第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14
ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
4358:
住民さん7
[2022-12-23 08:14:17]
|
4359:
住民さん1
[2022-12-23 12:43:02]
>>4354 住民さん3さん
違法行為 |
4360:
入居予定
[2022-12-23 13:37:33]
>>4357 住民さん7さん
立ち会っても良いと思いますし、家に何もないなら何か盗まれる心配も無いのでは。 鍵が返ってこなければ、作り替えれば安心ですし。 後でどうにかなるリスクばかりな気がするので気になさらなくて良いんじゃないですか? |
4361:
住民さん2
[2022-12-23 15:04:55]
|
4362:
住民さん1
[2022-12-23 15:23:31]
>>4361 住民さん2さん
読解力が足りない |
4363:
住民さん6
[2022-12-23 18:42:29]
|
4364:
住民さん
[2022-12-24 08:48:04]
駐車場は低層の自走速攻申し込んでおいて正解だったと思う
それよりここに限ったことじゃないけど夜21時頃1台のみの暴走族が都市軸道路流してますよね、寝かしつけの時間と被って迷惑w |
4365:
住民さん3
[2022-12-24 09:50:50]
NURO光など個別回線が導入できない理由を確認したところ、当マンションは光回線導入を想定していなかったため、そのような設計になっている
どういうことだ…さも理事会の承認取ればいけるとか言ってた営業嘘吐きやないか そもそも今どきそんな設計するの…? |
4366:
匿名さん
[2022-12-24 11:04:15]
バルコニーの手摺に布団掛けて干してる部屋ありますね
|
4367:
住民さん4
[2022-12-24 19:03:27]
|
|
4368:
匿名
[2022-12-25 18:50:58]
お昼頃にレンジフードの取付の営業の人がきて、勢いで取付をお願いしてしまいました。必要そうなものだったからいいけど、みなさんつけてるんですかねぇ。
|
4369:
住民さん4
[2022-12-25 22:25:27]
|
4370:
住民さん5
[2022-12-25 22:28:04]
|
4371:
住民さん1
[2022-12-26 01:26:51]
|
4372:
住民さん2
[2022-12-26 09:13:18]
|
4373:
住民さん4
[2022-12-26 12:25:31]
|
4374:
住民さん3
[2022-12-26 13:30:45]
>>4372 さん
喫煙者より副流煙のほうが身体に害がありますし、辞めてほしいですね。 実際喫煙者の配偶者に肺癌発症率が高いですが、喫煙者本人でないのに理不尽です。 エレベーターに煙草臭、香水臭の人と同乗や乗った後の残り臭がキツイ...。 |
4375:
住民さん3
[2022-12-26 15:07:35]
>>4374 住民さん3さん
そこまで神経質になってしまうと不特定多数が住んでいるわけですから、マンション自体が向いてないとしか。。。 外でタバコを吸ってきてマンションに戻りエレベーターに匂いが残ったとかは仕方ないと思いますけど。 まさかエレベーター内で吸うわけないでしょうし。 |
4376:
住民さん7
[2022-12-26 15:19:59]
>>4371 住民さん1さん
隣の方が窓を空けて換気していたらどうするんです? タバコ吸うのは冬場だけではないですよね。 家族が嫌がる、部屋に臭いがうつる。壁が汚れる だから窓を空けて吸う。 その分関係のない隣人が迷惑していると考えるとどうでしょうか? 自室で吸うしかないと思いますが 上記が気になるようでしたら電子タバコに変えるとか。 ご近所トラブルにならないためにも是非検討してみてください。 私も喫煙者ですが、IQOSに変えました。 時代の流れですね。 |
4377:
住民さん
[2022-12-26 15:20:58]
>>4373 住民さん4さん
規約違反ではないんだろうけど周辺住戸の人の気持ちは痛いほどわかる。妊娠中とか喘息持ちとかだとタバコの匂いが流れてきたらすごく辛い。 |
4378:
住民さん1
[2022-12-26 23:17:31]
|
4379:
住民さん1
[2022-12-26 23:54:03]
|
4380:
住民さん3
[2022-12-27 00:08:59]
ベランダで吸うな、というルールは他の部屋に影響があるからだろう。なのに、窓開けて自室で吸えば大丈夫、になるわけない。
|
4381:
住民さん5
[2022-12-27 00:10:47]
家庭から出る臭いだって、行き過ぎたら文句言われるのに、タバコなんてだめでしょ。
|
4382:
名無しさん
[2022-12-27 12:54:31]
元喫煙者です。
