第1期1次180戸が即日完売。
契約者スレを立ち上げました。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2020-03-19 21:25:14
ソライエグラン流山おおたかの森【契約者・住民スレ】
4318:
マンション住民さん
[2022-12-11 11:14:11]
|
4319:
入居予定
[2022-12-11 12:18:24]
>>4314 入居予定さん
うちは2つです! 14畳用の良い性能のやつと、6畳用の冷暖房機能のみやつです。部屋全体で4つ取り付けるところがあるから4つ付ける…みたいな、特に何も考えないで買っちゃいました…笑 6畳用のほうは使わなければコンセント抜いておく予定です! |
4320:
住民さん3
[2022-12-11 13:14:45]
部屋数プラスリビングで全部買いました。
特にリビングは他の部屋を空けて使うことを前提に冷房7kWタイプ入れましたね。 キッチンが熱源となって暑くなるのを思えば常に余裕で運転してくれるので快適です。 他の部屋を閉めて使うことも考えると部屋数分は必須ですね。 失敗は割引の都合で最上級機種入れても能力に差があるわけじゃなくお掃除機能ってやめるべきでした。 |
4321:
住民さん4
[2022-12-13 02:21:46]
|
4322:
入居予定
[2022-12-13 13:24:59]
みなさんありがとうございます。
1台の方も2台の方もおられて余計に悩んでしまいます(笑) 今のところは洋室は6畳用リビングは10畳用で2台にしようかなと考えています。 |
4323:
住民さん6
[2022-12-13 20:15:17]
>>4307 シーズンさん
2022年4月入園のタイミングで入園申し込みしましたが、入園出来ませんでした。 1歳児クラスです。 兄弟姉妹がいる家族が多いイメージなので、 既に兄弟姉妹が入園してる人は加点がつくので、次の4月もそういった方が優先で入れない可能性もかなり高いと思います。 |
4324:
契約者さん4
[2022-12-14 15:14:18]
|
4325:
住民さん3
[2022-12-15 08:46:18]
|
4326:
住民さん
[2022-12-16 20:27:04]
今日からよろしくお願いします!!
|
4327:
住民さん1
[2022-12-17 08:38:21]
小学生の子供がいる家庭の人、子供に共用廊下で追いかけっこをしないようにしっかり伝えてくださいね。このマンションは幼児も多いです。昨日3歳の息子がぶつかり怪我をしました。今後は警察と救急車を呼び、治療費を請求致します。
|
|
4328:
住民さん1
[2022-12-17 20:13:19]
>>4327 住民さん1さん
友人のお子さんも小学一年生の男児に追いかけられ、押されて転んだそうです。廊下は狭い部分もあるので気をつけてほしいですね。ご両親は知らないと思うので部屋番号聞けたら良かったですね。 |
4329:
住民さん1
[2022-12-17 20:40:53]
|
4330:
入居前さん
[2022-12-18 10:58:19]
機械式駐車場が狭すぎて驚きました(笑)
サイドミラーを畳まないと入りませんし、車を止めた状態で左右のスペースが2cmずつくらいしかありません… まぁ車種にも寄るのでしょうが、コンパクトカーの型でもみんな3回4回と切り替えして停めてますねw ここの駐車場にするとき車のサイズスペックを担当者に見せたら全然余裕ですって言ってたので、まさかこんな狭いとは…(笑) 平面の立体駐車場に移れれば良いんですが、キャンセル待ちや解約待ちの順番待ちとか出来るんでしょうか??? 管理人さんに言えば分かるんですかね? |
4331:
契約者さん3
[2022-12-18 18:33:35]
|
4332:
住民さん3
[2022-12-18 18:50:43]
>>4329 住民さん1さん
ありがとうございます。 |
4333:
住民さん2
[2022-12-18 22:22:25]
|
4334:
入居予定
[2022-12-19 09:19:49]
>>4331 契約者さん3さん
そうなんですか…外探すのも検討してみます。。。 実用性に足らないレベルで狭いのでかなりショック受けてます。 私は少し時間かかっても停められますが、妻のドラテクでは停められない、そんなレベルに狭くて(笑) |
4335:
住民さん7
[2022-12-19 12:00:36]
|
4336:
入居予定
[2022-12-19 12:06:56]
>>4335 住民さん7さん
1,840です |
4337:
住民さん2
[2022-12-19 13:36:29]
自走式の高い階かなりダルい~
自分の家に帰ってくるだけでぐるぐる上まで登るの失敗だったな。ケチらずに低い階で抽選出せばよかった |
4338:
住民さん4
[2022-12-19 15:40:47]
>>4337 住民さん2さん
同意。上に上がるのに目が回りました。それより後ろが案外狭くて、車止めの位置で駐車すると壁が干渉して後ろのトランクがフルで開かないのが普通にショックだったんだけども、マンションの自走式ってこんなもの? |
4339:
住民さん1
[2022-12-19 17:31:43]
ネットの次は駐車場ネガですか…
本当に買えなくて悔しかったんでしょうね… 駐車場も使いやすいし駅近で欠点がないから荒らされるんでしょうね… |
4340:
マンション住民さん
[2022-12-19 18:47:35]
自走式駐車場の5Fぐらいだと本当に目が回る、、、、、再抽選しないかな~
|
4341:
住民さん2
[2022-12-19 19:28:59]
|
4342:
住民さん2
[2022-12-19 19:40:59]
>>4338 住民さん4さん
車の後部トランクは各車規格を揃えているのでそんな事はないと思いますよ。 私は大きめの外車ですが、問題ありませんでした。 年式の古いアメ車だったりしたらここの駐車場だけで無く、都内の駐車場はほぼ無理ですね。 |
4343:
住民さん2
[2022-12-19 21:28:37]
|
4344:
入居予定
[2022-12-20 09:13:29]
駐車場は自走式の低層階だけが当たりであとはハズレって言う印象ですね(笑)
|
4345:
住民さん2
[2022-12-20 17:48:36]
当たり自走式は1~ギリ3階までかな
たまに止める自走式で高層階は気にならないけど、ほぼ毎日の高層階はかなりストレスだよ 低層階うらやま |
4346:
住民さん1
[2022-12-20 18:01:38]
来月、県外から引越す予定で車のナンバーは変えなくてはいけないのは分かってるんですが、変えたくない気持ちがあります。皆さん車のナンバーはどうしてますか?変えてますか?
