いプライベートガーデンです。 |
35:
匿名さん
[2020-08-07 16:59:06]
プライベートガーデン、なんかすごいですね…
ガーデニングをしたいという人だと このようなスペースが有るのはとてもいいと思います。 子供がいる人も 公園に行くほどじゃないけれど少し体を動かして遊びたいみたいな場合には こういうスペースが外にあるのはいいと思います。 縄跳びの宿題、結構こまりますよね。特に集合住宅だと。 庭があれば問題ないでしょうね。 |
36:
匿名さん
[2020-08-16 23:02:55]
先週話を聞きにいってきました。
3900万円代はGODタイプでした。1階で前に戸建が建っているので日当たりが他と比べると劣るようですが、それでも角部屋&広々庭付きというのは魅力かなと。抽選だそうですよ! |
37:
匿名さん
[2020-08-20 09:41:58]
駅からの距離も程よい距離というところが魅力です。
自然があり、のびのびとして環境だと思います。 プライベートガーデンは言わば専用庭ですね。ほかの物件に比べるとかなりスペースがありますから子供を遊ばせた利するのにちょうどいい広さです。 ただ、芝生のお手入れが大変そう。小型の芝刈り機がないと管理が難しいです |
38:
マンション検討中さん
[2020-08-23 09:18:27]
3900万円台はGODだったんですね。採光の良さそうなマンションだから、日当たりで値段のメリハリを出す感じでしょうか。
周囲に高い建物があまり無いようですが、眺望はどうなんでしょう。近くに桜並木もあるみたいですが。 |
39:
匿名さん
[2020-08-26 17:18:22]
一階住戸、なかなか魅力的なプランがあるなと思いました。
GODはお値段も魅力的でテラス、デッキ、ガーデンの三点セットがなんとも素敵だと思います。 洗濯物を干す場所を確保してもゆっくりくつろげる空間とその他の空間がしっかり残りますから、様々な使い道がありそうです。 価格を無視してもっと素敵なのはAODタイプ。 庭に囲まれて二面にデッキかテラスがあり、隣に接している部屋が無い、ほぼ戸建て状態なんですね。 |
40:
匿名さん
[2020-09-05 17:36:19]
JRを利用しようと思うと、駅から離れていることは少しネックではありますが
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じです。 水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容だなと思いました。 何階の物件が残っているのでしょうね。 |
41:
匿名さん
[2020-09-15 16:43:30]
間取り図を見ていると、なんとなく柱が気になるなぁ…と思うところアリ。
工法的に仕方がないのかもしれないですが、 例えばBタイプとか、メインベッドルームのかなり目立つ場所に柱があるので 家具の設置がかなり限定されてしまうように感じました。 うまく工夫していくことが必要ですね。 |
42:
匿名さん
[2020-09-23 15:18:37]
小さい子供と一緒に入居を考えています。
キッチンからリビングや洋室まで広く見渡せるのがいいなと思っていて、 E・Gtypeのような形がベストですがこういう形の物件ってなかなかないですよね? 一階はテラスもつくのでこの物件なら一階が特にいいなと思っていますが、 Gtypeは道路側なので避けたいと思っています。 一階は既に売り切れてしまったのでしょうか? |
43:
匿名さん
[2020-10-01 23:11:30]
最寄り駅から近いので便利な立地。
プランもいろいろあって、特に1階は庭付きのプランがありますね。 庭付きってマンションで珍しいなと思います。 子供と週末楽しく過ごせそうですよね。 もちろん、バーベキューとかは無理だけど、 庭でおひさまぼっこしながら、ティータイムを楽しめそう♪ |
44:
匿名さん
[2020-10-10 23:01:40]
Fタイプ、結構珍しい部屋の配置になっています。
その分、バルコニーはちょっと狭いのかなというイメージではありますが バルコニー横の部屋は陽当たりが良さそうだと思います。 子供の勉強部屋にするのもいいかもしれませんね。 |
45:
マンション比較中さん
[2020-10-11 11:53:20]
売れ行き悪いみたいですね。
恋ヶ窪でこの値段は高いですよ |
46:
匿名さん
[2020-10-12 23:49:26]
先週末価格表を見に出向いたところ、部屋によっては第1期から300から400程度upした価格でした。
第2期から値上げしたとのことです。 |
47:
匿名さん
[2020-10-15 08:19:14]
つまり売れ行きは良いらしいというこでしょうか。
|
48:
マンション比較中さん
[2020-10-17 14:27:45]
メゾネットタイプは珍しくてかっこいいと思うし個人的にもかなり魅力的だけど、恋ヶ窪に6000万円弱払って買います?
