大阪・名古屋その他の都市では、お金持ちは30分~1時間かかる郊外の高級住宅地区に住んでおり、高額納税者のマップでは中心部は空洞です。
アメリカやヨーロッパの都市も同様でお金持ちは自然豊かな郊外の邸宅に住みます。ニューヨークだけは都心にバンカーなどが住む高級アパートメント街があります。
労働時間が長いのが原因でしょうか?
[スレ作成日時]2010-02-07 10:01:56
なぜ東京だけお金持ちが都心に住んでいるのか
1:
匿名さん
[2010-02-07 10:34:38]
都内港区住みですが、狭小三階戸建てでローン30年。年収400万です。
|
2:
匿名さん
[2010-02-07 10:37:40]
港区で年収400万で住めるんですか!!
|
3:
匿名さん
[2010-02-07 11:07:53]
年収400万だって人それぞれのバックグランドがあるので一概に無理とはいえないでしょう。
預金がたっぷりある人や、親からの援助がある人、さまざまです。 ホームレスだって港区に住んでいるしね。 |
4:
2
[2010-02-07 11:15:14]
やっぱり書き間違えてませんか? 港区の三階建てでも二億ぐらいするのはあるし、年収4000万なんじゃないかと…
|
5:
1
[2010-02-07 11:21:16]
数千万です。親からの援助無し。都会に憧れて秋田県から出てきました。
|
6:
匿名さん
[2010-02-07 11:58:46]
>なぜ東京だけお金持ちが都心に住んでいるのか
実に簡単なことです。 東京は中心部でも、例えば元麻布、南麻布、赤坂の西部、三田、白金台、高輪などあちこちに【住居専用地域】があり、これらの【住居専用地域】はいずれも【高台】に位置しています。 お金持ちの多くはこうした高台に住んでおり、低地の商業地域や準工業地域には、一部のタワーマンションを除きほとんど住んでいません。 大阪や名古屋の中心部には、お金持ちが住むような【高台】も【住居専用地域】もほとんどありません(皆無かも)。中心部は全て低地で、東京で言えば中央区と城東(江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区、足立区)で構成されているようなところです。 |
7:
匿名さん
[2010-02-07 12:05:47]
豊洲にはキャナリーゼと言う、金持ちがたくさん住んでる。
|
8:
匿名さん
[2010-02-07 12:56:53]
豊洲?あぁ、いわゆる、なんちゃってセレブね。
みんな同じベビーカーでみんな同じ自転車(アンジェリーノ?)でイオンに買い物に行く人達でしょ。 すぐ裏は高速道路やトラックターミナルや団地が広がっていて 駅周辺に自分達だけの小綺麗な**を築いてるアレでしょ。 当時、タワマンに興味がなかったから検討対象から外した経験がありますけど、 今じゃ出入りが激しく中古の山だと聞きました。実際は知りませんが。 あれ、高台じゃないからタワマンにしたのかなぁ。 気分だけでも高さを感じられるように・・・。 |
9:
匿名さん
[2010-02-07 13:06:35]
上京してきてある程度収入ある人は忙しいわけだから、単に通勤が面倒くさいだけ
ってのもあるでしょ。 |
10:
匿名さん
[2010-02-07 13:52:33]
偉そうに、自分はどれ程のもんだよ。
|
|
11:
匿名さん
[2010-02-07 14:03:47]
最強のセレブシティーは武蔵小杉です。日本一の立地です。
|
12:
匿名さん
[2010-02-07 14:07:44]
コスギって東京だったっけ?
|
13:
匿名さん
[2010-02-07 14:36:21]
慶應義塾には武蔵小杉が近い
|
14:
匿名さん
[2010-02-07 15:18:11]
私立は知力差が大きいからね。
国立志向の街を選んでね。 |
15:
匿名さん
[2010-02-07 15:31:10]
国立市
|
16:
匿名さん
[2010-02-07 16:34:32]
東京の都心の高級住宅街
元武家屋敷、高台に多い。 20世紀初頭の大阪 武家屋敷の多い高台であった上町大地、豪商の多かった船場に、お屋敷が多かった。 1923年 関東大震災がおきて、関東から大阪へ移住する人が増える。 大阪は、工場が多かった。(東洋のマンチェスター) 市内の中心部(船場、上町)の住環境が悪化して、金持ちが芦屋、神戸市東灘区、北摂などの新興住宅街に移住した。(阪神間モダニズム) 谷崎潤一郎の「春琴抄」や「細雪」には、東京の人間から見た、阪神間モダニズムの様子が描かれていて興味深いです。 |
17:
匿名さん
[2010-02-07 16:38:03]
大阪は外国人多いけどいいの?