|
4347:
住民さん7
[2022-12-20 19:01:22]
|
4348:
住民さん4
[2022-12-20 19:35:57]
|
4349:
住民さん5
[2022-12-20 19:50:16]
>>4346 住民さん1さん
気持ちわかります。駐車場見てると変えてない人多いですね。私はこっちで新車買ったので野田ナンバーですが。 |
4350:
住民さん6
[2022-12-21 08:02:20]
|
4351:
住民さん2
[2022-12-21 09:47:58]
>>4350 住民さん6さん
4342さんではないですが、お金なくても外車は買えますよ。 外車=金持ちのイメージはちょっと違うと思います。 一般的に日本車より大きいことを言いたかっただけで全く自慢に見えません。 |
4352:
住民さん8
[2022-12-21 12:49:04]
|
4353:
マンション住民さん
[2022-12-21 16:32:27]
外車=金持ち!くらいの知見しかなくて、しかも目の敵にするくらいだから本当に貧乏そうでちょっとフフってなった
|
4354:
住民さん3
[2022-12-21 18:38:05]
流山市民であっても野田ナンバーを自慢したい人っていないので持込みナンバーでいいんじゃないですか?自動車税の住所変更だけしておけば買い替えない限りはそのまんまでしょ。
個人的には都内でいつでも車庫証明取得可能なので次買っても野田にはならない予定です。 |
4355:
住民さん5
[2022-12-21 23:26:09]
>>4351 住民さん2さん
金持ち自慢とは思いませんが記載内容からミニバンの話だと分かるのに、何故か的外れな外車の話するからだと思いますよ。 |
4356:
住民さん5
[2022-12-22 06:34:58]
>>4354 住民さん3さん
野田ナンバー自慢というか、流山にマンション買ったなら野田ナンバーになるべきなのでは?そんな小賢しいことして都内ナンバーにするくらいならなぜ都内でマンション買わなかったの?新しく買うまでは今のナンバーなのは良いとして、居住地が千葉県流山市なのに車買い換えても野田ナンバーにならないようにするの必死すぎてダサいよ。 |
4357:
住民さん7
[2022-12-22 20:46:03]
こんばんは
トラストDという業者さんに、 床のコーティングやエコカラットの依頼をした方いらっしゃいますか? 施行の際、鍵をあずけましたか? 鍵を預けるって不安で… |
4358:
住民さん7
[2022-12-23 08:14:17]
|
4359:
住民さん1
[2022-12-23 12:43:02]
>>4354 住民さん3さん
違法行為 |
4360:
入居予定
[2022-12-23 13:37:33]
>>4357 住民さん7さん
立ち会っても良いと思いますし、家に何もないなら何か盗まれる心配も無いのでは。 鍵が返ってこなければ、作り替えれば安心ですし。 後でどうにかなるリスクばかりな気がするので気になさらなくて良いんじゃないですか? |
4361:
住民さん2
[2022-12-23 15:04:55]
|
4362:
住民さん1
[2022-12-23 15:23:31]
>>4361 住民さん2さん
読解力が足りない |
4363:
住民さん6
[2022-12-23 18:42:29]
|
4364:
住民さん
[2022-12-24 08:48:04]
駐車場は低層の自走速攻申し込んでおいて正解だったと思う
それよりここに限ったことじゃないけど夜21時頃1台のみの暴走族が都市軸道路流してますよね、寝かしつけの時間と被って迷惑w |
4365:
住民さん3
[2022-12-24 09:50:50]
NURO光など個別回線が導入できない理由を確認したところ、当マンションは光回線導入を想定していなかったため、そのような設計になっている
どういうことだ…さも理事会の承認取ればいけるとか言ってた営業嘘吐きやないか そもそも今どきそんな設計するの…? |
4366:
匿名さん
[2022-12-24 11:04:15]
バルコニーの手摺に布団掛けて干してる部屋ありますね
|
4367:
住民さん4
[2022-12-24 19:03:27]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ウチはキッチンとLDK、隣接した洋室も開放しての利用ですが8畳用のエアコンで真夏も冬も全然問題無しです。もうあちらこちらで語られてますが、「X畳用」の根拠基準って60年近く前の条件のままで、機密性の高い今のマンションだと見当違いの数値になるんですよね…。もちろんメーカーは「実は6畳用でも20畳で充分なんですが」なんて言うはずもなく、電力消費の大きい大型を推してきますが、論理的にも実際問題としてもそんなの要らないんですよね。