だったら違うエリアの物件、もしくは広い戸建てが恋ヶ窪付近ならもう少し安く売ってるからなぁ。 恋ヶ窪に住んでる人で6000万近いの買える人少ないと思うし、他エリアからわざわざ買わなくない? |
49:
匿名さん
[2020-10-18 17:35:52]
一般論として多数意見だとおもいます。でもきっと売れてますよ。代替がない商品というのはマンションに限らず必ず好きな方がいるものです。恋ヶ窪なんて地名さえ知らない人がこのプランに憧れて購入するとおもいます。むしろ特徴のない普通のプランの方が割高で購入する人がいないのでは。
|
50:
匿名さん
[2020-10-20 06:55:23]
>>第2期から値上げした
そうなんですか。これからローンを払っていけるか心配なので、値上げは購入意欲を削がれてしまうというか。ちょっと残念でした。 >>48さん >>恋ヶ窪に6000万円弱払って買います? 恋ヶ窪に、というよりマイホームに6000万円払って買うのはリスキーだと思いました。 家族がコロナ禍で残業代など減ったりする中で、多額のローンを組むのは不安です。でも売れてるからこその値上げなんですよね? |
51:
匿名さん
[2020-10-30 20:10:09]
値上げというのは同一の部屋の価格がアップしたということなのでしょうか?
部屋のプランや位置による違いで価格が高い部屋が販売されたとかではなく? 第3期1次ではまた3900万円台の部屋が販売されるみたいですから人気が集中しそうですね。 先着順で販売されている同平米数の部屋と比べるとかなり安価に思えます。 |
52:
匿名さん
[2020-10-30 21:38:27]
前の道は府中街道から五日市街道への近道になってて車がひっきりなしにかなりのスピードで入ってきます。
バスや大型車もお構いなしに通ります。 セブンイレブンの駐車場、深夜はアイドリングがひどい。 2.3年はともかく10年我慢できるかな。。 |
53:
通りがかりさん
[2020-10-31 17:47:38]
営業の電話、しつこいな、
という印象をもちました。 |
54:
匿名さん
[2020-11-02 06:49:37]
>>第3期1次ではまた3900万円台の部屋
人気になりそうです。こういった部屋、あることは知っているんですが、申込をして抽選になるんでしょうか。 価格が安い分、階数が1階とか2階とか理由がありそうです。 どういった部屋なんでしょう? >>営業の電話、しつこいな これはコロナ禍だから仕方ないのかもしれないです。 出られない時は放置です…仕事もあるし… |
55:
ご近所さん
[2020-11-09 18:37:50]
>53
同じくです。やらされてるので仕方ないのかもしれませんが余計気持ちが離れますね。部屋自体は好印象でした! モデルルーム訪問の際、他のブースにギャン泣きしたり喚き散らす子供をほぼ放置&それを上回る大声で話してたお母さまがいらっしゃるご家庭が1F?を申込入れてたような感じでしたのでちょっと隣や上階になるのはイヤだな・・・という印象を受けました。 |
56:
匿名さん
[2020-11-18 16:18:08]
部屋とかマンションそのものは全体的に良さそうでしたよね。
あとは予算と希望の階の折り合いがつくかどうか。 設備とかどういうのは ごくごく普通、一般的なものということで 特に不足している感はないと思いました。 いい意味でふつうに暮らしやすい。 |
57:
マンション検討中さん
[2020-11-18 18:28:17]
ディスポーザーが、とか、キッチン天板が、とか、トイレが、とかそこそこコストカットは相応に見受けられますが、この値段ですからね。
アリよりのアリで考えてます。 |
58:
匿名さん
[2020-11-22 18:57:28]
マンション自体が凸凹してて、
リビングの形がカギ型というのか、ちょっと変な感じだけど、 意外と奥行を感じて悪くないかも。 バルコニー側のカーテンを解放すれば、また気分も違っていいですね。 |
59:
匿名さん
[2020-12-01 17:15:50]
値段がまず、ここの場合は大きな魅力ですね。
駅までの距離も悪くない。 JR使おうと思うと遠いけど、西武線ユーザーだったら特に問題ないと思います。 駅に近くて この価格帯ならば…という方は多いと感じました。 |
60:
匿名さん
[2020-12-09 21:51:09]
新宿まで30分、やっぱり近いけど、国分寺で乗り換えなんだね。
武蔵野線を利用したいとなると、国分寺で乗り換え、西国分寺で乗り換え。 なんか面倒くさいけど、近いからね、問題ないか。 |
61:
匿名さん
[2020-12-19 17:48:38]
乗り換え、なんとなく面倒な感じがするのはわかる気がします。