|
18:
匿名さん
[2010-02-07 16:40:27]
歴史、経済、文化のすべてを有する都市は、大阪、パリ、ロンドンだけ。
これらの国際都市には、過去の植民地政策の痕跡が残っているところも似ている。 大阪にはコリアンタウンが、パリにはアラブ人街が、ロンドンにはインド人街が、市内の周辺部に残っている。 一方で、東京やドイツのように、震災と空襲ですべてが灰になった地域には、そういう痕跡はあまり残ってないんだよね。 |
19:
匿名さん
[2010-02-07 20:35:47]
全国の町ベスト10エリア Byセオリー「土地のグランプリ」
1.田園調布(大田区) 2.芦屋(芦屋市) 3.山手(横浜市中区) 4.麻布(港区) 5.番町(千代田区) 6.南山(名古屋市昭和区) 7.成城(世田谷区) 8.青葉台(目黒区) 9.吉祥寺・井の頭(武蔵野市・三鷹市) 10.下鴨(京都市左京区) まあ確かに4と5だけはマンション立地だね。 |
20:
匿名さん
[2010-02-07 21:39:04]
大阪や名古屋のような地方都市は魅力がないからお金持ちは住みません
|
21:
匿名さん
[2010-02-07 22:07:04]
東京は、江戸時代の徒歩文化が残ってしまってる効率の悪い都市。
東京の土地利用効率の悪さは何十年も前から議論されているが、いまだに改善のきざしも見えない。 少なくとも山手線の内側の住宅は超高層マンションのみとし、業務ビル、緑地、道路をきれいに配置すべき! 現在の姿が続くようでは、日本国だけでなく東京も世界から取り残されていく。 特別市として法律で定め、強制すべき。 しかし、こんなことも強制できないようではな。 |
22:
匿名さん
[2010-02-07 22:09:30]
資産数十億のお金持ちだったら日本全国津津浦浦にいるよ。
銀行の支店がある場所であれば。 |
23:
匿名さん
[2010-02-07 23:37:12]
金持ちが多く住んでいても、ガラの悪い地区には住みたくないね。
|
24:
匿名さん
[2010-02-08 00:05:15]
>少なくとも山手線の内側の住宅は超高層マンションのみとし、業務ビル、緑地、道路をきれいに配置すべき!
私は港区の高台に住んでいる者ですが賛同できません。今は利用効率ではなく優良な住環境を保全しようという風潮です。 >金持ちが多く住んでいても、ガラの悪い地区には住みたくないね。 金持ちが多く住んでいるガラの悪い地区なんてありません。自ずと低地と高台で棲み分けています。 |
25:
匿名さん
[2010-02-08 00:37:11]
東京は必ずしも金持ちが都心集中って感じではない都市。
関西はもっと郊外に金持ちが多いが、東京でも西側郊外には広く金持ちが分布してる。 19さんのランキングがいい証だろ。 |
26:
匿名さん
[2010-02-08 00:49:36]
芦屋ってもう終わった街でしょ。
|
27:
匿名さん
[2010-02-08 00:59:03]
|
28:
匿名さん
[2010-02-08 15:59:47]
つーか、都心って都内の中心地区のことでしょ?
|
29:
匿名さん
[2010-02-08 18:39:41]
戦後混乱期にここ僕の土地って奴
都内は沢山いたからね。 |
30:
匿名さん
[2010-02-09 17:39:14]
千代田港区はボロ屋も多いし坂多くて区画が悪いので、区画整理したい。
おそらく戦後のバラックから家を建てたんでしょう。 ほったて小屋みたいなのがあるのが景観の点からマイナス。 |
31:
匿名さん
[2010-02-09 21:16:56]
田園調布駅の隣の駅住みだけど、敷地が広いのに道幅狭い。
|
32:
匿名さん
[2010-02-09 22:59:19]
ここ数年、湾岸沿い(月島、有明など)にタワーマンション出来てきているけど、
みんな金あるなーと思ってしまう。 この不景気、ローンが払えなくなる人続出しないのかな |
33:
匿名
[2010-02-09 23:29:21]
国債売れなければ、破綻者が続出するよ
90兆もの財政赤字は利息だけで日本は危ないと世界はみている。 |
34:
匿名
[2010-02-09 23:30:57]
国債売れなければ、破綻者が続出するよ
90兆もの財政赤字は利息だけで日本は危ないと世界はみている。 |
35:
住民さん
[2010-02-09 23:40:07]
|
36:
匿名さん
[2010-02-10 10:43:35]
だから~、その大都市は都内以外にあんのか?
|
37:
匿名さん
[2010-02-10 11:22:13]
|
38:
匿名さん
[2010-02-10 12:27:10]
大阪や名古屋は地方。
都心は日本の中心であり、地方の大阪や名古屋の住宅事情と比べるのはナンセンス。 |
39:
匿名さん
[2010-02-10 13:33:24]
大阪は紛れもなく地方都市です。
そもそも首都ではないのに。 何を勘違いしているのか、東京に対抗して都心ぶっていますが。 民度の低さ、公共マナーの悪さ等、都心としての資格無しです。 それとも戦国時代の話? |
40:
匿名さん
[2010-02-10 13:52:18]
大都市と首都の違いもわからんのか!?