自室でタバコ吸われているのでしたら 窓を開けていようがルール違反ではないですけど… 窓開けてわざわざ「窓際で吸う」のは近隣に対するマナーが悪いと言われても仕方なく、それを指摘されて怒り心頭になるのはモラルが低いと感じます。 ほんと今の喫煙者さん達は 税金だけ上がって、逆にルールに縛られて 肩身の狭い思いをされて気の毒だとは思います。 換気扇下はリビングまでどうしても回ると思うので、 ご自宅のトイレに小型の空気清浄機とかタバコ用消臭剤置いて吸えば、リビングまでは臭いも飛ばず、寒い思いもせず最小限に抑えられて良いかと… せっかく買ったマイホーム。 戸建てに住めよ、なんてお互い言い合わず 少しでも歩み寄れれば良いですね。 |
4383:
住民さん5
[2022-12-27 20:08:45]
タバコ吸ってるやつはタバコの事になると全て曲解して正当化するんだよ。何言っても無理だよ、だって中毒者なんだから。
|
4384:
住民さん5
[2022-12-27 20:28:13]
部屋の中央で吸えよ。それで空気清浄機を回せば、あまり外に出ないだろ。自室が汚れるのが嫌なくせに、人のことは考えないな。
|
4385:
住民さん5
[2022-12-27 20:55:24]
乳幼児、幼児がたくさんいるおおたかの森の新築マンション買っておいてすぐにタバコのヤニ付けて家族は怒らないのかね。喫煙は子供の脳や気管支に深刻なダメージを与えます。
|
4386:
住民さん7
[2022-12-28 05:53:22]
>>4385 住民さん5さん
怒るから妥協して窓際なのでは。 |
4387:
住民さん2
[2022-12-29 00:10:56]
>>4360 入居予定さん
そうですよね 他の部屋の工事と同時期にやるため、工事が1週間くらいかけてやっていくとのことで、立ち会いが難しいと判断しました 鍵交換したらいいだけの話ですよね! 8万くらいで済むみたいなので、安心を8万で買うことにしました コメントありがとうございました! |
4388:
住民さん3
[2022-12-29 21:11:48]
|
4389:
住民さん8
[2022-12-29 21:34:39]
|
4390:
住民さん
[2022-12-30 00:03:08]
年末年始はゴミ捨て停止か…
24h捨てられると思ってました。捨てさせてほしい。。 燃やさないゴミが意外とあって分別も大変。 |
4391:
住民さん7
[2022-12-30 11:13:05]
|
4392:
住民さん8
[2022-12-30 12:42:14]
|
4393:
匿名さん
[2022-12-30 13:00:36]
>>4356 住民さん5さん
車で都内とか遊びにいった時に野田ナンバーだと恥ずかしいんでしょうねえ |
4394:
住民さん8
[2022-12-30 16:23:29]
|
4395:
住民さん2
[2022-12-30 18:51:08]
|
4396:
住民さん7
[2022-12-30 19:33:48]
|
4397:
住民さん8
[2022-12-31 03:10:36]
>>4392 住民さん8さん
別に金持ち自慢ではないでしょ。そんなものでは。 |
4398:
住民さん1
[2022-12-31 10:47:38]
新聞受けに傘を引っ掛けたり廊下側の玄関ドア横をベビーカー置きにする輩はいないよな?
|
4399:
住民さん7
[2022-12-31 17:15:43]
>>4398 住民さん1さん
傘かけてるお宅は多いですね。個人的に傘くらいはいいんじゃって思いますけど、ベビーカーやストライダーは家に入れろって思いますね。 |
4400:
契約者さん1
[2023-01-01 08:15:21]
>>4399 住民さん7さん
いや、風で飛ぶ |
4401:
住民
[2023-01-01 09:12:04]
濡れた傘を一時的に外に掛けておくこともあるかなと思います。あと、子どもがいると帰宅時にバタバタしてまってストライダーやベビーカーを片付けるのも後回しになってしまったりするのは仕方ないのかなと思うので多少は目を瞑りたいところですね。
|
4402:
匿名さん
[2023-01-01 10:56:55]
傘はOK派、ベビーカーもOK派など自分に都合のよい独自判断で基準はバラバラ。
そのためルールがある。共有部分に私物は置かない。 |
4403:
キッズ応援隊
[2023-01-02 15:40:51]
皆さん、ひろーい心で(^ ^)
|
4404:
住民さん5
[2023-01-02 18:09:40]
|
4405:
住民さん7
[2023-01-02 21:35:37]
>>4402 匿名さん
百歩譲って雨の日やその翌日までなら傘をかけていてもいいけど、乾いたら家の中に入れるのが普通だと思う。 ベビーカー出しっぱなしも雨の日ならしかたないかなと。それ以外はシューズボックス横のスペースにしまうべき。 |
4406:
住民さん6
[2023-01-03 10:05:22]
>>4405 住民さん7さん
雨の日に出しっぱなしだとベビーカー濡れちゃいますよ。家の中にしまいましょう。 |
4407:
住民さん6
[2023-01-03 10:05:22]
>>4405 住民さん7さん
雨の日に出しっぱなしだとベビーカー濡れちゃいますよ。家の中にしまいましょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
鍵預けるのが不安なら貴方が立ち会えばいいだけ。