乗ったら、そのまま目的地までいきたいなーって正直思うけど。 乗っている時間が短いから、まだいいっていうのも確かにそうだと思います。 アクセス面では 思っていたよりも結構いいかもしれません。 |
62:
匿名さん
[2020-12-27 21:14:29]
ほんと、お値段が魅力的な感じがします。駅も近いですし、平米数もありますし。
メゾネットはお値段を考えなければ、贅沢な空間使いで快適そうに思えます。すごく室内が明るい感じなのではないでしょうか。階段の上の窓がいい感じに思えます。心配なのが夏の暑さと冬の寒さなのですが、冷暖房はどんな感じになっているのでしょう。光熱費もけっこうかかってしまったりするのでしょうか。 |
63:
匿名さん
[2021-01-07 20:30:54]
総戸数が少ないので、住民同士の顔も知れて
ご近所さんとのコミュニケーションはとりやすいのかなと感じました。 お互いに入り込みすぎるのはよくないですが、 挨拶やちょっと声をかけあえるのってこれからの時代は必要かなと思いますね。 |
64:
匿名さん
[2021-01-10 17:21:26]
間取りや駅からの距離、値段が良さそうなため検討中なんですが、このマンションの真下(?)で深くないところを武蔵野線が通っている点を懸念しております。皆さんはこの点とくに気にされないでしょうか。
|
65:
通りがかりさん
[2021-01-12 19:15:30]
|
66:
匿名さん
[2021-01-13 10:13:25]
>>65 通りがかりさん
通常の地下鉄なら気にしないんですが、真下の武蔵野線は非常に浅いところを走行している点と貨物車輌が就寝中も走行するであろう点から音や振動を懸念してました。 おっしゃる通り、結局住んでみないと分からないことですし気にしすぎても仕方ないかなとも思います。 |
67:
匿名さん
[2021-01-14 11:29:43]
>>63 匿名さん
>>挨拶やちょっと声をかけあえるのってこれからの時代は必要かなと思いますね。 同じクラスのママ知りあいがいると安心できます。 ちょっとしたことで連絡できるのは便利です。 (次の日のもちものとか、お休みした日の宿題とか) 学区で旗当番(見守り当番)などあるでしょうか? 保護者が登下校を見守るものです。 一緒に役員などやると、仲良くなれそうな気もします。 |
68:
匿名さん
[2021-01-22 12:58:49]
PTAみたいのって、意外とやってみると大変じゃなかったりもするし
子供からは聞けない学校の話も耳にできるのでとてもいいみたいですよね。 ただ、共働きの方もおられるから、見守り登板みたいなのってどうなんだろう。あるのだろうか? このあたりだと 都心まで働きに行っているワーキングマザー多そうだから、現実的にできるのかどうか。。。 |
69:
匿名さん
[2021-01-26 22:16:50]
先着なしの最終期2戸と更新されました。いつのまにか完売カウントダウンなのですね。
|
70:
匿名さん
[2021-01-28 10:13:26]
>>68 匿名さん
>>見守り登板みたいなのってどうなんだろう。 学区によって違うのかなと思いますが・・・、今住んでいるところだと、学童保育や民間学童に預けている方は対象外です。 パートなどで学童保育に預けていない人は対象です。 学区によって人数が違うのが不公平だったりします。 パートの方はできないとおっしゃることもありますけど、私が住んでいる地域だとローテーションで1年に数回なのできちんとやってますよ。 高齢のボランティアの方も見守ってくれています。 |
72:
匿名さん
[2021-02-02 23:06:22]
完売おめでとうございます。
|
74:
通りがかりさん
[2021-05-14 12:00:51]
|
75:
口コミ知りたいさん
[2021-05-14 17:13:19]
[No.73と本レスは、広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
77:
通りがかりさん
[2021-07-20 12:21:47]
また水回りコーティング等の悪徳業者セールスが増えてきているのでご注意下さい。アポなし訪問は管理会社通して下さいと伝えて断るべきです。不具合とか無料点検とか調子の良いことを言ってきますが単なるセールスです。
|
恋ヶ窪駅まで徒歩6分で行けるのであれば便利かもしれません。
間取りが22プランもあるということで、どんな間取りがあるのか気になります。
今は2プランだけがオープンになっていますが
家事動線も考えられていて使い勝手が良い仕様かなと感じました。
来月から販売開始ですが、コロナの影響で遅れたりとかはないのかしら。