このスレのタイトルはどっちだ!? 首都でなければ大都市でないならニューヨークも大都市でないということだな! 大都市の中心部を都心というんだ。 ここは何も知らんやつばかりか! |
41:
匿名さん
[2010-02-10 14:16:12]
>>39
「東京に対抗して・・・」この文脈よく使われますけど、マスコミが作り上げたイメージじゃないですか? >民度の低さ、公共マナーの悪さ等、都心としての資格無しです。 何をもって「民度が低い」と言うのか分かりませんが、大阪が民度が低いと言うなら、同じ大都市である東京だって 民度が低いと言わざるを得ないですよ。 そにと、公共マナーの悪さで世界から笑いものにされているのはどちらの“都”でしょうか? あの動画はやめて欲しいですね。実際は日本の一部の地域なのに、日本全体が変な目でみられてしまう・・・ >都心としての資格(笑) |
42:
匿名さん
[2010-02-10 16:10:34]
都心(としん)とは、都市の活動において拠点とされる中心地。その都市の富の中心を成し、都市内交通が集中する。
単に都心と呼ぶ場合、日本においては、特に東京都の中心部をいうことが多い。 |
43:
匿名さん
[2010-02-10 16:12:25]
>>41
東京に居る民度が低い人間は関西出身者が多そう |
44:
匿名さん
[2010-02-11 00:56:20]
東京以外は都心じゃないなどというつまらん揚げ足取りはやめろや。スレ趣旨に照らせばそんなことはどうでもいいだろ。
で、答えは>>06のとおりで、それでおしまいなんじゃないの? 大阪も名古屋も中心部には金持ちが住むための条件がそろった高級住宅地がない。それだけだよ。 なお、>>19のランキングは金持ちが多い順ではない。都心以外にも田園調布などピンポイントで金持ちが多いところはあるが、西側郊外に広く金持ちが分布しているわけではないので、>>25の認識は誤り。金持ちは元麻布、南麻布、西麻布、広尾に集中している。 http://nihonims.chs.nihon-u.ac.jp/23wardjpg/f6-2.jpg |
45:
匿名さん
[2010-02-11 12:51:16]
高額納税者(個人)のマップを機械的に作ると丸の内に一番集中しているそうだ。だが、そこは住居地域でなく住んでいるはずがないので抜いて作成している。
港区も実は会社所在地で納税している分が結構あるはずだけど。 |
46:
匿名さん
[2010-02-11 13:12:55]
こっちのほうが正確な分布図。
千代田区・港区を中心に文京区、南西部(目黒、渋谷、世田谷、大田)、西部(吉祥寺・杉並南部)に多く棲息している。但し、城東、市部、神奈川、埼玉、千葉にも広く分布し、海外のように居住地が集中していないのが特徴だそうだ。 http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-... |
47:
匿名さん
[2010-02-11 18:42:20]
|
48:
匿名さん
[2010-02-11 22:24:12]
どこもみんどは低いね。
田園調布のような所を除いて。 |
49:
匿名さん
[2010-02-12 01:10:26]
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/city/new-j.html
人口増減(1月 前月比) 東京都区部 −2300 横浜市 −500 名古屋市 −400 京都市 −600 大阪市 +250 堺市 +250 福岡市 +500 |
50:
匿名さん
[2010-02-12 01:11:10]
日本史の復習
211年 住吉大社(大阪市)建立 4世紀 仁徳陵(堺市)建立 593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立 645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される 710年 平城京遷都 794年 平安京遷都 894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される 951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる 970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる 1192年 幕府が鎌倉に移る 1336年 幕府が京都に移る 1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する 15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる 1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める 16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める 1603年 幕府が江戸に移る 17~19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる 1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める 20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる 1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する 1923年 関東大震災 1924年~31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる 1945年 敗戦 1949年 湯川秀樹(京都市出身)が、大阪大学勤務中に発表した中間子論に対して、ノーベル賞を授与される 1958年 前田久吉(大阪市出身)の主導のもと、東京タワーが作られる 1960年 日米安保条約 1960年 松下幸之助の寄付で、浅草寺の雷門が再建される 1964年 東京オリンピック開催 1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す 1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する 1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る 1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる 1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る 2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる |